美容男子の先駆け!時代を作ってきたオススメのメンズ美容系YouTuberをご紹介!
美容男子を目指したものの、何をしたらいいのかわからなかったりしますよね。そこで美容男子初心者でも見やすく、参考になるYouTuberをご紹介します。
Boy.ライターチームがお送りする、美容×モテテクニック企画。
美容男子を目指す、男子の悩み事は数知れずあります。その悩み事の数多くは「メンズメイク・スキンケア・ヘアケア」にあります。
そのもやもやを解決すべく、多くのファンを持つメンズ美容系YouTuberをご紹介していきたいと思います!
人気拡大中のメンズ美容系YouTuberって?
メンズメイクやメンズ美容が流行しているのはここ数年で、その火付け役といっても過言ではないのが今から紹介するYouTuber達です。
さらにここ最近では、おしゃれとしての美容という概念から、身だしなみとしての美容という概念に切り替わってきています。これは、だれもが美容にこだわってもおかしくないということです。むしろ清潔感のある印象を持たれたいなら、美容にこだわるのがマナーということです。
美容にこだわりたい男性が増えてるので、YouTubeの需要も非常にあります。実際に男子が美容に対しての知識を得るきっかけとなるのはYouTubeが大半なのです。
今回紹介するYouTuberは、様々な男子が抱える問題をわかりやすく解決してくれるので是非、自分に合ったYouTuberを見つけてください。
メンズメイク編
メンズメイクの悩み①
メンズメイクの悩み1つ目は男性用の化粧品が少ないことです。やはり女性用の化粧品と比べて男性用は非常に少ないです。
女性用でもいいのでは?と思う方もいると思いますが、男子と女子では肌質が異なってくるのです。男子の肌は女子より、肌の皮膚が厚く、皮脂分泌量が多いです。肌がテカっている人の多くが男子なのはこの理由です。
肌の質が違うので、化粧品に求める効果が違うのも納得がいきます。化粧品選びもより難しくなってきますね。
メンズメイクの悩み②
メンズメイクの悩みの2つ目は、マイノリティであることです。メンズメイクをしている人が増えてきているとは言っても、まだまだメンズメイクをしている人は多くはないです。
マイノリティということは、まだ偏見を持つ人がいると言ことです。例えば、「女々しい」とか「情けない」と思ったりするひとはいます。
このような考えをもつことは、悪いことではありませんが、理解してもらうために、美容に気を付ける人が増えることが大事ですね。
メンズメイクの悩みを解決してくれるYouTuber
こんどうようぢ
ジェンダーレス男子の代名詞と言っていいほど、メンズメイクをYouTubeで配信してきたYouTuberです。
こんどうようぢが配信するメイクは、メイクをしていることがバレないようなナチュラルメイクが主です。初めてメンズメイクに挑戦する男子に向けて、基本を解説する動画になっています。
商品の解説も、初心者でもわかりやすい言葉を使い、初めてメイクをする男子にもとっかかりやすいと思います。とりあえずメイクを始めるならこんどうようぢを真似するという人が多く、安心して化粧することができます。
この動画の続きにアイメイク編もあるので、さらにナチュラルにメイクを仕上げたいという人にオススメです。顔の印象を決めるのに目元はとても重要なので、いろんな動画を見て学びましょう!
髪西
男子に向けて幅広い美容関係の情報を発信している髪西。「【4ステップ】初心者のためのメンズメイク動画【バレずに清潔感】」という動画は、10分で前半にメイクの仕方や工程を説明して、後半で使ったアイテムの紹介をしています。
メイクをしているところをアップで映しているため非常にわかりやすく、顔の悩みのニキビ・クマ・テカリをナチュラルに隠す方法を解説されています。気軽に手に入れやすい、プチプラの商品でメイクをしているので初心者にもオススメです。
こんどうようぢはカッコよく見せるメンズメイクに対して、髪西は顔をより綺麗に見せる清潔感のあるメイクをしているので、それぞれの悩みに合ったメイクをしましょう!
