MEN'S NON-NOでもオシャレ美容師として話題!BRIDGE並木一樹がBoy.公式キュレーター就任!
Boy.編集部からお知らせです!
今回、好評連載であるBoy.公式キュレーターに、オシャレ美容師として話題沸騰中の並木一樹さんに就任して頂きました!
今日はストリートスタイルで♪
alltimersのライムグリーンのTシャツのXLをラフに
明日のご予約まだ空きあります!お待ちしてます! pic.twitter.com/MQZu0hY0K5— 並木 一樹 (@jojokazu) 2016年4月29日
今回は、記念すべき第一回目として、ファッションから恋愛トークまで話を聞いてきました!
並木一樹さんってこんな人!
ディッキーズのチノパンをぶった切ったらいい感じだった pic.twitter.com/wihf0GNRqM
— 並木 一樹 (@jojokazu) 2016年3月11日
1986年3月17日、東京生まれ。美容院BRIDGEスタイリスト。
ナチュラルさの中に、モードをプラスしたヘアスタイルを得意としています。
そのファッションセンスにも定評があり、CHOKiCHOKi、MEN’S NON-NO 、FINEBOYSと掲載され、おしゃれエンペラーとしてsmartには、ほぼ毎月掲載されています。
並木一樹×ヘアスタイル
ナチュラルな中にもどこかエッジを効かせて、クリーンなヘアスタイルを得意とする並木一樹さん。
気になるヘアスタイルについてのこだわりを聞いてみました。
ー最近流行っている髪形は?
今は、MEN’S NON-NOモデルみたいな、ショートだけどちょっと重さのあるショートマッシュを希望するお客様が多いですね。
ーお客さんからオーダーをされた時に意識していることは?
そのお客様が、どんなファッションが好きで、普段はどんなスタイリングをしているのかを意識します。
その時の洋服に合わせて、いくつかのスタイルを提案させて頂くようにしています!
ー今の時期にお勧めの髪型は?
最近は、黒髪でゆるめのパーマがお勧めです。オーダー率も高いですね。
-冬服のアウターって暗めが多いと思うんですけど、そんな冬におすすめのカラーの色ってありますか?
男女問わずオリーブ系の色がお勧めです。
男性のお客様のカラーでは、暖色系はあんまりお勧めしないですね。 アッシュ系やマット系、後は黒が多いです。
ー次に流行る髪型のトレンドを教えて下さい!
冬が明けて暖かくなってきたら、少し軽さのあるヘアスタイルが流行ると思います。
並木一樹×ファッション
美容師としてだけでなく、ファッショニスタとしてもメディアで引っ張りだこの並木一樹さん!
そんな並木一樹さんに、ファッションについて聞いてみました。(インタビュー当日の格好もオシャレですね!)
-好きなブランド、ファッションの系統は?
シンプルだけどシンプル過ぎなくて、ちょっとデザインが凝ったブランドが好きですね。kolorやsacaiとか、細かい所までこだわったデザインが昔から好きですね。
-ファッションの参考にしているものは?
未だに色んな雑誌は読みますね。特にMEN’S NON-NOやPOPEYEを参考にします。ファッション雑誌は一通り全部見て、気になるコーディネートを写真撮って参考にしたりします。
-最近はどのような着こなしが好きですか?
シルエットで遊んだりするのが好きです。ワイドパンツに、わりとゆったり目のものを合わせる感じとか。最近では、ちょっと緩めが全体的なトレンドで流行っているのもあります。
専門学生のときは、スキニーとかタイトなものが流行っていたので、そういうの履いてましたけど、最近では全然着ないですね。
コート kolor
パンツ sacai
バックパック アークテリクス
靴 adidas×J-crew
ーファッションの黒歴史とかありますか?
ありますよ。
中学3年の時に、ギャル男とかメンズエッグが結構流行っていて、サーフ系っぽい格好してましたね。日サロとか行ってました(笑)
ーめっちゃ髪の毛盛って、煙草吸って・・・?
そこまではやってないですけど(笑)
黒歴史っていうと、昔が自分CHOKiCHOKiに載っていたのを今見ると、”よくこんな格好してたな・・”って思いますよ(笑)
ー今の時期におすすめのアウターはありますか?
ちょっと派手なアウターでもいいのかなーって思いますね。今日着ているような、ちょっと派手すぎないチェックのアウターとか。前まではそれこそ、長く着れるように、アウターは黒とか暗めの色を買ってたんですけど。
ーつまり、今着たいのを買うべきってことですか?
そうですね。僕は今着たい服を着ちゃいます。長く着れるシンプルなものとかも、3年後に絶対飽きちゃう気がしちゃうんですよね。
並木一樹×趣味
ジョジョ好き美容師と公言する並木一樹さんに、漫画について聞いてました。美容師さんとのインタビューなのに、漫画の話題が一番盛り上がりました(笑)
ージョジョが一番すきなんですか?魅力とか聞いていいですか?
