おしゃれは安くできる!プチプラコーデ紹介*メンズ
おしゃれってお金をかけないとできないの?
おしゃれしようと思うと気になるのはやっぱり値段。 ハイブランドのアイテムはおしゃれだけど値段が高いし、低価格なアイテムばかりではダサく見えそうですよね。 でもやっぱり、「お金をかけずお洒落がしたい!」と思っているそこのあなた! 安いブランドやアイテムも着こなし次第でおしゃれができます! 今回は、安くお金をかけないお洒落の仕方を伝授します♪
コスパがいいブランドおすすめブランド
まずは知っておきたい低価格で使えるアイテムが多いブランドを押さえておきましょう!
UNIQLO(ユニクロ)
世界中に店舗を拡大中。日本を代表するファストファッションブランド。価格だけでなく、品質・機能性も兼ね合わせているところが魅力であり人気の秘訣。
GU(ジーユー)
ユニクロの姉妹ブランドとしてオープン。驚くほどの低価格とバリエーションの豊富さで話題を集めている。
H&M(エイチアンドエム)
またの名をヘネス・アンド・マウリッツ。安さに加え、商品の入れ替えサイクルが非常に早い。優秀なデザイナーを起用し、洋服としての魅力も追求したブランド。
Forever 21(フォーエバー21)
出典元 Shop Forever 21
アメリカ・ロサンゼルス発祥のファストファッションブランド。H&Mと同じく、商品の入れ替わりが早く、洋服・小物・化粧品など取り揃えは多種多様。
GAP(ギャップ)
いつ定価で販売しているかわからないほど、セールが頻繁に行なわれている。アメリカのカジュアルブランドとして日本でもなじみ深い。
GLOBAL WORK(グローバルワーク)
レイジブルーと同じグループに属する。安心感のある落ち着いた洋服のデザインはもちろんのこと、価格帯も安心できる。
RAGEBLUE(レイジブルー)
アメリカとヨーロッパのスタイルをミックスしたような世界観が特長的。グローバルワークと同じ会社が運営している。
安いアイテムを安く見せない着こなし方!
安くお洒落をしたい人の悩みはやっぱり安いアイテムが安っぽく、ダサく見えてしますこと。。。 では、そんな安いアイテムを 安く見せずお洒落に魅せるポイントとコーデを紹介していきます!
・プチプラのアイテムはとにかくベーシックを
全体的にニュートラルなカラーでまとめたシンプルなコーデ。 プチプラのアイテムは、なるべくベーシックな無地、ストライプ、ワンポイントなどのアイテムがおすすめ。 変に柄が入っているものを選ぶと、合わせる他のアイテムによって安っぽく見えてしまうことも。そのため、何にでも合わせやすいベーシックな物を選ぶのが◎
GUのネイビーのセーター。色が濃いとしっかりした素材に見えます!ダメージが入ったデニムと合わせたラフなスタイル。 一緒に革靴を合わせると◎
ユニクロのダウンベストをパーカー、ジーンズ、スニーカーに合わせたスポーティーなコーデ。 全体的に色が統一されていてかっこいい!
H&MのグレーのニットとGUのタートルネックのインナー。 トップスはシンプルだけど、赤のスニーカーが差し色になっておしゃれ! グレーや白の色の薄いトップスは濃い色のボトムスと合わせるとバランスが取れて安っぽく見えません。
・プチプラアイテムを他のアイテムと合わせて着る
H&Mのチェックシャツをハイブランドのアイテムと合わせたコーデ。 自分がすでに持っているブランド物のアイテムと、低価格のアイテムを合わせれば安っぽく見えず、とってもおしゃれ!
グローバルワークのスウェットに、セーターやスニーカーを合わせたカジュアルなスタイル。 オレンジのセーターが差し色のなってコーデのアクセントに。
ユニクロのフーディーとRAGEBLUE のパンツを合わせたスタイル。 グリーンのアウターがモノトーンなコーデのアクセントになっておしゃれ♪ 全く安っぽく見えません!
RAGEBLUEのアウター、ユニクロのインナー、そしてグローバルワークのパンツを合わせたコーデ。 シンプルでかっこいい!低価格なブランドアイテムに、革靴を合わせて高級感をプラス。
・小物でコーデをおしゃれに魅せる
H&Mのインナーにユニクロのアウターを合わせたコーデ。 スカーフやハットなどの小物を合わせると本当にプチプラだとは思えないくらいおしゃれに見えます!
ギャップのパンツにユニクロのTシャツのコーデ。全体的に白っぽいスタイルで爽やか! ジージャンとパンツのバランスが◎
ギャップのオレンジフーディーをデニムと合わせたカジュアルコーデ。 白のスニーカーが抜け感を出して◎
おしゃれは安くお金をかけずにできる!
低価格なアイテムでも、選び方や、合わせ方でおしゃれに着こなせます。
安いアイテムのおしゃれな着こなしが分からなかった方、ぜひ今回ご紹介したコーディネートを参考にしてみてください!