【日常から始まる小さな旅】京王線おすすめ観光スポットまとめ
京王線にゆられて
新宿から多摩方面をつなぐ私鉄、京王線。
都心から、自然豊かな土地をつなぐこの沿線には、日常から少し離れて楽しめるお出かけスポットがたくさんあります。
大学のキャンパスも多く、通学で利用しているBoy.ユーザーも多いのでは?
今回は、いつも利用している京王線ユーザーさんにも、非日常を味わいたいあなたにも、おすすめの京王線観光スポットをご紹介します。
一緒に京王線観光をする相手を見つけるならこのアプリ!
自然を全身で味わう。京王線の定番観光スポット
新宿から電車に揺られ、20分も過ぎればだんだんと自然の多い地区になっていきます。都会の喧噪を離れ、自然を味わう。京王線の定番観光スポットはこちら。
●高尾山
〜京王線高尾駅・高尾山駅〜
新宿駅から約50分。大都会の片隅にある、緑豊かな大自然。ミシュランにも認められるほど美しい四季の移ろいを身体で味わう。
頂上まで約600メートル、初心者にも安心なコースから上級者向けのコースまで、バリエーション豊かな登山コースがあります。
オススメは吊り橋のある4号路と、パワースポット薬王院の参道も含む定番の1号路。体力に合わせて、行きと帰り、違うコースを歩いてみると全く違った山の魅力が見えてきます。
高尾山の詳細情報
住所 | 高尾山山頂 |
HP | 高尾山遊歩 |
また、2016年オープンの新観光スポットである『京王高尾山温泉』。手ぶらで来れる気軽さが◎
京王高尾山温泉 / 極楽湯の詳細情報
TEL | 042-663-4126 |
住所 | 東京都八王子市高尾町2229番7 |
料金 | 大人¥1000~1200 |
時間 | 8:00~23:00(最終入館受付22:00) |
設備 | シャンプーボディソープ備え付け。貸しタオル有料。 |
開店待ちの列ができるほどの有名店。天ぷらも絶品です。
高尾山 蕎麦座 高橋家の詳細情報
アクセス | 京王線高尾山口駅より徒歩3分 |
住所 | 東京都八王子市高尾町2209 |
TEL | 042-661-0010 |
料金 | ¥650~ |
時間 | 10:00~18:00 |
天狗信仰が盛んな高尾山。筆者いちばんのオススメグルメは、甘さ控えめ黒豆あんが絶品な売店香住の天狗焼き!
売店香住の詳細情報
場所 | ケーブルカー高尾山駅横 |
料金 | 天狗焼き¥140 |
時間 | 9:00 ~ 15:00 (ただし、売切れ次第終了) |
あいにくの雨でも大丈夫なスポットも◎
TAKAO 599 MUSEUMもオススメです。
TAKAO 599 MUSEUMの詳細情報
HP | TAKAO 599 MUSEUM |
住所 | 東京都八王子市高尾町2435番3 |
TEL | 042-665-6688 |
料金 | 無料 |
時間 | 8:00~17:00 (4月~11月)(最終入館 16:30) 8:00~16:00 (12月~3月)(最終入館 15:30) |
定休日 | 不定休 |
●深大寺
〜京王線調布駅orつつじヶ丘駅〜
武蔵野の豊かな水が育んだ、自然と暮らし。古い恋物語が伝わる由緒ある寺を中心に、都内とは思えない長閑な景観が続きます。
厄除元三大師 深大寺 の詳細情報
住所 | 東京都調布市深大寺元町5丁目15 |
TEL | 042-486-5511(対応可能時間 : 9:00~17:00) |
昭和三十六年に開園した隣接の都立神代植物公園。春と秋のバラはもちろん、水性植物園も見逃せません。4時半入場までと早めの閉園時間に注意して。
都立神代植物園の詳細情報
住所 | 調布市深大寺元町二・五丁目、深大寺北町一・二丁目、深大寺南町四・五丁目 |
TEL | 042-483-2300 |
料金 | 大人¥500 |
時間 | 9:30~17:00(入園は16:00まで) |
定休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は、その翌日) 年末年始(12月29~翌年1月1日) |
豊かな自然に触れた後は、感性のままに陶芸体験。楽焼き、本焼き、手捻り、手形足形。一番手軽な楽焼きは、20分ほどで焼き上がり。深大寺のお参りの前に絵付けをして、帰りに焼き上がったものを持ち帰ることもできます。
むさし野深大寺窯の詳細情報
住所 | 東京都調布市深大寺元町5-13-6 |
TEL | 042-483-7441 |
料金 | ¥200〜 |
時間 | 09:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
豊かな水の恩恵を受け、江戸時代より350年続く名物”深大寺そば”。門前町を歩けば軒並み連ねる蕎麦屋の数に驚きます。まずは有名店『湧水』。次は、自分のこだわりの店を探してみては?
