【圧倒的新体験を】二子玉川の「蔦屋家電」でおしゃれライフスタイルを”買う”
おしゃれ空間「二子玉川」に「蔦屋家電」オープン
”ハイブリッドタウン”の異名をもつ「二子玉川」は渋谷から東急田園都市線急行で約10分。
再開発された多摩川のほとりには、楽天本社をはじめとするオフィスビル、高級マンションやショッピングモール(テラスマーケット)が立ち並びます。
出典元 store.tsite.jp
そんな二子玉川に、「蔦屋家電」という”ライフスタイル提案型家電量販店”が今春オープン。
「家電量販店!?冷蔵庫買いに行くところ?」
…いいえ、少し違います。
都心から少し離れた場所で、忙しいオトナに落ち着いた時間を。
カフェ、本屋、文具、家電、すべてのライフスタイルを融合させた日本でたったひとつの空間がここにはあります。
「蔦屋家電」は従来の家電量販店の常識を覆す
”家電量販店”の呼び名は従来の古い区分によるものでしかありません。「蔦屋家電」は、あらゆるライフスタイルを提案する全く新しい空間です。
●コンセプト
「アート&テクノロジー」
二子玉川の蔦屋家電に入ってまず目に入ってくるのは、
ネイチャーベースの空間にびっしりと(しかしどこか余裕をもって)敷き詰められた本の数々。
ビジネス、美容、デザイン、IT、旅行からグルメまで。多岐にわたるジャンルの雑誌・本を照らす照明も洗練された佇まい。
気に入った本を手に取りコーヒーと一緒に運ぶ先には、ゆったりとくつろげるソファスペース。無料で使えるWiFiが館内には完備されており、場所によっては電源も利用可能。
ミーティングや自主学習、ノマドワークに訪れている人が大半なのではないでしょうか。
出典元 store.tsite.jp
人工知能を搭載したソフトバンク社のロボット「pepper(ペッパー)」の指差す先には、Apple watchを含むAppleの一連商品やアクセサリ、さらにはドローンなどの最新ガジェットを取り揃えた「Apple Authorized Reseller」。
そうかと思えば、自転車を売っていたり、文房具がずらっと並んでいたり。レトロなCDがぎっしり詰め込まれたミュージックフロアにジャズが流れていたり。
まさに、アートとテクノロジーの融合。
老いも若きも、過去も未来もあらゆるライフスタイルが濃縮された最先端・トレンディー、だけどマイホームのように落ち着ける空間なのです。
そんな空間でライフスタイルを”買う”。それが「蔦屋家電」なのです。
●特徴
①コンシェルジュの存在
「コンシェルジュ」=現場のプロ。
何かわからないことがあっても大丈夫。各エリアに常駐するコンシェルジュが洗練されたおもてなしで買い物を充実させます。
家電量販店と決定的に違うのは、各フロアに必ず店員(コンシェルジュ)が立っており、こちらの事情やニーズを聞き取ったうえで、それに合った商品を提案してくれること。
家電量販店では売り場に店員がいないことが多く、我々はそれを当たり前として買い物をしている。しかし、家庭環境や家族構成などによって選ぶべき商品が変わる家電だからこそ、相談できる店員が必要だと改めて気付かされた。
②居心地がいい空間に 厳選された商品
”良い”食事を演出するのは料理の味だけではありません。
料理を盛り付けるお皿、届ける人、座った位置から見える景色、一緒にいる人。何から何まで、全部含めて”良い”体験が生まれます。
「蔦屋家電」は、”良い”買い物体験を提案します。
③商品を体感できる
出典元 store.tsite.jp
通販サイトでワンクリック、商品が購入できてしまう時代だからこそ、商品の素晴らしさを手にとって感じてもらいたい。
家具・家電に実際に触れてみて、悩んで悩んで選んだ一品には、特別な愛着が湧くものです。
蔦屋家電1階:ワークスタイル・流行の提案
一階には、ブックストリート直結のスターバックスコーヒー、ファミマ!に文具エリア。
