恋愛が進展しない”いい人止まり”な男子の特徴と脱却方法
恋愛をするといつもあと少しのところで上手くいかないと悩んではいないかな?
女子からは「付き合うことはないかな〜、いい人なんだけどね!」なんて言われてるかも...。
「次こそいい人を脱却したい!」と思っている男子のために、なぜいい人止まりになってしまうのか、どうしたら脱却できるのかを解説!
女性目線の恋愛指南シリーズ『オタク君を好きなった。』Vol.13スタート。
優しいからモテるとは限らない
前回の記事『モテない勘違い男の間違いとは?強気な男子がモテるとは限らない』の最後に書いたことを覚えてるかな?
女子の間で、いわゆる「いい人なんだけどね!」は恋愛対象として見られていない決定的な理由があるからだ。
今回の記事では、これについてまるっと解説する。
”いい人”と言われるにも関わらず、なぜかいつも恋愛関係に進展しない。
理由がわからずに困っている男子がいる。
女子に対していつも優しく接しているし、嫌がられるようなことは何もしていない。
事実、仲良くしてくれる女子はたくさんいる。
でも彼女はいない…。
告白しても振られてしまう。
それは君が”いい人”だけれど、それだけだから。
なぜいい人止まりになってしまうのか
優しくて、話も聞いてくれるし、意見を尊重してくれる。
一見モテそうなとてもいい男子だよね。
けれど、いい人止まりな男子の場合、これを翻訳すると…
誰にでも優しくて、自分のことは話さずに相手にばかり話をさせる、意見を持たない受け身で退屈な人。
となる。
なんとも人任せで頼りない印象。
とはいえ悪意があるわけじゃない男子が大半だから、仲良くしてくれる女子もいる。
長所と短所は紙一重、物は言いようといったところだ。
前述の翻訳を元に、いい人止まりになってしまう男子の特徴を解説していくよ。
嫌われたくないという気持ちが強い
いい人止まりになってしまう男子は、嫌われたくない、負の感情を向けられるのが怖いという気持ちが強い。
それゆえに、誰にでも平等に優しくするし、自分の意見を発することなく人に合わせる。
悪いことじゃないけれど、付き合ったときのことを想像すると少々不安が残る。
誰にでも平等に優しいということは、限度にもよるけど嫉妬の原因になりかねない。
また、自分の意見がない男子は、一緒にいる女子からすればひどく疲れる相手になる。
わかりやすいのが「なんでもいいよ」だ。
これが続くと、考えることを押し付けられている気分になるからいい気がしない。
嫌われたくない、負の感情を向けられるのが怖いという気持ちは誰にでもあるけれど、保身ばかりしていては相手に負担をかけることがあると覚えておこう。
個性が見えない
いつもみんなに任せて自分の意見を発さない人がいるけれど、これでは本人の価値観とか好きなものがいつまでもわからない。
「休みの日は何してるの?」
「んーそんな面白いことは何もしてないよ。」
「何か好きなことある?」
「特別好きな物はないかな。」
へぇ……。
個性のない人に、基本的に人は興味を持てない。
角を立てることはないかもしれないけど、それ以上もない。
わたしの場合、こういう人に出会うと、自分にも他人にも何にも興味ない人なんだなって思う。
会話に困るし、一緒にいて楽しそうだと思えないのだから、当然恋愛で本命になれない。
多少人には共感されにくいことであっても、興味を示されないよりはよっぽど希望がある。
いい人を脱却するには
いい人止まりというのは、”いい人”という印象は与えているにも関わらず恋愛に発展しないのだから、かなりもったいない。
モテはすぐそこと言っても過言じゃないのに!
じゃあ、どうしたらいい人止まりを脱却できるのか。
君たちにはもう相手を尊重する力とか、思いやりがある。
そのまま、少し自分の意見を外に出すことを意識してみてほしい。
否定されてもいい。
大切なのは、自分には意志がある、その上であなたを尊重することができるという姿勢が見えるといい!
いつもより自分の話もしてみよう。
男は度胸
優しさや冷静さはもちろん大切だけど、それだけだと退屈しちゃう。
事実、大人しい男子よりも、少し遊び慣れたちょっと危なそうな男子の方がモテる。
ホストがいい例だね!
いい人止まりを脱却したいのなら、たまにはリスクを取ってみてほしい。
気になる女子とゲームセンターに行ったとしよう。
「このぬいぐるみ可愛い!」とはしゃぐその子に向かって、「UFOキャッチャーなんて取れるかわからないし、お金がもったいないよ…。」なんて言う男子より「よし!やってみようか!」ってチャレンジしてくれる男子の方がいい。
前者の言っていることは間違ってないかもしれないけど、この場合、取れるか取れないかは重要じゃない。
男は、度胸!!!