福岡で楽しめるシーシャ、全店舗を紹介!
「シーシャ」聞いたことがありますか?知っているあなたは、流行りの最先端にいますね!福岡のシーシャが楽しめるお店をまとめました。
知らないあなたも大丈夫!これを読めば、シーシャの魅力がきっとわかるはずです。
福岡でシーシャを取扱っているお店は、福岡市は博多がメインになります。国際空港もあり海外の人の居住も多いことから、シーシャも浸透してきているようです。
シーシャって何?福岡にもあるの??
水ギセルや水タバコは、耳にしたことがある人も多いはず。シーシャとは、発祥の地の言葉であり水タバコのことになります。
シーシャの歴史は古く、発祥はオスマントルコやエジプト、インドが有力説となっています。いずれもイスラム教圏のもとで根付いた文化。アルコールをタブーとするので、代用品として愛されているのがシーシャとなります。
シーシャのフレーバー
シーシャが水タバコであるとわかると、なんとなくヤニ臭いイメージを持ったあなた。まったくの誤解です!!
近年、若者の間でブームとなっている一つに「香りがアロマみたい」ということにあります。
シーシャは、タバコの葉をいろいろなフレーバーのシロップに漬け、それを燻し水でろ過した煙を吸います。タールやニコチンという紙タバコ特有の臭さはなく、むしろアロマをまとったように良い香りに癒されますよ。
フレーバーの種類
フレーバーの種類を羅列すると、途方もなく多いので…多くのお店で取り扱っている定番のフレーバーをご紹介いたします。ちなみに、フレーバーをミックスしたり、水をアルコールやジュース、ミルクに代えることもできるので、無限大の種類があります。これもシーシャの魅力の一つです!
<柑橘系>
オレンジ、シトラス、レモン、クレープフルーツ
<定番フルーツ>
アップル、ピーチ、メロン、バナナ、パイナップル、グレープ
<スウィート系>
キャラメル、バニラ、チョコレート、ミルク、アーモンド
<ハーブ>
ミント、ローズ、リコリス、シナモン、ジャスミン
シーシャの葉は有名どころで、アルファーヘル (Al Fakher)、ローマン (Romman)、フマリ (Fumari)などなど、メーカーでも風味が異なるので、いろいろ試してみたくなります。自分の中での定番をみつけ、その日の気分でフレーバーを変えるのも楽しいですよ!
シーシャのマナー
茶道のように難しいことなんて何にもなく、お店それぞれの特徴に合わせて楽しめば問題ありません。チルな空間では決して騒ぐことなく、クラブシーンでは思う存分シーシャとともにはじけて!
シーシャ台シェアの注意点
お店によりますが、シーシャ台を複数人でシェアして吸うことができます。この時、初心者の人に伝えたいのが「一人が吸う間は、他の人はパイプを吸わない」ただこれだけです。一緒に吸ってしまうと、煙が少なくなったり、風味が変わってしまいます。
また、風邪など人に移してしまう体調不良の時はご法度です。一緒に吸っている相手のことを思いやって楽しみましょう。
酸欠に注意
特に初めての方は未知の体験なので、適当なシーシャの吸い方がわからないかもしれません。シーシャを吸うときの肺活量、煙の多さ、炭を使っていることなどから、シーシャで酔うという「ヤニくら」の状態になってしまうことがあります。さらに悪いと酸欠になってしまいます。
およそ1時間ほど楽しむことができるので、必ず休憩を挟みながら、楽しく味わって吸いましょう。ドリンクやアルコールを飲みながら、おしゃべりしながら、空想にふけったり…ゆったりとした心でどうぞ!
シーシャ器具を勝手にいじらない
常連となり、店員とそれなりの関係が築けていればよいのですが…初心者や、ちょっと慣れてきたくらいの人で多いトラブルが、炭を勝手に触ったり、パイプを吹きこんだりし、せっかくのシーシャのセッティングを台無しにしてしまうこと。
シーシャは作り変えるとなると、時間も労力もかかります。わからないこがあれば、迷わず店員さんを呼んで対処することをおすすめします!