歩いているだけでワクワクしてしまうフロア構造、商品の数々。
オシャレ大好き好奇心旺盛なミーハーちゃんにはたまらないことでしょう。

出典元 japandesign.ne.jp
最先端も良いけれど、やっぱり歴史やレトロも好きですよね。
一日中パソコンに向き合うような日々がこれから訪れても、部屋に流れるレトロミュージックは色褪せない。
そんなライフスタイルも新しいカタチだと伝えてくれます。
蔦屋家電の2階には、衣食住を扱う書籍やインテリア
エスカレーターを昇りながら、北山善夫さん作の巨大トンボ「秋津島」を通り過ぎると、2Fの大型ラウンジがお出迎え。
ゆったりとくつろげる優しい空間に、都会の殺伐は感じません。
料理レシピや暮らしのウラワザ…衣食住に特化したブックストリートを歩くと、明るいフロアに丁寧に並べられた家具や家電の数々。
高級家具の「アルフレックス」、高級オーディオビジュアル機器の「バング&オルフセン」、ボタニカル(植物)を扱う「ソルソ ホーム」などが2階には出店されています。
それぞれの商品が組み合わせて展示されているため、利用シーンが想像しやすい売り場になっているわけです。
二子玉川の新ショッピングモール「テラスマーケット」の魅力は「蔦屋家電」だけではありません。
「蔦屋家電」を一歩外に出ても、そこに待つのは都会の喧騒ではなく、自分の時間、家族との時間を大切にする”心の余裕”を許してくれる温かい空間。
数多くのレストランやカフェ、芝生の広場で多くの人が今日見つけた幸せを共有しています。
全く新しい「蔦屋家電」に多くの驚きの声!
アート系の本もアップルウォッチもスタバもイケてる家具や家電もギュウギュウに並べたのが蔦屋家電。
品揃えや目のつけどころは違うのだけど 高級感やこだわりのあるライフスタイルにモードやアートを詰め込んだオトナのヴィレッジヴァンガードって感じ。

出典元 japandesign.ne.jp
とにかく座る場所がたくさんあります。スタバでコーヒーを購入してもどこかしらに陣取れるでしょう。
引用元:ともこ ともこ ともこ
二子玉川に蔦屋家電なるものかできて行ってきた!すごいおしゃれなのはわかったけど使いこなせる気がしない。二人でイギリスの帆船の断面図の絵本を立ち読みして帰ってきた。 pic.twitter.com/5g9kOKBLVu
— Megmix (@megumi_sakai) 2015, 5月 13
二子玉のライズSC内の蔦屋家電に来たけどヤバい!ここ数年ショップに行ってワクワクすることなんてなかったけどここはワクワク感が止まらない。 とてもいい店内構成だ。 #蔦屋家電 pic.twitter.com/nnRhsl0xEY — #ぷんぷん@メジャーデビューおめでとう (@punpunletsgo) 2015, 5月 13
二子玉川に新しく出来た蔦屋家電。おしゃれでゆったりしてて、長居したくなる。 (@ 二子玉川 蔦屋家電 in 世田谷区, 東京都) https://t.co/QTUSyR5lLj pic.twitter.com/lZsvESBxmi
— Hirohito Kondo (@Hirohito_Kondo) 2015, 5月 11
二子玉川「蔦屋家電」好奇心旺盛なおしゃれさんには絶対お勧め!
二子玉川の「蔦屋家電」で一際新鮮な体験を。
思わず一冊お土産に本を買って帰ってしまうような、そんな特別な雰囲気に満たされています。
<アクセス>
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット
東急電鉄 大井町線・田園都市線「二子玉川駅」より徒歩4分
<営業時間>
1F
【BOOK売場およびスターバックスコーヒー】 7:00~23:00
【家電売場】 9:00~23:00
2F
【全フロア】 9:00~23:00
<問い合わせ・公式HP>
TEL 03-5491-8550
フロア内店舗:公式HP|フロアガイド