主婦におすすめの軽作業パートを徹底解説!
結婚や出産、夫の転勤とともに仕事を辞めて主婦になったものの、毎日暇を持て余してしまう……。
そんな主婦の方は多いのではないでしょうか?
朝や夕方以降は家事も多く忙しいですが、日中の余った時間で仕事をしたいと考える人もいるでしょう。
そこで今回は、主婦の方におすすめな軽作業パートをご紹介します。
この記事を参考に、家事や育児の合間にできるパートを見つけてくださいね。
主婦でもできる軽作業パートとは?
軽作業パートとは、単純で簡単な仕事内容で短い時間から始められるお仕事です。
基本的に特別な能力や資格が不要なので、隙間時間に簡単な仕事をしたいと考えている主婦の方にも人気があります。
軽作業パートの明確な定義はないこともあり、仕事内容は多岐に渡ります。
中には資格が必要なものや体力が必要なものも一部存在するので、始める際には仕事内容をしっかり確認しましょう。
主婦でもできる軽作業パートのメリット!デメリット!
家事と両立する必要がある主婦でもできる軽作業パートにはメリットもありますが、デメリットもあります。
それぞれ詳しくご紹介します。
軽作業パートのメリット!
軽作業パートの主なメリットは、以下の3つが考えられます。
- 服装自由
- 未経験でもできる
- シフトの自由度が高い
服装自由
基本的に軽作業パートは服装に制限がなく、自由な職場がほとんどです。
工場や倉庫での作業になることが多く、人と接する仕事ではないからという理由が挙げられます。
汚れてしまうような作業の場合は、エプロンや作業着の貸与があるので安心です。
ネイルや髪色にも指定がない場合が多いので、お洒落を楽しみたい人にも向いているでしょう。
未経験でもできる
ほとんどの軽作業パートは特別なスキルや資格は不要で、誰でも始めることができます。
作業自体も複雑な内容ではないので、未経験でもすぐに覚えられるでしょう。
シフトの自由度が高い
最後はシフトの自由度が高いこと。
「家事の隙間時間で仕事をしたい」と考える主婦の方には嬉しいポイントではないでしょうか。
短時間でもシフトを組むことができるので、家事や子育ての合間に効率よく働くことができます。
軽作業パートのデメリット!
軽作業パートのデメリットは、以下の2つが考えられます。
- 給料が安価
- 作業が単調
給料が安価
軽作業パートは給料が安価なことがほとんどです。
勤務時間が短いので、受け取れる給料は一般的に時給800円〜1,000円ほどと言われています。
中には出来高制を採用しているところもあり、その場合は給料が不安定になりやすいでしょう。
比較すると一見給料が高く見えるところでも、交通費が支給されないこともあるのでしっかり確認することをおすすめします。
作業が短調
基本的に軽作業パートは、未経験でもできる簡単な作業の繰り返しです。
短調な作業が続いていくので、退屈に感じてしまう人もいるかもしれません。
ただ、単純作業とはいえ重要な仕事なのでミスがないように気をつけましょう。
主婦が軽作業パートをする際の注意点!
軽作業パートを始めるにあたって、以下の注意点があるので気をつけてください。
- 体に負担がかからない仕事を選ぶ
- 勤務地までの交通手段を確認する
①体に負担がかかる仕事もある
軽作業と言われる仕事の中には、重たい荷物の運搬や搬入のように体力を必要とするような内容のものも存在します。
腰痛や腱鞘炎になってしまい、仕事を続けられなくなってしまう人がいるのも事実です。
体力に自信がない人や、腰痛がある人は体に負担がかかるような仕事内容の軽作業パートは避けることをおすすめします。
②勤務地が駅から遠い場合がある
工場や倉庫内での勤務の場合、駅やバス停から離れた場所にある可能性があります。
工場や倉庫のような広い敷地を必要とする建物は駅の近くに土地を確保するのが難しいため、駅から離れていることが多いのです。
勤務地を事前に確認して、駅から離れている場合は交通手段についても併せて確認するか、避けるようにしましょう。
主婦におすすめの軽作業パート5選!
