マッチングアプリにいるやばい男の特徴!あるあるや対処法もご紹介
「マッチングアプリにやばい男がいるんだけど…」
というように、一度はあなたもマッチングアプリで自分とは気が合わない人と遭遇したことがあるのではないでしょうか?しかし、対処法がわからない。
そこで、この記事ではマッチングアプリにいるやばい男の特徴や対処法について解説しています。ぜひ、参考にして下さい。
おすすめマッチングアプリ | |
---|---|
![]() Pairs |
|
|
|
|
関連記事▼
マッチングアプリのやばい男あるある
ビジネスや宗教の勧誘
恋愛以外の目的でマッチングアプリに登録している人もいます。宗教の勧誘やマルチ商法などの勧誘には注意しなければいけません。
こうした勧誘を目的とした人たちは、一見魅力的な人物に見える人が多いのです。相手と仲良くなって勧誘をすることを目的としているため、話術に長けており雰囲気作りも上手。
実際に会うとついその気になって入会してしまうこともあるため気を付けなければいけません。
メッセージのやり取りでやたらと「夢」や「目標」などの単語が出てくる場合は、マルチ商法を疑ってもよいでしょう。短期間のやり取りで会おうとしてくる男性にも注意が必要です。

営業目的でホストが潜んでいるという噂もあるので注意。
デートをドタキャンしてくる
マッチングアプリには一定数ドタキャンする男がいます。男性に限らず女性にもいるのですが……。
マッチングアプリは身元を明かさずに利用できる、ある程度の匿名性があります。これは気軽に出会いを探す上ではメリットにもなることです。
しかし身元がバレる心配が無いため「気分が乗らなかった」「急に面倒になった」などの理由からドタキャンを繰り返す男性も。
中には、待ち合わせ場所で相手を確認した上で「思っていた感じと違う」とドタキャンする男性もいるそうです。
こういった人は一定数いるのでドタキャンされた場合は、すぐに切り替えるしかありません。アプリによっては運営に報告できることもありますが、あまりに悪質だと判断されなければ自己責任となるでしょう。
プロフィール詐欺
マッチングアプリのプロフィールで、仕事・年齢・年収・身長・体重などに嘘を書いている男性にも要注意です。
「男性がマッチングアプリでマッチするためには、プロフィールを少し盛るべき」といったアドバイスをしているサイトもあります。
少しであれば構いませんが、明らかな嘘は話しているうちに矛盾が生じてくるものです。また、身長や体重などの嘘は会えばすぐにバレるでしょう。
にもかかわらず、大胆な嘘を書いている男性もいます。自分に自信が無いせいかもしれませんが、会う前に嘘をつかれている時点で女性に対して不誠実ですよね。
初デートの前から家に誘う
通常マッチングアプリでは、何度かやり取りをしてから食事に行きます。そして仲良くなってから相手の家などに行くのが理想的な流れ。
マッチングアプリには「誰でもいいから付き合いたい」「体目的」の男性もいます。こういった男性は意外と多いため、女性は一番注意しておくべきでしょう。
性急に会おうとしてくる、初デートで家に誘ってくる男性は体目的だと思ってよいでしょう。どれだけタイプの男性だとしても体の関係を持った後、音信不通になることも珍しくありません。

こういった男性と真剣な交際に発展するケースはほとんど無いでしょう。
1回会っただけで告白してくる
よっぽど女性のことが気に入ってしまったのか、誰でもいいから彼女が欲しいのかすぐに告白してくる男性には恐怖感すら覚えますよね。
こういった男性はストーカー気質である可能性も高いため十分注意が必要です。マッチングアプリでマッチしたことで、すでに両思いであると勘違いしている可能性も。
急に呼び捨てをするなど、距離感がおかしいと思う男性には警戒した方がよいでしょう。悪意が無いだけに気に入られてしまうと厄介な相手でもあります。
マッチングアプリのやばい男の見分け方
プロフィール項目がしっかりと書かれている
注意すべき人かそうでない人かは、プロフィールを見れば大体分かります。気をつけて欲しいプロフィール内容は以下の4つです。
- 加工しすぎている写真
- やたらとキメた写真
- 自己紹介文がほとんど書かれていない
- 職種や年収、経歴などがハイスペック
- プロフィール項目を埋めていない
上記の特徴に当てはまるプロフィール内容の男性は、要注意人物である可能性が高いでしょう。
また、マッチングアプリに登録している目的がしっかり書かれていれば少し安心です。恋人が欲しいのか、気軽な友達が欲しいのか明確に書かれているかチェックしてみてください。
プライベートなことも話をしてくれる
メッセージのやり取りでプライベートなことを話してくれない場合は、何か嘘をついているか、あなたを騙そうとしている可能性が高いでしょう。
実は既婚者だったり、勧誘目的だったりする場合も。休みの日に何をしているのか、どの辺りで仕事をしているのかなどを教えてくれない人とは会わない方がよいですね。
また女性の情報ばかり聞いてくる男性にも注意してください。自分のことをある程度話してくれる人であれば信用していいかもしれません。
ハイスペックすぎない
先述の通り、プロフィールがやたらハイスペックな男性には注意が必要です。そんな男性はマッチングアプリでなくても出会いはあるはず。
にもかかわらず、マッチングアプリを利用しているのは既婚者もしくは勧誘目的の可能性が高いでしょう。体目的である可能性もあるので要注意です。

