定番なのに新しい?10周年を迎えたniko and...の魅力とは。
niko and… 10周年プロモーションをスタート
株式会社アダストリアが展開するライフスタイル提案型ブランド「niko and…」が2017年春よりブランド創立10周年を迎えるにあたり、3月10日から10周年プロモーションを展開しています。
それに先立ち、ブランドアンバサダーの坂口健太郎さん、忽那汐里さんが出演する、「であうにあうmovie『春、夏、君、僕。』」がWebにて公開されています。
メンズノンノにも頻繁に取り上げられ、スタイリッシュでシンプルながらも、どこかレトロで少し遊び心のあるデザインがポイントとなるアイテムが多いniko and…。頑張ってる感が無いのにセンスを感じるテイストが人気なniko and…のまだ知られていない魅力をご紹介します。
坂口健太郎が着る 2017春夏スタイル
ニット ¥6,900 +tax
カットソー ¥2,600 +tax
パンツ ¥5,900 +tax
シューズ ¥14,000 +tax
ニットからチラ見せさせるカットソー、ソックス、スニーカーのオフホワイトが差し色になっているコーディネートになります。適度な”白”使いでコーディネートが一気に明るくなり、メリハリもつきます。
ニットは薄手で様々なアイテムとレイヤードしやすく、主張しすぎないのに1枚で様になるアイテムです。
プルオーバー ¥7,000 +tax
シャツ ¥6,500 +tax
パンツ ¥8,000 +tax
シューズ ¥2,800 +tax
フリンジのついたデザインが斬新なプルオーバーの下にストライプのノーカラーシャツをレイヤードするスタイルで、襟元、袖元、裾の3点からストライプを見せ、黒のパンツにサンダルを合わせています。
上半身はトレンド感のあるカジュアルスタイル、下半身はリラックススタイルという組み合わせは、一見アンバランスながらもセンス感じるコーディネートです。
ジャケット ¥7,900 +tax
シャツ ¥3,300 +tax
パンツ ¥9,000 +tax
現役販売員によるコーチジャケットをメインにしたコーディネートです。白Tシャツを合わせて上半身はとことんシンプルにしています。 ボトムスにケミカルウォッシュのデニムパンツを合わせるという、遊び心を取り入れています。
カーディガン ¥8,000 +tax
tシャツ ¥4,000 +tax
niko and…がプロデュースするアパレルブランド「NUMERALS」(ヌメラルズ)のアイテムをご紹介します。 NUMERALSは都会的なデザインながらも様々な機能を内包したアイテムが多く揃うブランドです。
まだあまり知られていないブランドですが、人と差をつけたいオシャレに敏感な男の方々にチェックしていただきたいです。
こちらのカーディガンはナイロン製なのでとても軽くサラリと羽織ることができ、またこれからの季節に嬉しい抗菌・防臭機能を兼ね備えております。
知っていますか?niko and…で買えるインポートブランド
DANTON

出典元 zozo.jp
DANTON(ダントン)は1931年にフランスでガブリエル・ジョージ・ダントン氏によって創設されたワークウエアブランドです。シンプルなデザインと機能性のあるアイテムが人気で、数々のセレクトショップで取り扱われているフランスの老舗ブランドです。
DAITONといえばナイロン製のジャケットですが、カラーバリエーションも豊富で、様々なアイテムと合わせて春らしいコーディネートを作ることが出来ます。軽いのに撥水加工がされていたりと機能性も抜群で、1枚は持っておきたいですね。
ORCIVAL
ORCIVAL(オーシバル)は1939年フランスでチャールズ・バルト氏がフランス中部にある小さな村の名前を使って創設したマリンTシャツブランドです。1950~’60代にはフランス海軍でこのマリンTシャツが制服として採用されていたという、由緒あるブランドとして有名になりました。
ORCIVALのマリンTシャツは一般的なカットソー生地に比べると糸を非常にたくさん使った、複雑な構造となっています。今この生地を編むことができるマシンはフランスでも数台しかなく、大量に生産されない状況です。
それだけにORCIVALのマリンTシャツが独特なものとして価値があるとも言えます。白地にロイヤルブルーのストライプが原型で、現在はいろいろなカラーや素材のバリエーションが楽しめます。
1枚でももちろん様になりますがカーディガンやジャケットとのインナーとしても爽やかに着ることが出来ます。
niko and…スタッフ・センハナのまとめ
10周年を迎え、ファッションの分野はもちろん、インテリアやカフェなどもより充実度の増したniko and…。夏に向けて様々なアイテムが続々と新入荷いたしております。
お店に足を運べば、あなたの暮らしがより豊かになることは、間違いありません。