【路面電車に乗ろう!】函館1泊2日デート神プラン
路面電車、乗ったことある??
大学生になって免許も取って、車で旅行に行く機会も増えてきたんじゃないかと思います。
確かにドライブはとっても楽ちんだし、コスパもいい。
しかし!!そんな車を乗り回す男子たちに、あえて車を使わない旅を提案したいんです!!
今回、この函館旅行で駆使したいのは、東京ではまったく見かけない路面電車。
ここ、函館では、この路面電車のことを「市電」と言います。
函館は、この「市電」を使うことで、ほとんどの観光地や名所を、安くかつスムーズに周ることができちゃうんです!
それでは、市電を使ったどんな素敵旅が待ってるのか?見てみましょう!
行ってみよう!函館1泊2日旅
AM10:00 JR函館駅
まずは、函館駅から!荷物は駅のロッカーに預けましょう。
荷物を預けたら、函館駅の観光案内所というところでもらえる、「市電1日乗車券」というものを購入しましょう。
これは、1日600円で市電に乗り放題という優れものです。
この辺の市電は、最低でも片道210円かかるので、3回以上乗れば元が取れます。
AM10:15 麺厨房あじさいJR函館駅店
函館と言えば塩ラーメン!!というわけで、少し早いですが、お昼に塩ラーメンはいかがでしょうか??
ここ、麺厨房あじさいは、創業80年を超える老舗ラーメン店。ほぼ透明!というくらい澄んでいるのにとてもコクが深いスープと、コシのある麺がやみつきになります。
JR函館駅店は、駅内にあるので、最初の腹ごしらえにもってこいです!
味彩塩ラーメン(750円)
また、このお店では北海道限定料理・ザンギも1つ150円で食べられます。
これもサクサク・ジューシーで美味しい♪
|麵厨房あじさいJR函館駅店の詳細情報
TEL | 0138-84-6377 |
---|---|
住所 | 〒040-0063 北海道函館市若松町12−13 JR函館駅 |
営業時間 | 10:00〜19:30 |
定休日 | 無休 |
AM11:30 市電で函館駅前→函館どつく前
まずは、函館どつく前。函館駅前駅から市電で12分のところにあります。
降りると、感動系アニメに出てきそうな田舎風景が広がります。
AM11:15 外国人墓地
すると、なんだこれ!!っていうようなオシャレでレトロな建物が見えてきます。ここは函館観光地の一つ、外国人墓地の中にある中国人墓地です。
外国人墓地は、日本が幕末に開港したあと、函館で死去した外国人が埋葬されています。
その中でも、この中国人墓地は外見がレトロでとても綺麗で、門の間からは海も見えます。
こんな感じ。
しかし、門の中に入ることはできなくて、外から写真を撮ることしかできないので、通り道の一つにフォトジェニックな場所があった、程度の認識でいいでしょう。
|外国人墓地の詳細情報
TEL | 0138-21-3323 |
---|---|
住所 | 〒040-0055 北海道函館市船見町23 |
AM11:30 ティーショップ夕日
外国人墓地を横目にまっすぐ道を進んでいくと、「ティーショップ夕日」と書かれた看板が見えてきます。
ここでひとまず休憩をしましょう。
ティーショップ夕日は、明治時代の歴史的建造物を喫茶風にリニューアルしたもので、とにかく外装内装ともにレトロな雰囲気が素晴らしいです。
お茶の種類も豊富。
↑冷たいほうじ茶とくずプリンのセット(700円)
ティーショップというだけあり、ほうじ茶はもちろん、くずプリンについてくるほうじ茶シロップもとても濃厚で、絶品です。
|ティーショップ夕日の詳細情報
TEL | 0138-85-8824 |
---|---|
住所 | 北海道函館市船見町25-18 |
営業時間 | 11:00~日没まで |
予算感 | 昼|〜¥999、夜|〜¥999 |
定休日 | 木曜日(12月中旬~3月中旬は冬季休業) |
HP・SNS | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1020103/ |
PM12:45 市電で函館どつく前→十字街
お茶でほっこりしたら、来た道を戻って、再び函館どつく前駅へ。湯の川方面の電車に乗って、「十字街」という駅を目指しましょう。
