【バイトの面接に受からない】気を付けるべき5つのポイント
自信なくしていませんか?
バイトの面接にことごとく落ちる・・・・なんて方、落ちる理由がわからなくて、自信なくしていませんか?
しかし、落とされるのにも必ず理由があります!そして、落ちる要因があれば当然受かる要因もあります!
そこで、バイトの面接時に気を付けるべき5つのポイントをご紹介!
意識するポイントは大きく分けてたったの5つ
たかがバイトだからと少し気が緩んだりしていませんか?逆に、意識しすぎて緊張していませんか?
たかがバイト、されどバイトです、適度な緊張感と余裕を持ちましょう。
では具体的にどうすれば良いか、受かるためのコツ・方法をまとめた5つのポイントがこちら!
●まずは第一印象から! ~服装・身だしなみ~
例えば、あなたが面接官だったとき、面接に寝癖のついた髪、ヨレヨレのYシャツ姿で来た人がいたとして、採用したいと思うでしょうか?
思わないはずです。少なくとも第一印象ではそうです。(人柄に相当自信があれば別ですが、リスクは高いですよね笑)
「人は見た目じゃない」、と言いますが、やはり礼儀としても最低限の身だしなみを整えることは重要!
<意識したいこと>
・寝癖を整えて、ワックスはつけすぎないよう、清潔感を意識!
・服装は派手過ぎず、地味過ぎず!無難にシャツにチノパンがおすすめ。アイロンをかけた薄い色のYシャツをはおれば清潔感も増します。欲を言えば、お店の雰囲気に合わせると良いでしょう◎
・姿勢も意識!足を組む、貧乏ゆすりなどの癖がある人は、しないように意識!足を組む、貧乏ゆすりなどの癖は落ち着きの無い印象を与えてしまします。
●人柄で印象UP! ~表情・声~
面接時に表情が固く、声も小さくて聞こえづらいと、仕事を任せられない!と、頼りなく思われてしまいす。
特に接客業のバイトとなると、その辺はよく注目されます!
<意識したいこと>
・常に笑顔!とまではいかなくて良いので、柔らかい自然な表情で、しっかり相手の目を見て話しましょう!緊張していても誠意が伝われば良いのです!
・叫ぶ必要はないので、ハッキリとした口調で明るく話しましょう!自分の声は、自分ではわかりづらいもの、不安だったら、家族や友人に聞いてもらうといいかもしれません。普段より大きい声を意識しましょう!
・挨拶はしっかり!面接で大切なのは礼儀です。。「はじめまして」「よろしくお願いします」「ありがとうございました」etc…場面ごとの挨拶は基本です!
●困ったとき力になれることをアピール!~シフトの融通~
土日の休日に人手が欲しいのに、面接時に平日しか入れないと言われたら、バイト先も条件が合わないので落とされる可能性があります。
せっかく人柄がうけたのに、働きたいバイト先をシフトが理由で落とされたらたまったもんじゃありません!
<意識したいこと>
・面接を受ける前に、そこの求める業務上の条件が自分の勤務可能な時間帯と合っているかチェックしましょう!
・面接時に土日は入れないと確定するのは避けましょう!「遊ぶ予定が入るかも・・・」という理由はよくわかります!特に大学生なんかは多いのでは?しかし、毎週確定の予定がない場合は、とりあえず入れると伝えましょう!そして入れた限りは予定が入っていない時に働きましょう。
●コミュニケーションは重要! ~会話を意識~
出典元 lifehacker.com 働く上で、特に接客業なんかは、コミュニケーション能力が大切です。
そしてそれを面接時にアピールするするには、面接官との会話を意識することです。
・相手の話をちゃんと聞き、聞かれたことにきちんと答える。当たり前のことですが、最近出来ない人が多いらしいのです。要は「会話を成立させる」ということです。
●相手の印象に残す! ~自己PR~
バイトの面接は基本的にあまり時間をかけません。その限られた時間で、どれだけ自分がここで働きたいか、力になれるかをアピールしましょう!
<意識したいこと>
・1分~1分半でまとまった自己紹介ができるよう、練習しておきましょう!面接官に「一緒に働きたい」と思わせることが重要です!これはバイトの面接以外でも役に立ちます!
・ここで働きたいという動機をしっかり伝えましょう!なんでここで働きたいのか、それはやる気のアピールにもつながります!事前に動機をまとめておきましょう!
あとはあなた次第!!
いかがでしたか?参考になりましたでしょうか。
まとめると、
・第一印象を決める、「服装・身だしなみ」 |
・人柄で印象をあげる、「表情・声」 |
・戦力になることをアピールする、「シフトの融通」 |
・コミュニケーションの基礎、「会話を意識」 |
・印象に残る、「自己PR」 |
です。ぜひ、これらを意識して面接に臨んでみてください!!