冬休みが暇すぎる大学生!新しくやってみてほしいこと15選
長かった夏休みに比べると、約2週間という短い冬休み。
何かしたいなぁ〜と思いつつも、外は寒いし、なんとなぁくダラダラしてしまう人も多いものです。
気づいたら休みが終わってしまった…と、充実できなかった後悔をしないためにも、新しくやってみてほしいことをまとめました。
これを読めば、あなたも冬休みにやってみたいことが見つかりますよ!
冬休みが暇すぎるって人は意外と多い
冬休みって短いし寒いし、家でゴロゴロしてしまいがちです。
年が明けて気持ちも新たに、何かしたいなぁ~と漠然と思いつつも、何をして良いかわからないものなんですよね。
冬休みってどう過ごしたら充実したと感じる過ごし方ができるんだろうと思っている人、実は意外と多いのです。
そんなあなたのために、充実した冬休みを過ごせるおすすめの過ごし方をご紹介します。
暇な冬休みにやってほしいこと15選
1.免許合宿
免許合宿だと約2週間で免許を取得することができます。
合宿でなく普通に通った場合、数カ月~1年ちかくかかることが多いのです。
それが、冬休み中に取れてしまうとなれば、行く価値は十分あります。
教習所に通っている友達がなかなか予約が取れなくて進まないと愚痴っていたので、自分は免許合宿に行きました。
免許合宿なら2週間で取れるから、絶対合宿で取ったほうが賢いと思いますよ!
そこで友達も出来て、結構行楽しいですよ。(20代前半 男性)
2.旅行
冬だからこそ楽しめる場所に旅行に行ってみましょう。
雪を眺めながら入る温泉は、最高ですよ!
特に、旅行先での年越しは贅沢なお正月を味わえておすすめです!
初めて貸切露天風呂で、雪のなか温泉に入りました。
寒い冬にあったかい温泉、雪を眺めながらのんびり、おいしい旅館料理と、最高の冬休みになりました!
旅行に行くとすごく充実した気持ちになれます。(20代前半 女性)
3.ウインタースポーツ
冬といえば、やはりスキーにスノボ!
一面の銀世界の景色に癒され、爽快感も味わえ、冬ならではの思い出を作れます。
いろんなスキー場に行き、お気に入りのスキー場を探してみるのも楽しいですよ。
スキー場によってコースの感じや景色が全然違うから、いろんなところに行くと新鮮で楽しいですよ。
いろんなところに行くと、お土産選びもその都度楽しめるし一石二鳥です。
この時期にしかできないことだから、たくさん行きたくなっちゃいます。(10代後半 女性)
4.リゾートバイト
スキー場や温泉地でバイトをしてみるのも、なかなかできないことなので良い経験になります。
スキー場は出会いも多い場所なので、良い出会いもゲットできるかもしれませんよ!
初めて、スキー場でリゾートバイトを大学2年生の時にしました。
非現実的な毎日に、「楽しい!」しか感じないくらい充実した日々でした。
しかも、バイトが終わると無料でスノボし放題なので、短期間ですごく上達しちゃいました。(20代後半 男性)
5.デート
付き合っている人もしくは好きな人がいるなら、冬ならではのデートでロマンチックに過ごすこともおすすめです。
クリスマスのイルミネーション巡りをしたり、初日の出を見たり、どれも魅力的なデートになりますよ!
冬はイルミネーションや年越しと、記念になるデートがたくさんできるので大好きな季節です。
関東3大イルミネーションを調べて制覇したり、ロマンチックに冬休みを過ごせて彼と前より仲も深まった気がします。(10代後半 女性)
6.普段会えない友達に会う
大学生にもなると、地元を離れて一人暮らしをする友人もちらほら出てきます。
遠くに行った友達も、年末からお正月にかけて地元へ帰省する可能性が高いので、久しぶりに会えるかもしれませんよ。
なかなか会えなかった親友が実家に帰省していたので、久しぶりに飲みに行きました。
昔と変わらず笑い合える友達ってやっぱり良いな~と、しみじみ感じました。
他県のあるある話を聞けたり、新鮮な話題も聞けて楽しかったですよ!(10代後半 男性)
7.やったことのないことに挑戦
ボルタリングやバブルサッカーなど、気になっていたけれどなかなかやる機会のなかったものに挑戦してみましょう。
新しい体験にドキドキワクワクできますよ。
冬は寒いので外にあまり出たくなくなるタイプなのですが、ゴロゴロばかりしていたら体を動かしたくなったのでボルタリングを体験してみました。
ボルタリングは室内で出来るし、テレビで良く見ていて気になっていたんです。
昇り切った時の、上から下を見下ろした時の達成感は最高です。(20代前半 男性)
8.ドライブ
冬はドライブがおすすめです。
いたるところがイルミネーションでキラキラ輝いているだけでなく、空気が澄んでいるので夜景がとても綺麗に見えますよ!
冬は夜景が綺麗に見えると聞いて、彼女を見渡す限りの夜景スポットにサプライズで連れて行きました。
本当に綺麗に見えたので、めっちゃ良い雰囲気になれました!