読み始めたのは中学の時で、その時は”まあ、面白いな〜”って感じで、高校の時も、そこまで”まあまあ面白いな”くらいで、いつからめちゃめちゃ好きになったのか・・・?
ー・・・(笑)専門学校の頃とかですね?
そうですね!専門学校に入った時ですね。
その時に、GUCCIとコラボしたり、雑誌SPURの表紙になったりしたんです。そういうので、”これはもうただの漫画じゃないな”と!服も結構おしゃれなんですよ。
ーおしゃれ観点からですか?
ん〜好きになったのは、漫画自体の面白さです。
それこそ、ジョジョ芸人あったみたいに、ジョジョって名言や擬音がすごかったり、独特の言い回しと世界感があるんですね。ちょっと変わったものが好きで、ジョジョの奇妙な世界感が好きです。
ー他に好きな漫画とかあります?
今やっている、ワンパンマン・・・知ってますか?
ーアンパンマン!?
いえ笑
今度最近アニメ化もして、わりとマニアックな漫画なんですけど、漫画大体好きなんで・・・ワンパンマンは戦い系ですね。
~ちなみに、ワンパンマンはこのような漫画です。
アニメ部門ノミネートNo.20 『ワンパンマン』 投票&詳細はこちら → https://t.co/y7kyTbDRpP 村田雄介(@NEBU_KURO)さん×ONE(@ONE_rakugaki)さんの最強タッグが原作!最強ヒーロー! #SUGOIJAPAN Award2017 pic.twitter.com/XPx6qu2Hhs
— SUGOI JAPAN (@sugoijapan_jp) 2016年12月15日
ー今読みたい漫画ってありますか?
気になるのは、ガンツを書いていた人が今やっている『いぬやしき』って漫画があって、それを大分推してますね。
ーそんな並木さん推しの『いぬやしき』はこちら。
いよいよ次号4号(1/28発売)より「いぬやしき」が連載されます。現在東京メトロの各線で、ドア横にあるスペースに宣伝ステッカーが貼ってあります。かなりの迫力なので、目が合っても怖がらないでくださいw! pic.twitter.com/G8RukokZbt
— いぬやしき@奥浩哉 (@inuyashiki_tan) 2014年1月16日
(あらすじ)本作の主人公は犬屋敷壱郎という58歳の初老のおじさんです。常にぷるぷる震えていて、家族にもシカトされ読んでいるだけでなぜか心が締め付けられるですが、ある日犬屋敷壱郎の身に事故が起こります。それは、病院でガン宣告をされた帰り道公園で当てもなく彷徨っていると、突然空から何かが降ってきて爆発を起こします。爆発に巻き込まれた犬屋敷ですが、気が付くと全身機械のサイボーグ人間に生まれ変わっていした。
ー確かに面白そうですね。他に読みたいのありますか?
んー読みたいというか、ほとんど読んでない漫画がないくらいなんですよね。
ー読んだことない漫画ないんです?
いや少女漫画はさすがに読んでないですけどね(笑)でも、漫画は本当にほとんど読んでます。
並木一樹×恋愛
インタビューも終盤に入ってきたので、イケメン美容師といういことで恋愛テクニックについても聞いてみました。
ー美容師さん目線で、話盛り上げるテクニックは?
相手の話を聞くのが、重要だと思います。
結構いろんなお客様の話を聞くと、”あんまり話聞いてくれないんですよね〜”って方が多いんですよね。だから、相手の話を聞き出すのが重要だと思います。
あと、美容師っていう職業柄もあって、色んなものに興味を持っておくってありますね。そこまで意識しているわけでもないんですけど、自分の会話の引き出しを増やすために自然とそうなってます。
-なるほど。お客さんから話題引き出せない時ってどうしますか?
あんまり話さない人は、自分から、ある程度、こう・・これはどうかな、あれはどうか、ってどこに興味あるか探りますね。全部なかったら諦めますけど(笑)
-なるほど。女子受けのいい話題を教えてください!
インテリアや料理ですね。インテリアでも、キッチン用品の話とか盛り上がります。
ー自己流の持てるテクニックを教えて下さい!
もてるテクニックですか。いや〜もてないんで。えーなんですかね。・・・・まあ、清潔にしておくとかじゃないですか(笑)。爪を切っておくとか。身なりを清潔に。
並木一樹×KAKKOI
-最後の質問です。並木一樹さんにとっての「カッコイイ」とは?
ファッションやライフスタイルなど自分のスタイルがある人ですかね。しっかりとした自分を持っている人は格好いいと思います。
-自分が「カッコイイ」人であるために気をつけていることは?
ファッションの面での格好良さで気をつけているのは、清潔感を保つことです。後、ライフスタイルの面では、常に色んなものを見て、プラスに吸収して行くことを意識しています。
今後のご活躍にも期待しています!
眼鏡 ayame
いかかでしたか?今後のコラボ企画もお楽しみに!