チビでもモテる! エドワード・エルリックから学べるテクニック・名言まとめ
アニメ放送から10年経った今でも名作として名高い作品『鋼の錬金術師』。今回はそんな名作『鋼の錬金術師』の主人公、エドワード・エルリックや弟のアルフォンス・エルリックから学べるカッコよさや名言をまとめてみました。「背が小さいけどモテたい!」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
「鋼の錬金術師」は、兄弟愛を描いたダークファンタジー
2001年から2010年までの間、月刊少年ガンガンにて連載されたファンタジー漫画『鋼の錬金術師』。その人気は絶大で、アニメがオリジナル版と原作版の2作品が放送されるほど。
2017年時点でシリーズ累計の発行部数は全世界で7000万部と、スクウェア・エニックスの漫画で最も売れた作品と言われています。
アニメ放送から10年経った今でも名作として名高い作品『鋼の錬金術師』。ふだんあまりアニメを見ない方も聞いたことがあるのではないでしょうか?
今回はそんな名作『鋼の錬金術師』の主人公、エドワード・エルリックや弟のアルフォンス・エルリックから学べるカッコよさや名言をまとめてみました。
あらすじ
幼いころに母親を亡くした主人公のエドワード・エルリックは、弟のアルフォンスと共に錬金術という魔法で病死してしまった母親を生き返そうとします。
しかし人を生き返す錬金術は人体錬成と呼ばれて禁忌とされており、二人は母親を生き返すことに失敗。その反動でエドワードの左足とアルフォンスの全身が失われてしまいます。
エドワードは自らの右腕を引き換えにして、アルフォンスの魂を取り戻したものの、弟は鎧の身体になってしまいました。
エドワードとアルフォンスは、失われてしまった自身の身体を取り戻すため、幻の物質「賢者の石」を探す旅に出ます。
キャラ紹介&名言紹介
ここからは『鋼の錬金術師』に登場する主人公のエドとアルのキャラクターと名言をご紹介します。また、番外編として物語中盤にエドたちと行動を共にするシン国の皇子リン・ヤオも紹介しています。
エドワード・エルリック
【9/20締切】
— 鋼の錬金術師FA (@hagaren_anime) September 18, 2020
「鋼の錬金術師FA」から登場!「BUZZmod. エドワード・エルリック」のご予約は9/20(日)まで!
豊富なオプションパーツ、そして自由自在に可動する素体でエドの様々な名シーンを再現してください!
▼詳細は▼https://t.co/AyzHAilClY #hagaren pic.twitter.com/s0rsJ44HGN
金髪赤コートに小さな身長という、目立った出で立ちをした少年のエドワード・エルリックが、この作品の主人公です。「鋼の錬金術師」という二つ名を背負いながら、エドはアルと共に身体を取り戻す旅に出ます。
エドは自分の身長が低いことを気にしており、そのことに触れられると烈火のごとく怒り狂います。
作中、短気で怒りっぽいという場面が多く描かれるエドですが、国家錬金術師という国家資格を最年少で取得し、軍に入るくらいですから、彼の才能は本物です。
「立てよ、ド三流! 俺たちとお前の格の違いってやつを見せてやる!」
おそらく、エドの最も印象的な名言はこちらではないでしょうか?
母親を生き返らせるため、そして弟の身体を取り戻すために、血のにじむような努力を続けてきたエドの覚悟が伝わってきます。
「誰がドチビじゃー!」
彼のコンプレックスに対する、分かりやすい反応です。
敵となるホムンクルスたちに対して、エドは冷徹そのものの態度で接しますが、戦っているとき以外の普段の彼は、単純で子どものように感情的な性格をしています。
BOX発売前カウントダウンは本ツイートをもって終了となります。
— 鋼の錬金術師FA (@hagaren_anime) April 3, 2019
1日2シーンずつ、計128場面を選定させていただきましたが、是非この機会にBOXを通して感動と興奮をもう一度味わっていただけますと幸いです。
お付き合いありがとうございました!https://t.co/FlsAbXUZUc #hagaren pic.twitter.com/z7LFqZvc6F
「おまえの人生半分くれ!」
物語終盤、エドが幼馴染のウィンリィに対して言った言葉です。大事なときにはプロポーズの言葉を言える男性というのはカッコいいですね。
「立って歩け 前へ進め あんたには立派な足がついてるじゃないか」
こちらも有名な一言。恋人が生き返るという希望を打ち砕かれた少女に、エドが言った言葉です。
一見突き放したような言葉ですが、何かを変えるには自分で前へと進むしかありません。母親の人体錬成に失敗し左足や弟の身体を無くしたエドだからこそ言える、実感のこもった言葉です。
アルフォンス・エルリック
終始いかつい鎧の身体で動き回る、弟のアルフォンス・エルリック。
感情的な兄のエドに対してアルは大人しく、優しい印象です。またその性格は見た目とは異なり、お茶目な面を見せることも多いです。
「どうせ」とか「しょうがない」とか諦めないでよ! 枯れた事言わないでよ!