調べてどこかに連れてってあげるということをしたことが無かったので、ものすごく喜んでくれて良い思い出です。(20代前半 男性)
9.ひたすら忘年会
寒い冬は、友達とお店の中でおいしい料理とお酒で盛り上がりましょう!
この時期はお鍋もおいしいですし、居酒屋だけでなくいろんなお店で忘年会を企画するのも楽しいですよ。
冬休みは忘年会ばっかり毎年してます。
もうすぐ新年っていう気持ちもあり、今年最後にたくさん友達と会って近況報告し合うのが恒例になってます。
こういう時しか会わない友人もいるので、冬休みはいろんな友達と飲みに行ける良い機会だと思ってます。(10代後半 男性)
10.初詣
初詣に行くと「お正月だなぁ~」と、一気に実感が湧きますよね!
それに、「初詣に行ったからなんとなく来年も良い年になりそうだ」なんて幸先の良い気分になるものです。
毎年、彼氏と年越しをして初詣に行っています。
屋台も出るし、初詣ってなぜかわくわくするんですよね。
寒い中、くっつきながらあったかい食べ物を一緒に食べるのも幸せでした。
来年も仲良くいれますように。(10代後半 女性)
11.自分磨き
この冬休みに美容院に行ったり、髪のセットの練習をしたり、オシャレな服装を研究したり、運動をしたりと、自分磨きに時間を割くこともおすすめです。
冬休み明けに友達に会うのが、一段と楽しみになりますよ!
友達をびっくりさせようと思って、都内の有名な美容院に初めて行ってみました。
有名なだけあってガラッとイメチェンでき、友達からすごく好評でした。
片思い中の彼からデートに誘われるくらい効果絶大でびっくりです。(20代前半 女性)
12.新たな特技を身につける
手品やものまねや楽器など、なんでも良いので特技を身につける機会にするのもおすすめの過ごし方です。
社会人になると、忘年会や新年会で一芸を披露することを求められる場合が意外とあるので、身につけておいて損はないですよ!
寒い冬が苦手で外に出たくなかったので、昔買ったけど読んでなかった手品の本をひたすら読んでました。
それを、社会人一年目の忘年会で披露したらすごくウケが良かったんです。
それがきっかけで、次の日から会社の先輩たちと打ち解けて話が出来るようになりました。(20代後半 男性)
13.勉強
冬休みがあけると、すぐに後期試験があります。
気持ちよく春休みを迎えられるように、冬休みは勉強に励むのも賢い過ごし方です。
家ばかりでなく、図書館で勉強するのも気分が変わり集中できておすすめです。
冬休みは休みが短いので、この機会に苦手な部分の勉強をしました。
次の年、専門職の資格を取得するための試験を受けた時、まさかのその苦手な部分が問題にたくさん出たんです!
あの時克服しておいてよかった~。(20代前半 女性)
14.漫画を読む
気になっていた漫画を読みつくすのもおすすめです。
漫画は本と違ってさらっと読めるので、短い冬休みでも何冊もすぐに読めてしまいます。
こたつに入って漫画を読むのも、まったりできて良いですよ!。
こたつでぬくぬくしながら漫画を読むなんて、最高ののんびりです!
こたつに入ると気持ちよくて出たくなくなっちゃうので、ずーっと漫画を読んで過ごしていました。
のんびりを思う存分堪能した冬休みになりました。(20代前半 女性)
15.ひたすら寝る
寒い季節が苦手!というあなたは、あったかい部屋でひたすら寝正月を過ごすのもたまには良いかもしれません。
お正月番組を見ながら、のんびり過ごしましょう。
寝るのって気持ちいいですよね~。
冬は特に布団が大好きになる季節なんです。
くるまりながら携帯をいじっていると、いつの間にか眠くなってお昼寝しちゃいます。
私はあえてこの過ごし方が好きです。(20代前半 女性)
暇と思うタイミングだからこそ、試してほしいことも多いのが冬休み
あっという間に終わってしまう冬休み。
何しようかな~なんてゆっくり考えていると、気づけばもう半分終わってしまったなんて状況になってしまうものです。
ですが、冬は意外と楽しいことがたくさんあるのです!
ウインタースポーツは、この時期にしかなかなか出来ない冬ならではの楽しみの一つです。
また、ドライブもデートも他の季節では見られない景色や気持ちを味わえます。
なかなか会えなかったり連絡を取れなかった友達と、久々に会って近況を聞くのも楽しいですよ。
忘年会・新年会の時期を利用して、たくさんの友達に会ってみましょう。
反対に、のんびり暖かいお部屋でまったりすごすのも、ゆっくりとお正月を迎えられそうですね。
そして、この冬休みを利用して新しいことに挑戦するのも、身になる過ごし方になりそうです!
このように、暇だと思う冬休みだからこそ、試してほしいことも多いのです。
のんびり過ごしたい人、アクティブに楽しみたい人、ワイワイ楽しみたい人、それぞれの楽しみ方で有意義な冬休みを過ごしてくださいね。
「新しくやってほしいこと15選」を参考に、あなたに合った今までとは違う冬休みの過ごし方が見つかれば幸いです。
学生時代の貴重な冬休みを思いっきり充実させて、素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。