箱詰めバイトの口コミや体験談!箱詰めバイトについて徹底解説!
比較的に簡単なイメージがあり、若い女性や主婦に人気のアルバイトである、箱詰めアルバイト。
今回はそんな女性から大人気の箱詰めバイトについて徹底解説します。
実際に箱詰めバイトを行なった方の2chの口コミや体験談もご紹介しますよ。
これから「箱詰めバイトをしたい!」と考えている方は是非、最後まで集中してお読みください。
箱詰めバイトはきついの?箱詰めバイト・仕分けバイトの評判!
箱詰めバイトは言葉の通り、ダンボールなどの箱に商品を詰めるお仕事です。
詰める商品はアパレル、化粧品、健康食品、書籍、食品など、本当にあらゆる商品を指定された箱に詰めます。
職場によっては検品などを一緒に行うところもありますが、基本的に箱に詰めるだけの仕事なので体力も力もいらないです。
そのため、女性にも大人気です。
ただし、箱詰めは基本的に立ちっぱなしの仕事なので、そこに関してはきついと感じる方もいるかもしれません。
また、商品によってはお盆、クリスマス、バレンタインなどのイベント時にはかなり忙しいのが特徴です。
箱詰めバイトのメリット!デメリット!
箱詰めの概要が理解できたところで、ここからは箱詰めバイトのメリット、デメリットについてお話していきます。
ここを理解しておかないと、箱詰めバイトを始めてから後悔してしまうのでしっかり頭に入れておきましょう。
箱詰めバイトのメリット!
箱詰めバイトのメリットは何と言っても「誰でもできる」という点です。
淡々と商品を箱に詰めていくだけの仕事なので、知識、経験、スキルも一切必要ありません。
アルバイト初日から誰でもすぐに仕事をこなせるようになります。
さらに、力も必要がないので若い女性や主婦の方にもぴったりです。
また、好きなジャンルの箱詰めを行うことができれば、楽しく仕事を行うことができます。
例えば、好きなブランドの服や好きなメーカーのお菓子の箱詰めなど。
どうせやるなら自分が好きなジャンルの商品の箱詰めバイトをするのが良いですね。
箱詰めバイトのデメリット!
箱詰めのバイトのデメリットは基本的に仕事中は「立ちっぱなし」という点です。
仕事の効率を考えると箱詰めバイトは立って行う方が断然に効率が良いため、多くの会社では立ちっぱなしで箱詰めを行います。
そのため、仕事終わりには確実に足はパンパンです。
もちろん仕事を行なっていくうちに慣れていきますが、仕事を始めたての頃はかなりの疲労になるでしょう。
慣れるまではかなりキツイですね。
箱詰めバイトの仕事内容!
では、具体的に箱詰めバイトはどんな仕事なのでしょうか。
ここからは箱詰めバイトの流れを解説します。
非常に単純な作業になりますので「私でもできそう!」と感じるはずですよ。
検品
箱詰めと言ってもいきなり箱に入れる訳ではありません。
まずは商品自体に不具合がないか、数量が間違っていないかなどの検品を行います。
例えば、食品の場合であれば傷などの痛みがないかのチェック。
アパレルの場合であれば、ヒモのほつれやシミがないかなどのチェックをします。
箱詰め
検品が終われば、箱詰めを行います。
箱詰めと言っても、商品をそのままダンボールなどの箱に入れる訳ではありません。
そのまま商品を入れてしまうと輸送中に商品が箱の中でグラついてしまい、商品に損傷がでてしまうので、箱詰めの際はクッション材と一緒に商品をいれます。
単純作業ではありますが、人様に届く物なので丁寧に扱うことを心がけましょう。
ラベル貼り
箱詰めが終わったあとは郵送先の住所等が記載されたラベルをダンボールに貼ります。
基本的に箱詰めバイトは以上の流れになります。
働く場所によってはひたすら箱詰めだけを行うところもありますので、働く前に実際の仕事内容を確認すると良いですね。
軽作業バイト – 箱詰めバイトの口コミ!
