髪型一つで致命傷!嫌われるのは女子ウケの悪い髪が原因!?
髪型は容姿の評価に大きく関係しており、ファッションや行動に気をつけているのにモテない場合は髪型のせいで嫌われる男になっている可能性があります。
髪をカットして自分ではイケてる、完璧だと思っても、女子に人気がない髪型をしていると反応が悪くなるでしょう。逆に言えば、髪型を変えるだけでモテるようになる人もたくさんいるということです。
今回は女子ウケ最悪の嫌われる髪型の特徴を紹介します。
髪型一つで大火傷!
場合によっては髪型一つで大火傷してしまうほど、髪型は女子にモテるかモテないかに非常に深い関わりがあります。
髪型の持つイメージを把握しよう
自己満足や自分の好みだけに合わせて髪型を選んでいると女子から嫌われる男になってしまっているかもしれません。
髪型がなぜモテるかモテないかに関わってくるかというと、髪型の特徴によって清潔感やその人がどんな人なのかというイメージが作られてしまうからです。
例えば、髪型がボサボサだったり、メンズのロン毛は下手をするとだらしなさを感じたり、きちんと手入れがされていないなどと不潔な印象を持たれてしまいます。
強い個性の髪型は子供っぽさも
マッシュルームをモチーフにした髪型のマッシュカットはとても個性的なため、強い個性がないと髪型のインパクトに負けてしまいます。それだけでなく、子供っぽいや頼りなさそうと思われるので、女子からは敬遠されがちです。
威圧感を与える髪型も避けた方が無難
スキンヘッドは女性に威圧感を与えるだけでなく、性格が怖そうと思われたり、危ない仕事や趣味があるのでは思わせてしまうこともあります。
このように、髪型一つで女性からの印象がガラリと変わり、場合によっては大火傷を負ってしまうことになりかねないことを理解しておきましょう。
男ウケは抜群!でも女子は嫌がる髪型
男ウケは抜群だけど、女子からの評価がイマイチという髪型もあります。その髪型はどんな印象を与えるのかを想像して、自分に似合うものを選んでみましょう。
おじさんっぽい印象を与えるオールバック
例えば、オールバックは男らしくてかっこいいので男ウケは良いですが、女子からのウケはあまり良くありません。
というのも、オールバックをしている人は年齢層が高めなので女性はおじさんっぽいと思ってしまい、若い女子にとっては世代そのものが合わないという印象になります。
ホストのようなチャラ男に見えるウルフカット
また、ウルフカットと呼ばれるホストのような髪型は男性は憧れる人が多いのですが、あまり女子からは人気がありません。
ホストのようなイメージが強いだけでなく、全体的に髪が長めに見えるのでチャラ男に見えたり、跳ねている髪にイラっとしてしまう女性も中にはいます。
ナルシスト?個性が強すぎるアシンメトリー
アシンメトリーは左右対称な髪形で一見オシャレな髪形に見えますが、自分で切り間違えたのかと誤解されたり、ナルシストっぽく見えると女子の評価は厳しめです。
髪型が嫌われる男の特徴に当てはまっている場合、男性のウケを狙いすぎたり、どんな髪型にしても俺はかっこいいんだと自分よがりな髪形にしている可能性があるため、女子ウケを狙うならば、女子に人気がある髪型にするのが確実です。
女子ウケ最高な髪型はこれだ!
女子ウケ最高な髪型にするだけで嫌われる男の特徴を消すことができ、モテる男性へと変貌していきます。
ナチュラルな爽やかさのベリーショート
女性ウケが良い髪型では例えば、ベリーショートは世代を問わず万人ウケする髪型です。
清潔感や誠実さ、男らしさという女性が男性に求めている要素を髪型一つで表現することができます。
同性ウケもよく、ナチュラルに爽やかさを演出できるのがとても大きな魅力です。
男らしさや清潔感を演出!ソフトモヒカン
モヒカンはトサカみたいと女性から敬遠されることが多いですが、ソフトモヒカンの場合はニワトリだと思われることがなく、年齢を問わず幅広い年代で似合う髪型と言えます。
こちらもベリーショートと同じで男らしさや清潔感を演出することができます。
清潔感や男らしさ、爽やかさが出せる短髪は女性にも人気
また、女性は短髪が好きな人が多いです。
スーツ姿などビジネスの場でも好印象ですし、メガネをかけることで男らしさと知的さ、誠実さなどを演出することができます。
どんな髪型にするにしても、女性のウケを狙うならば清潔感や男らしさ、爽やかさというものを大切にする必要があります。
モテる髪型で大事なのは女子目線
女子からモテたい場合は、自分がかっこいいと思う髪型や自分の好みに合わせた髪型にするのではなく女子目線で考え、女子に人気がある髪形にすることが大切です。
毎回適当に髪型を選んでいると嫌われる男の特徴に当てはまってしまい、モテなくなってしまうでしょう。
女子がどんな髪型が好きか、どんな髪型の男性と一緒に歩きたいか考えて選びましょう。