プロフィールはあくまで自己申告のため、ある程度嘘をついている人も多いと思っておいた方がよいでしょう。
いきなりメッセージでタメ口をきいてこない
マッチした途端、タメ口のメッセージが送られてきたら良い気分はしませんよね。こういう男性は多くの女性に相手にされないことも多いでしょう。
初対面の相手に対しては、相手が何歳であっても敬語を使うのが当たり前です。大人なのにそれができない人は「やばい人」かもしれません。
早く仲良くなりたい気持ちがあるのかもしれませんが、下ネタを送ってきたり性急に会おうとしてくる人は相手にしない方がよいでしょう。

どれだけ話しやすい人でも、最初はきちんと敬語を使ってくれる誠実な男性がおすすめです。
マッチングアプリのやばい男の対処法
アプリやLINEをブロック
やばい男に出会ってしまったら、とにかくブロックするのがおすすめです。マッチングアプリにはブロック機能が付いていることがほとんど。
アプリによってはブロックしたら相手にあなたのプロフィールが表示されなくなることも。LINE交換をしてしまっている時も同じようにブロックしてしまいましょう。
連絡手段を絶ってしまえば、相手は諦めるしかなくなります。
アプリの運営会社に通報
悪質だと思う場合は、運営会社に通報するという方法もあります。通報すればアプリの判断によって「強制退会」などの措置が取られるでしょう。
相手が勧誘目的でアプリを利用している場合は、アプリの規約違反でもあるため通報すれば2度と登録はできません。
マッチングアプリは加入時に身分証が必要なところも多いため、規約違反をした場合は同じ人物は登録できなくなります。
通報時は証拠が必要となる場合もあるので、メッセージなどのスクショを取っておくのもよいでしょう。
会う前に電話する
おすすめなのが、デートが決まったら1度電話をしておくことです。メッセージのやり取りでは相手の雰囲気は分かりません。電話なら声や話し方で、ある程度雰囲気が掴みやすいでしょう。
「メッセージでは丁寧だったのに話し方が乱暴だった」など、会う前にやばい人かどうか見極められます。
真面目に相手を探している男性なら、会う前に電話をしておくことで自分も安心できるはず。電話を嫌がる男性や、理由をつけて断る男性には要注意!
昼間にデートをする
初デートは必ず昼間に人の多い場所で行いましょう。密室(カラオケなど)に行くのは相手を信用してからにしてください。
やたらと夜に会いたがる男性や、お酒のあるお店に誘ってくる男性は下心があるため要注意です。酔わせて勧誘しようとしてくる男性もいるかもしれません。
昼間のデートを承諾してくれない人は「やばい男」だと思ってよいでしょう。最初のデートは顔合わせ程度で、カフェでのランチなどにしておくのがおすすめですよ。

男性の車に乗るのもNGですよ!
真剣度の高いマッチングアプリ3選
ペアーズ
出典元 Pairs
ペアーズは登録者が1,500万人を超える、全国でも広く使われているマッチングアプリです。
関東や首都圏の利用者が特に多く、若い女性を中心に様々な方が利用しています。
また、交際や結婚に発展しているケースが非常に多く信頼性も高いので、安心して利用できるでしょう。
距離や趣味など色々な観点から女性を探すことができるので、出会った後も話が盛り上がりそうですね!
Omiai
出典元 Omiai
Omiaiは20代~30代のユーザーが多いアプリです。婚活目的で使っている人も多く、真剣度が高いアプリだと言えます。会員数が多いところもおすすめポイント。
検索システムが充実していて、条件や好み、フリーワードで理想の相手を探せますよ。ログイン順や登録が新しい順に表示できて、マッチングしやすい人が見つかること間違いなしです。
また、ユーザーや運営に怪しいと思われた会員には「イエローカード」が表示されます。不審・悪質なユーザーに引っかからないシステムが確立されているのが嬉しいですよね。
youbride
出典元 youbride
恋活より婚活に特化しているyoubrideは、結婚を見据えて真剣に活動している人が多いアプリです。男性ではなく女性も有料で、お互いの本気度が伝わりやすくなっています。
また、運営が「サクラゼロ宣言」を掲げているところも特徴的。不真面目な目的で使っているユーザーを見つけることに全力を注いでいます。
男女ともに安心・安全な出会いを探せることに特化しているので、真剣に婚活したい人はぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
まとめ
マッチングアプリにいるやばい男のあるあるを紹介しました。アプリを利用している人なら、1度は会ったことがあるという女性も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリにはまともな男性も多く登録しています。やばい男を引き寄せないよう、相手のプロフィールを必ず確認してから「いいね」をしましょう。
万が一やばい男に遭遇してしまった時は、ブロックもしくは通報して相手にしないようにしてくださいね。
おすすめマッチングアプリ | |
---|---|
![]() Pairs |
|
|
|
|