スターバックスで人気のカスタマイズ術7選【店員が教える】
スターバックスのカスタマイズ
早速質問ですが、皆さんはスタバに行くときいつも何を頼まれますか?
働いている私の感覚ですと、やはりアイスコーヒー、抹茶のフラペチーノだったり、その季節のフラペチーノが多いような気がします。
ところで、皆さん!
カスタマイズでホイップ増量ができることは広く知られていますよね。
そこで今回は、この記事を読んでもっと多くのカスタマイズを知ってもらいたい!そんな、今すぐに試したくなる、飲みたくなるカスタマイズを紹介したいと思います。
今日オススメするカスタマイズはコレ

出典元 starbucks.co.jp
ひとえにカスタマイズといっても、様々な方法があります。
例えばホイップの量を増やす、キャラメルソースかチョコソースを追加する、温度・味の濃さを調節するなどなど。
そこで本日は「シロップを使ったカスタマイズ」の仕方についてお話します。
その中でも今回は入れるだけでおいしくなるで有名な「ホワイトモカシロップを使ったカスタマイズ方法」を紹介していきたいと思います。
甘党必見 ホワイトモカシロップはこんなドリンクにも合う(追加編)
ホワイトモカに入っているこの「ホワイトモカシロップ」。
実は何に入れてもおいしくなるまさに魔法のシロップなのです。
本日は店員である私激推しの、ホワイトモカシロップを入れるとおいしくなるもの、また変更するとおいしくなるものを紹介していきます。
それではまず、追加編からご紹介します!
●ノンティーマンゴーパッションフラペチーノ+ホワイトモカシロップ
色はあまり変わらないのですが、白桃のような味がすることから白桃フラペチーノと呼ばれています。
通常のものと比べるとクリーミーでマイルドになります。ここにさらに、ホイップクリームをトッピングするのもオススメです。
●パッションティー+ホワイトモカシロップ
まず見た目のインパクトが凄いです。パッションティーそのまま飲むと結構酸味が強いですよね。
でもホワイトモカシロップを入れると、例えるならばミルク感のあるグレープジュースの味に大変身を遂げます。インスタ映えもすると思うのでぜひ一度試してみては?
●ゆずシトラスティー+ホワイトモカシロップ
超新作の「TEVANA」の1つ、ゆずシトラスティーにもやっぱり合うホワイトモカシロップ。ソースの中に含まれるグレープフルーツの果肉やレモンの果皮とホワイトチョコレートの甘みがどっちも負けることなく感じられます。
このカスタマイズを試される方は超先駆者。
ホワイトモカシロップの可能性は無限(変更編)
●抹茶ティーラテ+ホワイトモカシロップに変更+ミルク多め+パウダー多め
こんなにがっつりカスタマイズしても正規の抹茶ティーラテとお値段は変わりません!
抹茶パウダーは絶対多めにしておくのがオススメです!ホワイトモカシロップによってより濃厚になります。
●抹茶クリームフラペチーノ+ホワイトモカシロップに変更
true” href=”https://jp.pinterest.com/pin/350647520961468849″>
なんとなくわかった方もいると思いますが、抹茶とホワイトモカシロップはとっても相性が良いです。抹茶にミルキーさが加わって最高。甘党の方は是非一度お試しください。キャラメルソースを上にかけるのもオススメです。
番外編
例えばドリップコーヒー。二杯目は108円でおかわりができます。これはもう有名な話。
でも二杯もコーヒーは飽きるなと思うときありませんか?そういう時は+50円でカフェミストに変更できます。
●カフェミスト
カフェミストというのはコーヒーとスチームした温かいミルクが半分ずつ入っているドリンクです。ミルクの種類はなんでもオッケー!豆乳でも!!しかも割合の調節も可能です。コスパは神だと思います。
続いてチャイシロップのお話。チャイシロップってチャイラテ以外にも入れることができるのです。チャイもフラペチーノで飲みたいという方は、お待たせいたしました。
●バニラクリームフラペチーノ+チャイシロップに変更+無脂肪ミルク
こちらがチャイフラペチーノです。
またチャイシロップは無脂肪ミルクと相性が良いと思います。さっぱりした後味の無脂肪ミルクがチャイのスパイシーな香りを引き立ててくれます。この上にキャラメルソースをかけるのもとても合います。
カスタマイズであなた好みのドリンクを
いかがでしたでしょうか?
何か気になったドリンクはありましたか?
男は黙ってアメリカーノ。もうそんなこと言ってる場合じゃないですよね。
さあ、早速お気に入りのドリンクを見つけにスタバに行きましょう!