美しき「リアル」に酔え。ブルーノ・マーズおすすめ曲一覧
Boy.ユーザーの音楽ファンの皆様、こんにちは!
Boy.エンタメ・音楽ジャンルでは、これまでいろんなミュージシャンの音楽をご紹介してきました。
紹介できていないアーティストももちろんたくさんいるのですが、その中で意外にもBoy.ではまだ特集していないあるミュージシャンがいます。
絶対に知っておくべき!!Bruno Marsの音楽
その名は、Bruno Mars(ブルーノ・マーズ)。
すでにご存知の方も多いのではないでしょうか?
名曲「Just the way you are」が世界中で大ヒット。
その他にも、
「Treasure」
「Marry you」
など日本でも有名なヒットソングを数多く生み出した、現在最も売れる米国アーティストの一人です。
・Just the way you are
・Treasure
・Marry you
このサウンド、この心に染み渡ってくるような美しい声。
聴き覚えのある方も多いのではないでしょうか。
一般的に広く知られているのはこの3曲ですが、ブルーノを知っておきながら、街で流れる主なこの3曲のみ聴き流すに留めるのはとても、とてももったいない。
マイケル・ジャクソンやレディー・ガガなど本国に留まらず世界・日本でも絶大な知名度と人気を誇るミュージシャンを数多く輩出してきた音楽大国アメリカ。
そのアメリカでも最高レベルの音楽を作り出すブルーノ・マーズの、その他の作品をぜひ堪能していただきましょう!
多彩な魅力が味を出すブルーノの作品の数々
・Granade
「君のためなら何だってできる、手榴弾だって手にかけられる」という想い人への強い覚悟と、
「でも君はきっと僕と同じ事はしてくれないだろう」というどうにもできない諦めにも似た感情。
その意志の強さや葛藤といったもののシリアスさが、
歌詞だけでなくメロディーによっても鮮明に表現されています。
ブルーノ自身も自信作と評する一曲。
・Gorilla
心に染み入るような美声もブルーノの魅力ですが、ブルーノの大きな特徴といえば、作詞からうかがえる表現力。
「ゴリラのように愛し合う」
こんな表現、ブルーノ以外の誰に出来るでしょう。
「Marry you」でもブルーノはアルコールの事を、
飲めば楽しくなる「Dancing juice」と歌っています。
ブルーノの歌詞は、読めば読むほど奥が深くて面白い。
・Runaway baby
こちらは非常にノりやすいハイテンポなナンバー。
強弱のついた曲調がサビの激しさを引き立たせ、最高に気分高まるエキサイティングな一曲。
・If I knew
もしもこうなることが分かっていれば・・・
と自分を後々責めるという経験は誰にでもあるもの。
そんな後悔を、ゆったりとしたリズムと甘酸っぱく切ない気分に浸れるメロディーにのせて歌ったこの曲は、
「終わったもの仕方ないし、泣くだけ泣いたら強く生きていこーぜ」
とブルーノが暗に導いているかのようにも思えます。
・Young Girls
筆者イチオシの一曲がこちら、Young Girls。
Bruno Marsという男が持つ声の美しさを最も味わえるのがこの曲ではないでしょうか。
低温はもちろん、高音も自由自在。
特に終盤の長く続く透き通るような高音は圧巻です。
アルバムでも一曲目に収録されている自信作。
・Money makes her smile
ブルーノはこんなブラックなテイストの曲も作っています。
「金があればあのコは笑うんだ」
マイケル・ジャクソンがBillie Jeanという曲で、レディー・ガガがBeautiful,Dirty,Richという曲で身の毛のよだつような私利私欲を歌詞に綴っていますが、
そんなメッセージ性がこのナンバーにはあるのでしょう。
結局人間は欲に走る生きものなのですよ(遠い目)
・When I was your man
この曲名が表す通り、恋人にしてあげられなかった事への後悔を綴ったバラード。
When I was your manには深い反省の念と恋人への強かった想い、そして相手の未来の幸せを願う気持ちが詰まっています。
ここまで書いた内容だけだと未練タラタラの情けない男のようにも思えるかもしれませんが(笑)、
実際に曲を聴くとそのメロディーの美しさと歌詞の相乗効果に引き込まれます。
・The Lazy song
何もやる気が起きない時、ブルーノはその怠惰な感情でさえ音楽にしてしまいます。素敵ですね。
「だらけたい自分」を時には認めてあげて、怠惰な感情をうまく燃料にしてみる。
Lazyなブルーノが生み出した、何ともWorthyな方法論。
・Our first time
この曲を聴いた時、筆者は非常に衝撃を受けました。
すぐに思い出されたのは、偉大な先人の歌声。
艶やかにささやき、響き渡るような歌声は、まるで「KING OF POP」マイケル・ジャクソンのそれのよう。
ブルーノ自身もマイケルファンを公言し、様々なオマージュを披露していますが、歌声そのものも少なからず影響を受けているのかもしれません。
・Locked out of heaven
曲紹介は最後になりますが、ここでご紹介したいのはとっておきの一曲「Locked out of the heaven」。
「Just the way you are」に並ぶブルーノの大ヒットナンバーです。
このリズム、このメロディー、このエネルギッシュな歌声!!
「Oh yeah yeah yeah yeah!!! Woo!!!」
聴いているだけでこっちも踊り出してしまいそうなくらいエキサイティングなこのナンバー。
圧巻です!!
様々な舞台で光るブルーノの歌唱力
◎Billie Jean By Bruno Mars!!!
こちらはアメリカの某音楽番組での一幕です。
マイケルファンであるブルーノ。
Our first timeではマイケルそっくりな歌声でしたが、
そんな彼が実際にマイケルの代表曲「Billie Jean」を歌ってみるとこうなります。
アコースティックバージョンにアレンジした彼なりのBillie Jean、たまりません!!
◎スーパーボウル・ハーフタイムショー
アメリカの一大スポーツイベント、スーパーボウル。
NFL(米国プロアメリカンフットボールリーグ)の優勝決定戦には全世界から注目が集まります。
ハーフタイムには人気アーティストによるショーが行われますが、当然パフォーマンスを披露するのは全米を代表する超大物。
2014年のパフォーマーとして呼ばれたのが、ブルーノ・マーズなんです。
Locked out of the heavenから始まり、最後には前述したJust the way you areを披露して、スタジアムのムードは最高潮に。
圧巻のパフォーマンスを是非ご覧ください!
Q.あなたの音楽を形容する言葉は何が一番適切なんでしょうか?(一言で形容すると何ですか?)
Bruno「なんだろな、俺の音楽を形容する一言…。あ、わかった!“ブルーノ!”(爆笑)…わかんないよ。“リアル”かな。いや、本当の音楽、って意味じゃないよ。普通のヤツから生まれた、って意味のリアル。…でも“ブルーノ”の方がいいな。そっちで行こう、いい?」(TOWER RECORD SPインタビューより)
ブルーノの音楽から感じられるパワーや自由さ。
そして大切な人や自分自身に対する思いの強さ。
それはブルーノ本人が「リアル」と語るように、「ありのままの自分」を表現した結果でした。
自分の人生、自分の思いを大切にして強く生きる!
彼の曲を聴いていると、そんな声や思いが聞こえてくるかのようですね。
いかがでしたでしょうか?
Boy.では他にもいろんなアーティストの音楽をご紹介しています。
ぜひそちらもご覧になってみてくださいね!