十字街で降りると、函館の有名スポット「元町・ベイエリア」が見えてきます。
PM1:00 金森赤レンガ倉庫
ここは、横浜の赤レンガ倉庫にとても似ていて、レトロな赤レンガの建物が立ち並んでいます。すぐ近くに海もあって、とても開放的で素敵な場所です。赤レンガの建物の中に、様々なお店が入っているので、いろいろなところに入ってショッピングを楽しみましょう。
また、「函館オルゴール堂」も、レンガの建物内にあります。
たくさんの種類のオルゴールがあって、長時間見ていても飽きません。ショッピングに疲れたら、かわいいオルゴールの音色に癒されるのもアリです。
|金森赤レンガ倉庫の詳細情報
TEL | 0138-27-5530 |
---|---|
住所 | 〒040-0053 北海道函館市末広町14番12号 |
営業時間 | 9:30〜19:00(季節により変動あり) ベイサイドレストラン みなとの森 ・平日/11:30〜9:30・土日祝/11:00〜 |
定休日 | 年中無休 *平成30年1月22日(月)23日(火)は施設メンテナンスの為休業 |
HP・SNS | http://www.hakodate-kanemori.com/facilities/ |
PM3:00 古民家カフェ 茶房 無垢里
函館ベイエリアには、たくさんの古民家カフェがあります。
その中でも、ここ「無垢里」は、入った瞬間におばあちゃん家を思い出すような昔ながらの内装が広がります。
靴を脱いであがって、和室の部屋でおいしいお茶と和菓子をいただきます。
|茶房 無垢里の詳細情報
TEL | 0138-26-1292 |
---|---|
住所 | 北海道函館市元町13-14 |
営業時間 |
10:30~18:30(LO18:00) 日曜営業 |
予算感 | 昼|〜¥999 |
定休日 | 曜日(12月26日~翌年2月末日まで冬季休業) |
HP・SNS | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1027787/ |
PM5:00 元町公園
古民家カフェでおいしいお茶と懐かしさを味わったあとは、観光スポット・元町公園に行ってみましょう。
元町公園は、綺麗な海がよく見える、広くて自然豊かな公園です。
ベンチもたくさんあるので、座って海を眺めながらおしゃべりもできちゃいます。
また、この元町公園のすぐ近くに、旧函館区公会堂という昔ながらの洋館もあります。↓
入館料として300円かかかりますが、ドレスを着て(有料)中を見れたり、二階のバルコニーから元町の街並みを一望できたりと、楽しいコンテンツが詰まっています。
|元町公園の詳細情報
TEL | 0138-27-3333 |
---|---|
住所 | 北海道函館市元町12−18 |
HP・SNS | http://www.hakobura.jp/db/db-fun/2011/04/post-82.html |
PM6:15 函館山ロープウェイで函館山山頂展望台へ
函館といえばなんといっても夜景!!函館の夜景を観ずして函館は語れません。
名観光スポットなだけあり、連日たくさんの観光客で賑わっています。
山頂には大きなお土産ショップもあって、夜警の後にお土産選びもできます。
334mある函館山の山頂から眺める美しい夜景、是非大切な人と二人でお楽しみください。
|函館山ロープウェイの詳細情報
TEL | 0138-23-3105 |
---|---|
住所 | 〒040-0054 北海道函館市元町19−7 |
営業時間 |
4月25日~10月15日:始発10:00 上り最終21:50 下り最終22:00 10月16日~4月24日:始発10:00 上り最終20:50 下り最終21:00 |
予算感 |
大人(中学生以上):往復¥1280、片道¥780 小人:往復¥640、片道¥390 |
定休日 | なし(天候によって営業時間に変更がある場合あり) |
HP・SNS | http://334.co.jp/sp/ |
PM7:30 市電で十字街→函館駅前
夜景を堪能したら、函館駅前に戻って夕飯にしましょう。
荷物はまだ預けたままで大丈夫ですよ!
PM7:40 大門横丁
函館駅周辺で夕食を食べるなら絶対ココ!!