湧水の詳細情報
住所 | 東京都調布市深大寺元町5-9-1 |
TEL | 042-498-1323 |
時間 | 10:30-17:00(延長もあり) 日によって延長時間がまちまちなため、電話確認を推奨。 |
漫画家水木しげるの創作場所でもある調布市。ひょっこり妖怪が顔をのぞかせそうな場所もたくさん。
鬼太郎茶屋の詳細情報
HP | 妖怪舎 |
住所 | 東京都調布市深大寺元町5−12−8 |
TEL | 042-482-4059 |
時間 | 10:00~17:00(LO 16:30) / ギャラリー最終入場は16:45 |
定休日 | 月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替) |
五感で遊ぶ。おすすめ体験型観光スポット
景色をただ眺めるより、耳で、舌で、その手で。楽しめる観光スポットなんていかがですか?
●サントリー武蔵野ビール工場
〜京王線分倍河原駅〜

出典元 suntory.com
Boy.読者さんに絶対おすすめ!無料でビール!飲めちゃいます。
みんな大好きプレミアムモルツの製造過程を、仕込工程から間近で見学できます。いつも飲んでいるビールの秘密を知るだけで、きっと何倍もおいしく飲める!はず!
見学後はお待ちかねの、試飲。こんな、フォトスポットも。
武蔵野サントリービール工場の詳細情報
HP | http://www.suntory.co.jp/factory/musashino/ |
---|---|
住所 | 東京都府中市矢崎町3-1 |
TEL | 042-360-9591 |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
休業日 | 年末年始・工場休業日(臨時休業あり |
活気溢れる、市場に迷い込む。生鮮品はもちろん、お菓子屋、服屋や雑貨屋まで。マグロ丼も食べられます。
広い市場をさまようだけで、楽しめる。一般客も多く、朝5時頃から開いているため、お昼1時頃には閉店してしまうお店もあります。朝寝坊は厳禁です。
大東京綜合卸売りセンターの詳細情報
HP | 府中観光協会公式HP |
地図 | 東京都府中市矢崎町4-1 |
TEL | 042-364-8211 |
時間 | 店ごとの営業時間は→こちら |
定休日 | 日曜、祝日(土曜日を除く)、水曜不定期(HPでご確認ください) |
●よみうりランド
〜京王線相模原線よみうりランド前駅〜
夏はサマーランド、冬はジュエルミネーション。ゴンドラから、見下ろす一面のイルミネーションは圧巻の一言。
よみうりランドは夏と冬だけじゃない!モノ作り体感アトラクションエリア「グッジョバ!!」もおすすめ。
童心に帰って楽しめる。学べる。男のコならいくつになっても、ときめく体験が待っています。
よみうりランドの詳細情報
住所 | 東京都稲城市 矢野口4015-1 |
時間・定休日 | 公式HPを確認して下さい→こちら |
お腹がすいたら、手ぶらで楽しむBBQ。雨でもおいしくお肉が食べられます。予約必須◎
バーベキューパーク JU-JUの詳細情報
電話 | 044-966-1133 |
住所 | 東京都稲城市矢野口4015-1 |
料金 | ¥2500〜 |
時間 | 月~日 ランチ 11:00~13:00 (ドリンクL.O.12:30) ランチ 11:30~13:30 (ドリンクL.O.13:00) ランチ 12:00~14:00 (ドリンクL.O.13:30) ランチ 14:00~16:00 (ドリンクL.O.15:30) |
定休日 | 不定休有り |
最近ひそかに増加中のサンリオ男子がいるらしいです。一般男子の皆さんは、サンリオ女子と一緒に足を運び、その可愛らしいはしゃぎっぷりを見て自分も楽しむ。という場所だと心得て下さい。
サンリオピューロランドの詳細情報
アクセス | 京王多摩センター駅すぐ |
住所 | 東京都多摩市落合1−31 |
TEL | 042-339-1111 |
料金 | ¥3300~ |
時間 | 公式HPから確認して下さい→こちら |
文化に触れる。芸術の秋 おすすめ観光スポット
●下高井戸シネマ
〜京王線下高井戸駅〜
地元住民に愛される、120席の小さな名画座。何度も閉館の危機を迎えながらも地元住民に支えられ、今も上映を続けるこの場所にこそストーリーがある。
下高井戸シネマの詳細
下高井戸シネマ@shimotakacinema | |
アクセス | 京王線下高井戸駅東口から京王線ホーム沿いの道を約80メートル |
住所 | 東京都世田谷区松原3−27−26 |
TEL | 03-3328-1008 |
料金 | ¥1000~1600 |
時間 | 9:30~ |
帰りはふらっと1人呑み。駅前には、赤提灯のお店が並びます。コスパも◎なオススメ店。
●酒処 吾作
驚きの価格で新鮮なお造りが食べられる昭和的赤提灯の名店。
酒処 吾作の詳細情報
アクセス | 下高井戸駅東口を出て左折徒歩約1分 |