主婦におすすめの軽作業パートを5つご紹介します。
詳しい仕事内容も解説するので、パート選びの参考にしてくださいね。
シール貼り
シール貼りは、商品に値札や商品情報、ロゴなどのシールやラベルを貼り付けたり封筒を閉じたりする作業です。
軽作業の中でも簡単な仕事と言えるでしょう。
座ったままできる単純な作業なので、体力に自信がない人や覚えるのが苦手な人にも挑戦しやすい軽作業パートです。
中には内職として家でできるものもあります。
シールを貼る位置や商品の取り扱いには注意が必要なので、几帳面な人におすすめです。
倉庫内軽作業
倉庫内軽作業は、ピッキングや商品検品、仕分け、梱包のような作業です。
まずピッキングは、伝票に記載されている商品を倉庫内から集め、商品検品では、商品に不備がないかの確認をしていく作業をします。
確認内容は商品によって異なりますが、食品や化粧品など異物混入がないかを確認することもあるので、慎重さが求められる仕事です。
仕分けでは発送地ごとに商品を分けていきます。
梱包は商品を段ボールや箱に詰めて発送の準備をするという内容です。
繁忙期にあたるお中元やお歳暮の時期は、求人が増えたり時給が高くなることが見込めるでしょう。
ある程度動きがある仕事なので、じっとしているのが苦手な方にもおすすめです。
フォークリフトオペレーター
フォークリフトオペレーターは、工場やスーパーマーケット、ホームセンターなどで使用されるような、荷物を運ぶための車両を運転する作業です。
最大荷重1トン未満のフォークリフトの場合、フォークリフト免許所有者から講習を受ければ運転が可能です。
それ以上のフォークリフトを運転するには、フォークリフト運転技能講習修了証を取得する必要があります。
18歳以上であればフォークリフトの運転は可能なので、講習を受ければほとんどの人ができる仕事といえるでしょう。
ただし、フォークリフトの運転中に事故が起こることもあります。
取り扱いには注意が必要です。
運転が得意な人や注意力が高い人におすすめです。
イベントスタッフ
イベントスタッフの軽作業は、荷物の搬入や会場設営、イベントの運営がメインの仕事です。
他の軽作業パートと比べると多少体力が必要な仕事ですが、女性の場合はチケットもぎや物販などあまり体力を使わない仕事を任されることが多いでしょう。
準備からイベントの運営まで関わる場合、1日の拘束時間は長くなることもあります。
しかし、その分日給は高くなるので、まとまった時間が取れる日がある人におすすめです。
医療用品の補充
医療用品の補充は、病院内で各病棟から依頼された医療用品を倉庫からピックアップして届ける仕事です。
その他、検品や必要分の発注を任されることもあります。
清潔な環境で働けるので、衛生面に不安がある方でも安心です。
各備品や病棟ごとの場所を覚える必要はありますが、一度覚えてしまえば難しくはありません。
需要のある仕事で日雇いなどではないので、長期間働きたいという方におすすめです。
主婦に人気の軽作業パートを探せる求人サイト!
最後に、上記で紹介したような軽作業パートが探せる求人サイトをご紹介します。
indeed
出典:TraCom
indeedは通常の求人サイトとは異なり、求人情報のみに特化した検索エンジンのようなサイトです。
キーワードと勤務地で検索するシンプルな作りなので、使いやすさとしてもおすすめです。
主婦向けのパートだけでも20万件以上掲載されています。
とにかく求人の量が多いので、たくさんの情報の中からぴったりの軽作業パートを探すことができるでしょう。
マイナビパート
出典:マイナビパートTIMES
マイナビパートは、パートの求人情報のほか、お役立ち情報やお楽しみコンテンツも掲載するパート探しのためのサイトです。
こだわり条件でパートを探すこともでき、時間の制約がある主婦にも使いやすいつくりになっています。
「日常生活で役立つパート」の特集をはじめ、参考になる情報が多数あるので、自分にあった軽作業パートを探すことができるでしょう。
主婦に人気の軽作業パートまとめ!
以上、主婦に人気の軽作業パートについてご紹介しました。
今回ご紹介した軽作業パート以外にも、短時間から入れるパートはたくさんあります。
求人サイトを活用して、それぞれの生活スタイルに合った軽作業パートを見つけてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!