床置きのシーシャは、パイプに足を引っかけて転倒させてしまうこともよく聞きます。弁償になるので、気を付けてくださいね。
酔っぱらい過ぎない
日本の多くのお店では、シーシャは煙がマイルドにしてあり、アルコールと一緒に嗜むこともできますし、バーがメインのお店でシーシャがおいてあることもあります。
しかし!シーシャはもともとアルコールの代用品として楽しまれているものなので、アルコールとの相性が悪いです。初めての人は、かなり悪酔いしてしまいます。
シーシャを初めて吸う人は、アルコールが入ってない状態かほろ酔い程度で吸うことをおすすめします。泥酔して他人に迷惑をかけるのは避けたいですし、シーシャにマイナスイメージをもってほしくないですからね。
持込み可の店舗では、ニオイに注意
関東スタイルとでも言いましょうか、フリードリンクにフリーWi-Fi、フード持込み可とするスタイルのお店が多くあります。名言していないお店もありますが、ニオイのきつい食べ物は避けましょう。シーシャのせっかくの香りの邪魔にもなりますし、周りの人の迷惑にもなります。
恋人とのイチャイチャが過ぎる
デートにもぴったりのシーシャ。フカフカのソファに、ちょうどよい照明、エキゾチックなムードについイチャイチャが過ぎてしまうことも。これは、周りからすれば「ごめん!」です。あくまでの公共の場であり、みんなそれぞれにくつろぎに来ています。最低限のマナーは守りましょう。
福岡のシーシャ店を紹介
まだまだ全国の都市部に比べたら少ない方ですが、博多を中心に少しずつ増えてきています。さすが、トレンドを押さえていますね!
それぞれのお店の特徴をみて、自分にあったシーシャを楽しんでくださいね!
SHISHA CLUB FUKUOKA 1丁目のドン
ネーミングセンスの素晴らしさに、まずは行ってみようという意欲を掻き立てられます。「福岡一のシーシャが吸える」との声があるほど、シーシャは絶品です。オープンした年、ロンブーの淳さんが福岡のシーシャ大使を務めていたのを知っているあなたはシーシャマニアですね!
地元の人にも観光客にも絶大な人気を誇る「1丁目のドン」。初めての方でも、丁寧に対応してくれるのも嬉しいポイントです。
変則的にまとまった休みがありますが、これもオーナーの茶目っ気たっぷりの理由を聞けば、気長に待てます。
全国的に取扱いの少ないシーシャ台と葉を取扱っており、販売もしています。
住所 | 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目1-1 サンセルコ B1F 11 |
電話 | 070-5279-9600 |
https://twitter.com/SHISHA_FUKUOKA | |
営業時間 | 18:30~23:00(21:00までに来店すること) |
定休日 | 不定休(Twitterで確認できます) |
料金 | シーシャ1,000円~ ドリンク400円~(アルコールあり) |
The Rabbit Hole(ラビットホール)
天神大名西通りで有名なシーシャのお店といえば「ラビットホール」。オシャレで大人の雰囲気ですが、イベントやモニターでスポーツ観戦などワイワイと盛り上がることもあります!20名以上で貸切にも対応。朝方までやっており、大人の遊び場として休日などは若者で大いに賑わっています。
スタッフの対応もフレンドリーで、シーシャの味もわからなければおすすめを教えてくれます。
イベント時はシーシャもお得に楽しむことができるので、ぜひSNSをチャックしてみてくださいね!
住所 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目1-4西通りSTAGE1大名6F |
電話 | 092-716-2800 |
https://www.facebook.com/rabbitholejpn/ | |
営業時間 | 日~木曜日20:00~3:00/金・土・祝前日20:00~5:00 |
定休日 | 不定休(FacebookやInstagramで確認できます) |
料金 | シーシャ1,700円~ チャージ500円 ワンドリンク制 |
PRIVATEROOM GOSSIP (プライベートルーム ゴシップ)
個室でシーシャを楽しむことのできる「ゴシップ」。シーシャを単体で楽しみに来るよりも、イタリアンレストランとして幅広い世代に愛されています。パーティーや二次会、プロポーズ、親族の会食、ママ友会、使い方は自由自在。完全個室でカラオケもついており、特別な日を過ごすには上質な雰囲気のゴシップがぴったりでしょう。
お値段も一人当たり5,000円以上を目安にしてくださいね。少々お高いですが、お値段以上の体験ができます。
ゴシップで取扱うシーシャは、あの有名な東京のシーシャ専門店SABBATHが全面的に監修しています。味は間違いないですよ!