住所 | 東京都世田谷区松原3丁目28−11 |
TEL | 03-3324-2220 |
時間 | 16:30~ 0:30 |
●酒処 ちえ
お通し代無料が嬉しい。ガッツリ食べたい学生の味方です。
酒処 ちえの詳細情報
アクセス | 下高井戸駅東口出て左折。すぐ右手。 |
住所 | 東京都世田谷区松原3丁目28−11 |
TEL | 03-3328-5925 |
時間 | 5:00〜0:00 L.O 23:30 |
定休日 | 日 ・ 祝 |
●初台オペラシティ
〜京王新線初台駅〜
芸術の香りがする街。新国立劇場も有するこの施設。ランチタイムには無料で楽しめる、コンサートやイベントも多く一日中楽しめます。
特にオススメなのは、アートギャラリー。企画展の日程に合わせて訪れるのが◎常設展も見逃せない。
学生さんは、運が良ければオペラやバレエが破格の値段で観れるかも…。新たな芸術から、生きるヒントをもらって。
東京オペラシティ アートギャラリーの詳細情報
住所 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 |
TEL | 03-5353-0756 |
料金 | 大学生¥800 一般¥1200 |
時間 | 11:00 ─ 19:00(金・土は20:00まで/入館は閉館30分前まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌火曜日) 展示替期間中 年末年始 全館休館日(2月第2日曜日、8月第1日曜日) |
住まいとインテリアのソリューションセンター。国内外から選び抜かれたインテリアショップが並びます。インテリア好きにはたまらない。セミナーも要チェック。
LINING DESIGN OZONEの詳細情報
HP | 公式ホームページ |
住所 | 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー3~8階 |
TEL | 03-5322-6500 |
時間 | 10:30~19:00 |
定休日 | 水曜日(祝日除く)・夏期・年末年始 |
ビル街に現れる日本家屋。
旅館の座敷でゆったりくつろぐ。名物親子丼は、周辺のビジネスパーソンにも大人気。
山楽旅館の詳細情報
住所 | 東京都渋谷区本町1-4-9 |
料金 | ¥800〜 |
時間 | 平日(月~金)11:30~13:30 夜 日没~22:00頃まで |
休館日 | 土日祝休(予約があれば営業) |
1杯の珈琲のために出掛けたい。おすすめカフェ
近年急速にカフェ激戦区となっている、仙川と千歳烏山。隣同士の2つの駅、それぞれの街にまったく違う空気が流れています。そのなかでも、わざわざここまで来る価値がある!周辺在住の筆者が断言できる4店です。
●仙川
①猿田彦珈琲 アトリエ仙川
店員さんが作り出す優しい空間で、味わう本格珈琲。猿田彦コーヒーのアトリエでもあるこちら、2階に上がると豆の調合をしている現場を間近で眺められます。工場みたいなワクワク感。
猿田彦珈琲 アトリエ仙川の詳細情報
TEL | 03-6909-0922 |
住所 | 東京都調布市仙川町1-48-3 |
時間 | [月~金] 07:00〜22:30 [土・日・祝] 10:00〜22:30 |
②LARGO sengawa
テラス席でのんびり一杯。朝も昼も夜も、何時きてもくつろげる。地元の家族連れの常連さんも多いのが、居心地の良さの証。
LARGO sengawaの詳細情報
TEL |
|
住所 | 東京都調布市仙川町1丁目25 仙川町1丁目25−2 仙川アヴェニュー北プラザ106 |
時間 | 火曜~土曜 8:30 – 23:00 (22:00L.O.)日曜 8:30 – 21:00 |
定休日 |
|
●千歳烏山
①ラグタイム
JAZZ喫茶ファンの間でもあまり知られていない、知る人ぞ知る、”幻の店”。住宅街にひっそりとたたずむ、別世界。
ラグタイムの詳細情報
TEL | 03-3309-1460 |
住所 | 東京都世田谷区南烏山5-17-13 |
時間 | 13:00~26:00 日曜15:00~ |
②ラシク
新宿方面から駅に降り立つと、ホームのすぐ真横、居心地の良さそうな空間が見える。壁に並ぶ雑誌や、小説を読みながらゆったりと流れる時を感じて。夜の雰囲気がひときわ素敵です。
ラシクの詳細情報
TEL | 03-3308-3608 |
住所 | 東京都世田谷区南烏山5-33-8 2F |
時間 | 12:00~翌1:00(L.O.翌0:30)ランチ営業、夜10時以降入店可 |
カメラと好奇心を持って。出掛けよう。
いかがでしたか?
自然豊かな定番の観光スポットから、あまり知られていない地元住民の憩いの場所まで、京王線のオススメ観光スポットをご紹介しました。
朝早くから出かけてみたり、ふらっと途中下車してみたり。自分のお気に入りの場所を探しに出かけてみて下さいね。
会員数が多く、安心して恋人を探したいあなたにはpairsがオススメ!