イベントスタッフバイトの口コミやイベントスタッフ会社の評判について徹底解説!
求人サイトなどでよく見かけるイベントスタッフバイト。
聞いたことはあるけれど実際どんな仕事なのかは知らないという方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、イベントスタッフバイトについて徹底解説していきます。
また、イベントスタッフバイトを行なった方の実際の口コミも掲載しておきますので、やってみたい方は是非参考にしてみてください!
イベントスタッフってきついの?イベントバイトの評判!
イベントスタッフは基本的にライブ、アンケート、販促イベントに関わるバイトになります。
大半の場合、イベントの設営、撤去を行うことが多いので比較的体力は必要です。
現場には必ず責任者がいるので、その責任者の指示にしたがって複数人で作業を行います。
責任者が厳しい場合、イベントスタッフ初心者であっても厳しく指示してきますので、そのような方にあたるときついです。
ただ一方で、優しい責任者の場合は複数人で楽しく仕事ができると評判です。
イベントスタッフバイトのメリット!デメリット!
イベントスタッフのバイトはどんな特徴があるのでしょうか。
ここからはイベントスタッフバイトのメリット、デメリットについて解説していきます。
イベントスタッフのアルバイトをしたいという方はこの特徴をしっかり理解しておきましょう。
イベントスタッフバイトのメリット!
イベントスタッフバイトのメリットは比較的時給が高いということです。
当然現場や会社によっては異なりますが、平均的に1,300円以上貰うことができます。
また、アーティストのライブやコンサートのスタッフを行う時には、無料でリハーサルやライブを観れるということもまれにあります。
もし、ライブやコンサートのイベントスタッフをする際には、少し期待して現場に行くと良いかもしれませんね。
イベントスタッフバイトのデメリット!
イベントスタッフバイトのデメリットは体力的にきついということです。
イベントの設営や撤去の場合、必ず重い荷物を運ばなければいけません。
そのため、力仕事に自信がある方には向いています。
また、拘束時間も長くイベントが終わるまで1日現場にいなければいけないということもあります。
力作業が苦手な方はイベントスタッフのバイトはやめておいた方が良いでしょう。
イベントスタッフバイトの仕事内容!
では具体的にイベントスタッフはどのような仕事を行うのでしょうか。
今回は代表的な3つの仕事内容についてお話します。
設営・撤去
イベントスタッフバイトの代表的な仕事が会場の設営・撤去になります。
テントを張ったり、パイプ椅子をひたすら並べたりするような力作業になります。
イベントスタッフのバイトの中では一番きつい仕事です。
チケットのもぎり
イベントスタッフバイトの中でも比較的楽なのがチケットのもぎりです。
チケットのもぎりとは、ライブやコンサートの入り口でチケットの半券をもぎ取ることです。
仕事内容は簡単に感じますが、チケットを無理やりちぎって破れてしまうようなことがないようにしなければいけません。
チケットのもぎりで大切なのは「素早く、キレイに、確実に」だと言われています。
チケットのもぎりをする際は是非心がけてみてください。
お客様の誘導
最後にご紹介するのがお客様の誘導です。
イベントの受付が済んだお客様を指定の席に誘導を行います。
ライブやコンサートの場合は、数千万人という規模なのでテキパキ動かないといけません。
イベントの仕事の中でも重要なお仕事です。
イベントスタッフバイトの口コミ!
ここからはイベントスタッフバイトを行なったことのある方が書いている2chの口コミをご紹介します。
「イベントスタッフのバイトはどうなの?」と疑問に思っている方は、実際にバイトをした方のリアルな声を参考にしてみてください。
体験談・口コミ①
20代女性
平日はOLをしているのですが、「休日だけアルバイトをしたいな」と思った時にイベントスタッフのアルバイトを知りました。
今までイベントのバイトは力仕事をイメージしていましたが、私が見つけたのはアーティストのライブの誘導スタッフでした。
受付が完了したお客さんを手を挙げて誘導するだけだったので、とても楽でした。
しかも、その日は有名なバンドのライブで無料で観戦することができたので、お金も稼げて一石二鳥でした。
ただ、それ以降もイベントのバイトは続けていますが、バンドのライブが観れたのはそれが最初で最後でしたね。
体験談・口コミ②
20代男性
「なんか楽なバイトないかな」と思った時に、タウンワークでイベントスタッフとしてのチラシ配りのバイトを見つけました。
ショッピングモールで開催されているWi-Fi会社が行なっているイベントのチラシ配りだったのですが、特にノルマもなく凄く簡単でした。
ただ一点、ずっと立ちっぱでチラシ配りはキツかったです。
これを一生続けろと言われると無理ですが、期間限定であればありですね。
体験談・口コミ③
30代男性
以前一度だけイベントスタッフのアルバイトをしたことがあります。
そう、一度だけです。
最初、求人サイトで「単発OK!」、「超簡単!」というキーワードにつられて応募しました。
どんな仕事なんだろうなとワクワクしながら現場に向かったのですが、行ってすぐに「これはキツイ仕事だ」わかりました。
現場には大学生くらいの男の子が4人いて、その子達とパイプ椅子、長テーブル、テントの設置を行いました。
1,000脚くらいの椅子を5人で並べるのですが、これがもう腰が痛くて、とにかくキツかったです。
丸1日かかってやっと終わったのですが、2日後にはそれを撤去しなければいけないと思うと地獄でしたね。
もう二度とイベントスタッフはやりたくありません。
イベントスタッフバイトを探すのにおすすめの会社!
ここまで読んで「イベントスタッフのバイトを始めたい!」と思った方も多いと思います。
ここからはイベントスタッフのバイトを探すのにおすすめの派遣会社を2つご紹介します。
サイトURLも載せておきますので、気になる派遣会社があればチェックしてみてください!
アシストジャパン
アシストジャパンは東京、大阪、名古屋の全国3カ所に拠点を置く、イベントを中心とした大手派遣会社です。
イベントの単発、短期のアルバイトを数多く募集しており、20代の若者に人気の派遣会社になります。
募集している仕事の多くは、イベントの設営、撤去、機材の片付け、お客様誘導です。
シミズオクト
シミズオクトはライブやコンサートなどの会場設営、警備、運営などの業務を行なっている会社です。
有名アーティストのライブも数多く手がけています。
アルバイトの際にはもしかすると有名人と会える可能性もあるかもしれませんね。
イベントスタッフバイトまとめ!
今回の記事ではイベントスタッフについて徹底解説させていただきました。
イベントスタッフの会場の設営、撤去はきつい仕事ですが、チケットのもぎりや誘導の場合だと比較的楽な仕事になります。
もしイベントスタッフのバイトをする際は、しっかりと内容を確認して応募すると良いですね!
あなたのお仕事ライフを応援しています!