スキンケア編
スキンケアの悩み①
スキンケアの悩みの1つ目は男子は肌が荒れやすいということです。男子はきちんと正しいスキンケアを行っていなかったり、男性ホルモンの関係で肌が荒れやすいです。
きちんとスキンケアを行わないと、若いうちはいいものの、歳をとってからしわやシミになりやすいという認識が広まっているのもあって、肌について悩んでいる男子も多いです。
スキンケアの悩み②
スキンケアの悩み2つ目はカミソリ負けしてしまうことです。男子は髭が濃い人は毎日カミソリで髭を剃ります。しかしそのことが原因で、ニキビができてしまったり、肌が荒れてしまいます。
髭を剃る時は、正しい知識と自分に合った道具や、髭を剃った後のスキンケアが重要になってきます。
スキンケアの悩み③
スキンケアの悩み3つ目は毛穴です。毛穴を気にする男子は多いと思いますが、毛穴ケアをしている人は多くはないと思います。
無理やり角栓を取り出したり、毛穴パックを使ってしまうと、一時的には綺麗になりますが、時間がたつとかえって毛穴が広がってしまいます。
スキンケアの悩みを解決してくれるYouTuber
車谷セナ
メンズスキンケアを中心に動画を配信している車谷セナ。この動画では、男子があんまりしたことがない毛穴ケアの方法を詳しく解説しています。本人がすごく美肌で毛穴がないので、説得力があります。
動画の前半では、商品の説明をしていて、後半では毛穴ケアのやり方を実戦形式で紹介しています。
動画の再生回数が約300万ほどあり、毛穴に悩んでいる男子の多さと、その需要に合った動画になっているので一度見てみるのをオススメします!
宮永えいと
「オトナ男子の身だしなみ」をテーマにYouTubeで動画を配信している宮永えいと。
大人に近づきたい男子に見てほしいYouTuberで、動画の雰囲気もオシャレで大人っぽく、男の身だしなみについて細かく解説しています。
チャンネル登録者数は多くはないですが、「眉毛のお手入れ」「産毛の身だしなみ」「マウスウォッシュ」などコアな男子の悩みについての動画を多く配信しています。
ヘアアレンジ編
ヘアアレンジの悩み①
ヘアアレンジの悩みの1つ目は、アイロンの使い方がわからないことです。
男子は不器用な人が多く、アイロンの動かし方や、細かいところのアレンジができないという人が多いと思います。
どの温度がいいのか、どんなアイロンがいいのかなど、考えることが多くわからないことだらけです。
ヘアアレンジの悩み②
ヘアアレンジの悩み2つ目は、ワックスの使い方がわからないということです。
ワックスにはたくさんの種類があり、自分に合ったワックスを選ばないといけないので、ヘアアレンジをしたいと思っても難しいですよね?
さらに髪型によってワックスを変えたりするので、きちんと知識をつけなければなりません。
ヘアアレンジの悩みを解決してくれるYouTuber
三科光平
ヘアアレンジを学ぶときは、本職に聞くのが一番です。美容師YouTuberといったら三科光平が有名です。
東京にあるオーシャントウキョウという美容室でカリスマ美容師として働いています。毎日アイロンを使い髪をセットしている人のヘアアレンジ解説はわかりやすく、説得力があります。
この動画では、誰もが真似したくなるような、アップバングで髪の束感の出し方もしっかりと解説しています。
もるさん
こちらも美容師とYouTuberの二刀流で、上記で紹介した三科光平と同じくオーシャントウキョウで働いています。
もるさんは大学時代からヘアセットに関する動画を配信しており、そこから美容師を目指したそうです。長年YouTubeで動画配信を行っていることもあり、動画ならではのわかりやすいアングルでのヘアセットを解説していて、非常に見やすいのが特徴的です。
誰もがカッコいいというような王道なヘアアレンジ動画が人気で、まめ知識を教えてくれながら解説しています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はオススメのメンズ美容系YouTuberをご紹介しました。
美容に気になっている男子や、美容男子初心者の方は、今回紹介したYouTuberの動画を観れば、今抱えている悩みを解決してくれる手助けになると思います。この機会にぜひご覧ください!
このほかにもBoy.では、誰でも手軽に外見をカッコよく見せる方法をご紹介していますので、気になった方はぜひご覧ください!