ここからは軽作業バイトの中でも人気の箱詰めバイトの実態について暴きます!
果たして実際「箱詰めバイトはキツイのか?楽なのか?」
2chに記載されている、箱詰めバイトの口コミをご紹介しますね。
体験談・口コミ①
女子大学生
今年の冬休みに友達と一緒にお菓子の箱詰めのアルバイトをしました。
アルバイト自体初めてだったので、何か簡単で私にもできるバイトがないかなと思った時に倉庫の箱詰めバイトをネットで見つけました。
事前に調べていたとおり、淡々と商品を箱に詰めるだけの仕事なのでアルバイト初心者の私にでもできました。
ただ一つだけきつかったのが、仕事中ずっと立っているということです。
私は冬休みの3週間だけの期間限定で働いたのですが、最初の1週間は帰ったら足がパンパンでむくみが凄かったです。
単純な作業ではありますが、立ち仕事なので少しの気合いはいるかもしれません。
体験談・口コミ②
30代主婦
私は子供が小学生に入学したことをキッカケで仕事でも始めようかなと、求人サイトを見ていた時に倉庫でのアパレルの仕分けと箱詰めのバイを見つけました。
元々アパレルは好きだったので、毎日好きなアパレルに触れられるのは素敵だなと思いすぐに働くことを決めました。
約7年ぶりの仕事ということもあり初めは不安でしたが、淡々と箱にアパレルを詰めていく仕事のため、1日で仕事は完璧にこなせるようになりました。
私にとってはかなり楽です。
また、今の職場は休日や勤務時間も比較的融通が効くので、子供がいる私にはかなり合っています。
これからもこの仕事は続けていこうと思います。
体験談・口コミ③
30代男性
私はコロナの影響で前職の会社が倒産してしまい「とにかく働かないと!」という思いから、求人サイトで「超簡単!初心者大歓迎!」と書かていたので箱詰めバイトを始めました。
私がやったバイトはコンビニ商品の仕分けと箱詰めでした。
結論から言うと…きついです。
もちろんやることは単純で箱に商品を詰めるだけなので簡単なのですが、同じことを繰り返すことが苦手な私はすぐに飽きてしまいました。
初日から心が折れた私はすぐに次の仕事を探して、箱詰めバイトは2週間ほどで辞めました。
単純作業が苦手な方は箱詰めバイトはやらないことをおすすめします。
箱詰めバイトを探せる求人サイト!
ここまで読んで「箱詰めバイトをやりたい!」そう思った方のために、ここでは箱詰めバイトを探せる求人サイトをご紹介します!
世の中には沢山の求人サイトがありますので、その中でも今人気の求人サイトを2つ厳選してお伝えします。
それぞれサイトのURLも載せておきますので、興味のあるサイトがあればチェックしてみてください!
マイナビバイト
出典:マイナビバイトHP
マイナビバイトは10代〜20代のユーザーが6割という、若者に超人気の老舗求人サイトです。
労働期間や時給などの細かな条件や職種などの探し方も自由に行うことができます。
若い方はまずはマイナビバイトで自分にあったバイトを探してみると良いでしょう!
バイトル
出典:バイトルマガジンボムス
バイトルはバイトやパートに特化した人気求人サイトです。
誰でも自分にあったバイトを探せるように希望や条件を選択することができます。
「高校生歓迎」、「学生歓迎」、「主婦(夫)歓迎」、「短期」、「日払い」などの選択ができますので、あなたにあったバイトが見つかるはずです!
仕分けバイト・箱詰めバイトまとめ!
今回は箱詰めバイトについて徹底解説させていただきました。
どうでしたか?
箱詰めバイトは比較的簡単なお仕事なので、若い女性や主婦の方にはかなりぴったりです。
ただし、基本的に立ち仕事になりますので、慣れるまでは少し気合いが必要かもしれません。
箱詰めバイトに興味がある方は是非始めてみてくださいね!