住所 | 〒810-0003 福岡県福岡市中央区春吉3丁目5-7Riverfront中洲西 南棟 4F |
電話 | 092-791-1191 |
HP | http://gossip-fukuoka.com/ |
営業時間 | 17:00~5:00(4:30) |
定休日 | 不定休(Facebookで確認できます) |
料金 | シーシャ2,000円~ コース4,000円~6,000円+2,000円(飲み放題) アニバーサリー5,000円~6,500円+2,000円(飲み放題) ディナー500円~5,600円(チャージ一人1,000円/2h)※2h以降は1hで1,000円 フリーWi-Fiあり |
SHISHA CAFE RAS博多店
大阪で展開しているシーシャ専門店「ラス」。博多でもオープンして、すでにリピーター客も多く根付いている人気のお店です。
関東スタイルのフリードリンク、フリーWi-Fi・電源あり、フード持込み可の、一人でもゆっくりとくつろぎに来ることができるのが特徴です。
店内の混雑状況をTwitterで発信しており、確認して予約をDMでとることができるのでとても便利ですよ!
ふかふかソファで、時間を気にせずのんびりとシーシャを楽しむことができるのは、福岡ではラスだけかもしれません。敷居が高くなく、女性だけでもお友達同士でも気軽に来店できるので、ぜひのんびりしに行ってみてくださいね!
住所 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1丁目10-16 YUMIC大名3F |
https://twitter.com/shishacaferas_h(問合せはDMで) | |
HP | http://shisha-ras.com/ |
営業時間 | 日~木曜日14:00~24:00/金・土・祝前日14:00~26:00 |
定休日 | 不定休(Twitterで確認できます) |
料金 | シーシャ&フリードリンク(ソフトドリンク)1,800円 フリーWi-Fi・電源あり、フード持込み可 |
Shi Sha&BAR X (シーシャ&バー エックス)
出典:GoogleSearch
「シーシャ&バー エックス」は、久留米で2018年11月にオープンしたお店です。くつろげるソファやオリエンタルな装飾がより一層シーシャのムードを盛り上げています。
落ち着いた店内とは反対に、にぎやかな若者が多く集うのも一つの魅力。オーナーの「久留米にもっとシーシャを広めたい」という思いから、商店街の4店舗が合同でコラボイベントを行うなど、楽しい企画がありますよ。
ホームページはないのですが、Instagramで情報をあげているのでぜひチェックしてくださいね。
情報が少ないため、シーシャ代金は明確にできませんでした。ただし、飲み放題もボトルキープも良心的な値段なので心配しなくても大丈夫でしょう。
住所 | 〒830-0017 福岡県久留米市日吉町13-32 立花ビル 2F |
電話 | 0942-65-9442 |
https://www.instagram.com/shisha_bar.x/ | |
営業時間 | 21:00~5:00 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | シーシャ2,000円(おそらく…) 飲み放題1h(男性2,000円/女性1,500円) ボトルキープは時間無制限(男性2,500円/女性2,000円) |
まとめ
いかがでしたか?福岡でも博多を中心に、シーシャが吸えるお店が増えてきました。どのお店も良い雰囲気で、オーナーもスタッフもフレンドリーなので、初心者でも安心して行くことができます。なんとなく興味があるけど入りずらい…そんな風に考えていた人には良い情報が届けられたのでは!?と思っております。
シーシャがメイン、バーがメイン、食事がメインなど様々なシーンに合わせてお店選びができるのは、福岡の良いところ。ぜひ、美味しいシーシャを楽しんでくださいね!