脱オタクヘア!美容室への一歩はモテへの一歩!
髪型を変えてイメチェンしたい!
そう思っても、「どんな髪型にしたらいいのかわからない」「美容室の選び方がわからない」というオタク諸君。
お待たせしました!オタクの味方Saraちゃんに、髪型を変えてイメチェンを成功させる方法を伝授してもらいましょう!
美容室は怖くない
こんにちはー!Saraです。
今回は、君たちのイメチェンを成功させるために大切な髪型のお話をしていくよ。
オタクの髪型って、寝癖がついたままだったり中途半端に伸びて目にかかってたり、なんだかもっさりした印象。
髪を切りに行くのが面倒な気持ちもわかるけど、イメチェンしたいなら勇気を出して美容室へ行こう!
理容室ではなく美容室をおすすめするのは、美容室の方が1人1人に合った髪型を提案してくれるから。
かなりざっくり言うと、理容室は綺麗に切り揃えることは得意だけれど、そのときの流行りやその人に合った髪型を提案することには長けていない。
その点、美容室はそもそも美容師の年齢層が若くてトレンドを追うのも仕事だから、そのとき1番良い髪型にしてもらえる!
君たちは理容室や1,000円カットで事足りると考えているかもしれないね。
間違いではないけれど、若い君たちの場合、切り揃えるだけでは逆に田舎っぽさや童貞っぽさが出る可能性がある。
美容室ってどこもキラキラした雰囲気だし、自分みたいな人が行ったらどう思われるんだろうと不安があるのもわかるよ。
でもね、美容師さんもプロだし、他のお客さんは自分が綺麗になることにしか興味ない。
美容師さんからしたら腕の見せどころってわけ。
君たちも「さぁ…格好良くできるもんならやってみろ!!!」くらいの気持ちで行こう 笑
最近は”メンズ専用美容室”なんてところも増えてる!
3つのポイントで脱オタクヘア
ここからが本題。
脱オタクヘアでイメチェンするなら、3つのポイントを覚えておくといい。
髪型っていうのは、髪質とか頭の形とか色々な要素が合わさってできているから同じ人はいない。
だからこれが正解!っていうのは難しいんだけど、ここを抑えておくとイメチェンが成功しやすいっていうポイントを解説していくね!
ポイント①顔が隠れないこと
髪の毛で顔が隠れていると、実はそれだけで”オタクっぽさ”や”暗さ”が出てしまう。
だからまず大前提として顔が隠れないことが大切。
もしかしたら君たちの中には、おでこのニキビや肌荒れが気になって前髪がある方がいいという人もいるかもしれないけれど、それは逆効果。
Sara的におでこのニキビの原因は、8割前髪といっても過言ではないと思っている。
最初は見えるのが恥ずかしいかもしれないけれど、この先もずっとニキビに悩まされていてはイメチェンどころじゃない!
それに、やっぱり人は顔が見えている方が安心できるし、親しみを持てるの。
髪型に自分なりのこだわりがあるなら別だけど、そうじゃないならここはわたしの言うことを信じてみてほしい。
ポイント②顔の形を観察
次に、自分の顔の形を観察してみよう。
丸型?それとも卵型?面長かな。
美容室に行く前に「わ〜この人の髪型いいなー!」と思って美容師さんにお願いしたけど、なんだかイメージと違う…。
Saraにも経験があるんだけど、後から思えば、いいなと思った人は顔の形が卵型で、Saraは丸型だった。
だから同じような髪型でも印象が全然違ったの。
美容室で思ったのと違う完成だと、結構萎えちゃうよね。
それを避けるためにも自分の顔の形を意識しておくだけで、どういう髪型がいいのか少し考えやすくなるよ!
ポイント③髪色は黒一択
君たちにおすすめする髪色は黒一択。
これには理由が2つある。
まず、女の子の大半は黒髪の男の子が好きだから。
どんなにおしゃれな髪型でも、やっぱり明るい色より落ち着いた黒が好き!
2つ目の理由は手入れが楽だから。
美容室に行くのも億劫な君たちが、染めた髪の手入れなんてかなりハードルが高い。
1ヶ月半に1度は、リタッチといって染め直しに行かないとみすぼらしくなるし、髪も痛む。
お金も時間もかかるってわけ。
黒ならリタッチの必要はないし、激しく痛むこともないから、健康的で綺麗な髪を維持しやすい。
美容師さんの中には「傷まないカラーもある」と勧めてくる人もいるけど、こだわりがないなら鉄の意思を持ってお断りしよう。
ヘアケアはマスト
美容室で髪型を変えた後も、ケアをしなければオタクヘアに逆戻り。
でも安心して。
ケアと言っても、オイルを塗ってうんたらかんたら〜という話は今回はしない。
Saraが言いたいのは、ごく当たり前のこと2つ。
お風呂上がりが勝負よ。
タオルドライをぬかるな
まずはタオルドライ。
タオルドライっていうのは、その名の通り”ちゃんとタオルで髪を拭きなさい”ってこと!
そうすることでドライヤーで乾かすのがかなり楽になる。
髪の根元は乾きにくいから、きちんとタオルドライして乾きやすくしておく。
髪にドライヤーを当てる時間が長くなると、それだけ痛みの原因になるからね。
半乾きでいると髪は痛むし、匂いも良くない。
次の日にはぺちゃんこになりやすくて最悪だから、それだけは避けよう。
ドライヤーを味方に
ドライヤーを味方にできれば髪がバサバサにならずに済むの。
ポイントは2つ。
1つ目は、髪の毛に対して上から風を当てること。
髪にはキューティクルという膜のようなものがあるんだけど、風を下から当てるとキューティクルがめくれ上がってバサバサの原因になる。
でも、髪の毛に対して上から風を当てることで、洗ったときに剥がれかけたキューティルクルを閉じることができる。
2つ目は、冷風で仕上げること。
髪の毛を乾かし終わったら、さっきと同じように上から髪全体に冷風を当てて仕上げよう。
実はこれをするかしないかで触り心地が全く違ってくる。
面白いくらい変わるから、ぜひやってみて!
バサバサした髪の毛はそれだけで清潔感がなく見えたり、中学生っぽく見えたりするから注意。
オタクのイメチェンは髪型から
髪型に少し気を配るだけで、かなり印象が変わることはわかってもらえたかな?
だからこそ、イメチェンなら髪型から変えるのが手っ取り早いってわけ!
それに、髪型は美容室に行けば誰でもプロの手を借りられるっていうのも大きい。
家での手入れも極力簡単にすることで、君たちでも維持できるから参考にしてね!
コメント一覧
毎月美容室通いしたら生活出来ないビンボーオタクが恋愛できる方法かんがえろ オタクいじめだ
全部試しだけれど女できなかった インチキ書くな まるでオウム心理教