スーパー品出しバイトって楽?きついの?スーパー品出しバイトの内容・評判!
アルバイトを探していると、スーパーでのアルバイトの募集を目にすることもよくあります。
スーパーはアルバイト先の定番の1つですね。
スーパーのアルバイトというとレジ業務のイメージが強いですが、品出しなども重要な仕事です。
そんなスーパーでの品出しのアルバイトは、アルバイト初心者にもおすすめとの評判もよく耳にします。
スーパーの品出しアルバイトの仕事内容やアルバイト初心者におすすめな理由、バイト体験談などを交えてご紹介していきます。
是非、アルバイト探しの参考にしてくださいね!
スーパー品出しバイトの評判について!
スーパーで買い物をしていると商品棚に品物を補充している人を見かけますが、それがスーパーの品出しバイトです。
スーパーの品出しのバイトについて調べてみると、楽という口コミときついという口コミの両方が見受けられます。
スーパーの品出しバイトのどんなところが楽で、どんなところがきついのか気になるところですよね。
この記事では、品出し業務のメリットやデメリット、仕事内容に注目して品出しバイトの評判の実態に迫っていきます!
スーパー品出しバイトのメリット!デメリット!
数あるバイトの中でも比較的初心者におすすめ、と言われるスーパーの品出しバイトですが、働きやすいとの評判も耳にします。
どんなところが働きやすいのか、また、どんなデメリットがあるのかについてわかりやすくご紹介します。
スーパー品出しバイトのメリット!
比較的単純作業が多く、仕事内容が覚えやすいことから、初めてのバイトにも適していると評価されています。
実際、スーパーの品出しバイトは高校生や大学生などの学生も、よくバイトとして働いています。
レジ業務などと異なり接客などの機会も少ないので、仕事に集中できるのもメリットの1つです。
地味な作業ではありますが、自分のペースで進められる点も人気の理由のようですね。
スーパー品出しバイトのデメリット!
スーパー品出しバイトのデメリットによくあげられるのが、体力的な問題です。
商品の中には重たい物もあるので、持ち方になれないと手首や腰を痛めるなど、体力的につらいこともあります。
とはいえ、台車に乗せて運ぶ機会も多く、筋力がないとできないということはありません。
上手くコツがつかめるまでは体に負荷がかかりますが、慣れてくれば大丈夫という経験談も多いですよ。
また、レジなどの接客を伴う仕事よりも、時給が安いというデメリットもあるようです。
スーパー品出しバイトの仕事内容!
スーパーの品出しバイトの仕事内容についても、詳しく見ていきましょう。
品出しの仕事には多くの場合担当部署があります。
担当の部署や店舗によって異なりますが、大まかな流れは同じなので参考にしてくださいね。
商品の補充
棚に商品を補充するのがメインの仕事となります。
開店前は商品の補充や棚の整頓などが忙しい時間帯となるので、時間との戦いです。
それ以外の時間に大きな補充は少ないので、担当の棚のチェックと、前出しという賞味期限の近い商品を前に出したり、隙間ができないように商品の陳列を整える作業がメインとなります。
応援、見切り
品出しの仕事は朝の一番忙しい時間を過ぎてしまえば、自分のペースで働くことのできる余裕のあるバイトです。
そんな時は他部門に応援に行くことも多く、時には不慣れな作業に駆り出されることもあります。
特にデリカ(総菜部門)や鮮魚、精肉部門では、夕方になると賞味期限の近い商品を割引にしてシールなどを貼る作業を行います。
割引にするタイミングや割引率はお店によって異なり、スーパーの評判にもかかわる作業となるので、品出しに慣れてくると教わることが多いようです。
接客
棚に補充をするのが仕事とはいえ、お客さんから見ればスーパーの店員さんです。
品物の在庫や位置について質問を受けることもあります。
むしろ、品物についてはレジ係よりも売り場にいる品出しの方が質問される機会が多いでしょう。
多くはどこに商品が置いてあるか、のように商品の場所を聞かれることが多いです。
商品についての知識など、難しいことを聞かれることも稀にあるようです。
わからないことに対しては、その都度正社員の人に確認するなどの対応も必要です。
スーパー品出しバイトの体験談・口コミ・感想!
スーパーの品出しバイトのメリットやデメリット、仕事内容については分かりましたでしょうか。
品出しバイトは、仕事内容は楽だけれど重い荷物などを扱うので体力的にきついということもあるようですね。
ここでは、実際にスーパーで品出しバイトをしている人の感想もご紹介いたします。
体験談・口コミ①
仕事に関しては、とても楽なバイトです。
始めは商品の数が多くて陳列棚に並べるのも、どこに陳列するのかいちいち確認しながらの作業でちょっと大変でしたが、慣れてくるとスムーズにできるようになりました。
時々、お客さんに商品の場所を聞かれるので、スーパーの商品がどこにあるのかを把握しておく必要がありますが、クレームなどを入れられたことがないので気が楽です。
時給がレジの方が高いのは、少しうらやましいけど、楽だからいいかなと思ってます。
体験談・口コミ②
鮮魚部門の品出しをしています。
服が魚臭くなるのが難点なのと、魚をさばく職人さんの言葉が乱暴なので、メンタル的にやられることはあります。
でも、作業自体は簡単で、なによりスーパーで割引きで買い物ができるのが嬉しいです!
レジに比べて自分のペースで仕事ができるので気に入っています。
体験談・口コミ③
品物によっては重いものもあるので、慣れるまでは腰が痛くなったり体力的に辛いこともありました。
重いものの持ち方にはコツがあるので、慣れてくれば作業自体は簡単なのでおすすめです。
品出しバイトは1週間もすれば覚えることができる内容ですね。
長く働いている人は発注などの仕事も任されることもあるようですが、経験が浅いと任されないので仕事内容は難しくありません。
スーパー品出しバイトを探せる求人サイト!
スーパーの品出しバイトは募集されることも多いですが、いざ探すとなると「販売」という大きなくくりとなってしまい、探しにくいサイトもあります。
スーパーの品出しのバイトを探せる求人サイトについて、ご紹介します。
タウンワーク
地元でアルバイトを探すときに頼りになるタウンワークは、スーパーの品出しアルバイトを探すのにもおすすめです。
フリーペーパーのイメージも強いですが、サイトでも簡単にアルバイトが検索できます。
スーパーの品出しは「販売」という大きなくくりになってしまいますが、フリーワードで「品出し スーパー」で検索することでヒットします。
首都圏だけでなく地方の求人にも強いので、地元のスーパーで品出しのアルバイトを探すときには、是非チェックしておきたいですね。
シフトワークス
出典:求人広告ナビ
幅広い求人や週払い日払いなど、多岐にわたるアルバイトを紹介しているシフトワークスもおすすめです。
長期のアルバイトだけでなく、短期間だけでも品出しアルバイトをしてみたいという希望にもマッチしてくれます。
web登録だけでアルバイトをすることができるのも、メリットですね。
はじめから、長期の品出しアルバイトを探している場合にはタウンワークの方がおすすめかもしれません。
スーパー品出しバイトまとめ!
スーパーの品出しバイトは、やはり楽という意見が多いようです。
楽な分、他の部署の応援に行ったり、時給が若干低いと言ったこともありますが、ストレスが少なくマイペースで仕事をしたい人にはおすすめです。
職場によっては品出しバイトは短い時間で働くことも可能ですよ。
興味のある方は、ぜひチャレンジしてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。