市電函館駅前やJR函館駅からほんの5分ほど歩いたところにあってアクセスも便利です。
このように、門を抜けると、たくさんの昔ながらの屋台が立ち並んでいます。どこに行こうか迷っちゃいます…
・モンゴリアンバーベキューラムジン
その中でおすすめは、ここです。おいしいラム肉専門店です。
ラム肉というと、くさみが強くて苦手な人も多いと思いますが、ここでは、くさみを消すために独自の味付けをしてあるものから、ラム肉本来の味を楽しめるものまで、様々な種類があるので、ラムが好きな人も苦手な人も美味しくいただけます。
一つの店だけで終わるのもいいですが、少しずつ食べながら複数の店をはしごするのもアリです。
たくさん観光したあとは、美味しいお酒とご飯で身も心も癒しましょう。
|モンゴリアンバーベキューラムジンの詳細情報
TEL | 090-5223-0837 |
---|---|
住所 | 北海道函館市松風町7-5 大門横丁 |
営業時間 | 17:00~23:00夜10時以降入店可、日曜営業 |
予算感 | 夜|¥2,000~¥2,999 |
定休日 | 木曜日 |
HP・SNS | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1002335/ |
PM10:00 ホテル函館ロイヤル
出典元 https://asp.hotel-story.ne.jp
夕飯を終えたら、JR函館駅に荷物を取りに行って、ホテルへと向かいましょう。
ここ、ホテル函館ロイヤルは、内装が綺麗でサービスもよくておすすめです。値段も高すぎず、ちょうどいいです。
|ホテル函館ロイヤルの詳細情報
TEL | 0138-26-8181 |
---|---|
住所 | 〒040-0034 北海道函館市大森町16−9 |
予算感 | 昼|¥〜¥、夜|¥〜¥ |
定休日 | |
HP・SNS | https://www.hotel-hakodate-royal.com/ |
2日目
AM:7:00 函館朝市
JR函館駅を出て右手にいったところに、朝釣りたての新鮮な海鮮が楽しめる朝市があります。こちらも駅チカでアクセス◎です。
大体朝5:00か6:00から店が開きだし、なくなり次第終了なので、遅くとも8:00までにはいかなきゃダメです!
k
↑はこだて浪漫館
ここは、好きな海鮮を自分で選んで、自分好みの海鮮丼を作ることができるのでオススメです。他の店が2000、3000円の海鮮丼を売る中、一番たくさん選べる5色丼が1800円なので、お値段もそこそこリーズナブル。
看板がわかりづらいので、探すときは周りの人に聞いた方がいいかもしれません。
えきに市場活イカ釣り体験
とってもオススメ!!朝市に行ったら絶対行ってほしい!!!
水槽で泳いでいるイカを釣って、その場で板前さんが裁いて刺身にしてくれるという何とも素晴らしい場所です。
裁きたてのイカの刺身
イカってこんなにバラバラにされても足が動き続けるんです。でもそれが新鮮な証拠!さっき自分が釣ったばかりのイカを食べれるなんて滅多に無い経験なので是非!!