アルが感情的になる、数少ないシーンです。自分の身体を失ったアルフォンスは、一度は自分は兄に作られた存在ではないかと悩むほど、自分の存在に疑問を持ってしまっていました。しかし、いつ無くなるか分からない鎧の身体のアルフォンスには、諦めることなど許されません。
エドの名言もそうですが、鋼の錬金術師で主人公たちは決して後戻りできず、苦しみながらも前へと進み続けます。
まるで人生のようですね。
「勝てよ 兄さん」
最後のホムンクルスとの戦いの際、死闘を繰り広げた後にアルフォンスが言った言葉です。この言葉と同時に、アルフォンスは自ら鎧に定着した魂を、エドの右腕に錬成します。
兄と長年旅を続けてきたアルフォンス。
その存在自体、本来は母親の錬成に失敗した際、失われてしまうものでした。
自分を生き返らせてくれた兄に、全幅の信頼を持って救おうとする様子は、美しい兄弟愛を感じますね。
番外編:シン国皇子のリン・ヤオ
https://twitter.com/hagaren_anime/status/1095623618346639360?s=20
番外編として、エドたちと年齢の近いシン国の第12皇子、リン・ヤオをご紹介します。
リンはエドたちのいるアメストリス国の隣にあるシン国の出身です。次期皇帝になり自分の民族を守るために、リンは不老不死の方法を求めてエドたちと接触します。
常に笑顔でおどけた調子のリンですが、その胸には50万人のヤオ族を救うという使命を帯びています。
リンは物語後半、ホムンクルスという敵側の陣営のグリードに身体を乗っ取られてしまいます。しかし、リンの強欲な意思と強い自我により二人の魂は同居し、リンとグリードは二重人格のようになります。
リンはホムンクルスの圧倒的な能力を活かしながら、利害の一致したエドたちに協力します。
人間なめるなヨ ホムンクルス!!
リンがホムンクルスたちに対して、常に貫いている姿勢です。国を滅ぼそうとするホムンクルス陣営に対して、民を守る立場にあるリンは恐れずに立ち向かっていきます。
皇帝にのし上がり、莫大な数の民族を守ろうとする使命を持っているリンだけに、重みのある言葉です。
王は民の為に存る者 民無くして王は在りえなイ
キング・ブラッドレイ!貴方は真の王にはなれなイ!!
こちらもリンの皇子としての使命と覚悟が感じられるシーンです。軍国国家であるアメストリス国の大総統キング・ブラッドレイとの戦いで、リンはこの言葉をブラッドレイに言い放ちます。
エドたちから学べる「男としてのカッコよさ」
「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」(全64話)がGYAO!にて毎週3話更新で無料配信実施中!
— 鋼の錬金術師FA (@hagaren_anime) June 23, 2020
現在1~3話までを無料配信中です!https://t.co/ccs1zbGCQY
是非この機会にお楽しみください!
#hagaren pic.twitter.com/eqiV9S26r3
ここからは『鋼の錬金術師』に登場する人物たちから学べる、「男としてのカッコよさ」をまとめてみました。
エドはチビだが「背中」は大きい
普段はチビと言われる度に過剰なまでに反応し、細かいことまで女々しく追求するエド。
ですが、彼は男としてのあるべき姿をしっかりと見せているのです。
・言うときには言う
エドはお世辞にも気づかいのできる男ではありません。エドは幼馴染のウインリィに対して好意を持っていますが、彼女に対する態度もぶっきらぼうです。
しかし、ウインリィに危険が迫っている時や、彼女が不安になっている時、エドはすぐに行動し、声を掛けます。
言うべき時に言うべきことを言えるエドは、魅力的な男性ではないでしょうか。
・大切な人を守る
https://twitter.com/hagaren_anime/status/1098055830878924800?s=20
ウインリィが両親の仇に銃を向けた時、エドは敵と戦っているにも関わらず、自らの危険を顧みず、彼女をかばいました。
大切な人に「他人を傷つけて欲しくない」と思うエドは、仇討ちに揺れるウインリィが握った銃をそっと下げさせます。
大切な人が傷つかないように、自分の身を投げ出してでもかばうエドの背中は、ウインリィだけでなく、女性読者にもとても大きく映ったことでしょう。
鋼鉄の身体のアルは「広く暖かい懐を持っている」
エドの弟のアルは、全身が鎧というインパクトのある出で立ちです。しかし、そんなアルを見ていても、恐ろしさや見た目の圧力を感じることはあまりありません。
それはアルという人間の懐が、ひどく暖かく広いからでしょう。
作中、アルは鎧の中に猫を飼おうとしたり、皆殺しにされている敵の姿を見て、自分の鎧に入りこんだ敵の女性を守ろうとします。
そんな懐の広さと暖かさが、アルの最大の魅力といってもよいでしょう。
現にアルは鎧の見た目のまま、なんとシン国第17皇女の少女メイ・チャンを虜にしています。
無機質で巨大な鎧の姿とは裏腹に、優しい心を持つアルフォンス。そんな大きなギャップがあれば、ついクラッと来てしまうのも無理はないかも知れませんね。
番外編:目的のためならどんなことも受け入れるリンの器と志
番外編として、ハーレム願望のある方はシン国の皇子リン・ヤオを参考にするとよいでしょう。
リンは50万人もの自分の民族を救うために、少数の仲間とともに砂漠を超えてアメストリス国までやってきました。そして自分が皇子となるために、様々な手を尽くして不老不死の技術を探り、時には敵側陣営に取り込まれそうになりながらも戦い続けています。
目的のためならどんなことも受け入れるリンの器と志は、1人2人と言わず何万人から支持を受けることができるでしょう。
背が小さくても、背中の大きい漢になろう
今回は名作『鋼の錬金術師』の主人公、エドワード・エルリックや弟のアルフォンスエルリック、また皇子リン・ヤオから学べるカッコよさや名言をまとめました。
背が小さくても背中の大きいエドは、誰が見てもカッコいいと思えるキャラクターです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
コメント一覧
うんうん、エドはかっこいいよね!