|はこだて浪漫館の詳細情報
TEL | 0138-26-4707 |
---|---|
住所 | 〒040-0064 北海道函館市大手町22-2 サクラ観光市場内 |
営業時間 | 月~日 ランチ・ディナー 5:00~15:00 |
予算感 | 1,500円(通常平均) |
定休日 | なし |
HP・SNS | https://r.gnavi.co.jp/29sn2pac0000/ |
AM10:00 チェックアウト
ホテルをチェックアウト。荷物はフロントに預けましょう。
ホテルを出たら、昨日と同様、観光案内所で市電1日乗車券を買っておきましょう。
AM 10:30 市電で函館駅前→五稜郭公園前
函館でもう一つ有名なもので、五稜郭があります。戊辰戦争で戦いがあった場所で、また、新選組副長・土方歳三の最後の地としても知られています。
歴史的なものとして、函館奉行所や塀のようなものがあったりしますが、今はとてもきれいに整備されて、ただの広い自然豊かな公園って感じです。本当に、とにかく広くて、永遠に散歩できます。
AM11:30 五稜郭タワー
出典元 http://www.goryokaku-tower.co.jp
星の形をしている公園なので、すぐ近くの五稜郭タワーを昇って展望台から見れば、とてもきれいな景色が目の前に広がります。「さっきあそこ歩いてたね!」と話しながら眺めるのも楽しいです。
出典元 http://www.goryokaku-tower.co.jp/
|五稜郭タワーの詳細情報
TEL | 0138-51-4785 |
---|---|
住所 | 函館市五稜郭町43-9 |
営業時間 |
4月21日〜10月20日:8:00 〜 19:00 五稜星の夢期間中(冬季):9:00 〜 19:00 |
予算感 | 大人:¥900 中高生:¥680 小学生¥480 |
定休日 | なし |
HP・SNS | http://www.goryokaku-tower.co.jp/ |
PM12:00 ラッキーピエロ 五稜郭公園前店
みなさんラッキーピエロはご存知ですか?函館市を中心に北海道道南地区で展開されているファーストフード店なんです。
とにかく函館を歩いているとどこにでもあるレベルで見かけて、函館のファーストフードと言えばマックではなくラッキーピエロらしいです。
ちなみに味ですが、めっちゃくちゃ美味しいです!!!!!もう本当に!!!!!私は、店内で食べた後お土産にもう一つハンバーガー買っちゃいました。そのくらい。オーダーをもらってから作るので、出来立てで美味しいらしいです。
|ラッキーピエロ 五稜郭公園前店の詳細情報
TEL | 0138-55-4424 |
---|---|
住所 | 〒040-0001 北海道函館市五稜郭町30−14 |
営業時間 | [月~金・日] 10:00~翌0:30 [土] 10:00~翌1:30ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業 |
予算感 | 昼|〜¥999、夜|〜¥999 |
定休日 | 年中無休 |
HP・SNS | http://luckypierrot.jp/shop/goryokaku |
PM1:00 市電で五稜郭公園前→湯の川温泉
ラッキーピエロで腹ごしらえをしたあとは、温泉でゆっくりしませんか??
函館には、湯の川温泉という、切り傷・肩こりなど様々な症状に効くと言われている温泉があります。
湯の川温泉駅で降りると、まず足湯コーナーがあるのでそこで軽く温まりましょう。
タオルは置いてないので、必須です!!持っていきましょう!!
PM1:30 啄木亭で優雅に入浴
湯の川温泉は、温泉街ですが、草津温泉みたいに足湯がたくさんあったり気軽に入れる小さな銭湯が立ち並んでいるというよりは、大きな旅館やホテルが目立ちます。せっかくなので、ちょっぴりの贅沢で旅館の日帰り入浴を利用してみませんか?
出典元 http://www.takubokutei.com
ここ、啄木亭はとても広くきれいな内装で、お風呂も景色が見えて最高です。
値段も、他の宿は1000円を超えるところも多い中、800円とリーズナブルな価格で楽しめます。
日中にする入浴はとっても特別で豪華な気分にさせてくれます。
|●の詳細情報
TEL | 0138-59-5355 |
---|---|
住所 | 北海道函館市湯川町1丁目18−15 |
営業時間 | 日帰り入浴:13:00~21:00 |
予算感 | 800円(税抜741円)/小学生:400円(税抜370円)/幼児: 無料 毎月26日は「啄木亭風呂の日」大人:500円(税抜462円)/小学生250円(税抜231円) |
貸しタオル | バスタオル・タオル 200円(税抜186円) |
HP・SNS | http://www.takubokutei.com/ |
PM5:00 市電で湯の川温泉→函館駅前
ホテルに戻って荷物を受け取り、空港行きのバスに乗って、函館旅のおしまい。
大学生にぴったりな函館旅
いかかでしたでしょうか?
函館は、安い・近い・オシャレの三拍子が揃っていて、大学生には持ってこいの場所なんです。
記事を読むと、たった二日間でこんなに周るの?!と思うかもしれませんが、本当にすべてが近いので、何の問題もありません。
大学生の醍醐味である、長期休み・全休を活かして行く旅行。函館も行先の候補のひとつにしてみませんか?