【文系学生が今買うなら】失敗しない!おすすめのパソコン5選
大学生の必需品=パソコン
パソコン。
今や大学生にとってなくてはならない必需品です。
しかしその量と言ったらとんでもない数!
とてもじゃないけど選びきれませんよね。
そこで、大学生、特に文系大学生に向けたコスパの良いおすすめのパソコンを一挙ご紹介いたします!
パソコン選びのポイント
●大学生のパソコンの使い道って?
パソコンは用途に応じて様々な選び方があります。
多くの大学生にとって、使用用途のほとんどは以下に挙げられることだと思います。
・レポートやパワポなどの資料作成
・インターネット閲覧
・写真や動画、音楽の整理
また、大学生は出先でも使用する機会が多いので、基本的にデスクトップよりもノートパソコンが求められます。
では、具体的にどのような機能が必要なのでしょうか。
上記のことをベースに必要な機能を整理していきましょう。
●これだけは抑えたい!必要最低限の機能
「持ち運びがしやすいこと」
→これ、当たり前かもしれませんが重要です。重いと後悔します。
画面の大きさの単位として「インチ」というものが使われますが、13インチが最もバランスが取れていて使いやすいと思います(個人差がありますが15インチまでいくとちょっと持ち運びにくいです)。
「Officeが使えること」
→レポート作成やPowerPoint作成に必須です。
Windowsのパソコンには基本的に搭載されていますが、中にはそうでないものもあるので確認が大事です。
またMacでも今ではWindowsと同じようにOffice製品を使えるので問題はないでしょう。もともと入ってはいませんが、大学によっては無償で配布していたり、パソコンを買ったときのポイントでWordやPowerPointなどを購入することもできます。
[amazonjs asin=”B01MSMPCG6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Microsoft Office Home and Business 2016 (最新)|カード版|Win対応”]
「USBポート、CDドライブの有無」
→USBやCDを挿入できるか、ということですね。CDドライブが必要かどうかは人によります。外付けのものを使用するのもありでしょう。
2015年発売のMacBookでは本体に直接USBが挿せなくなっているので注意が必要です。
「起動が早いこと」
→動作性って大事ですよね。実際起動が遅くて講義が始まっちゃってノートが間に合わない…なんてことがあると大変です。
「バッテリーの持ち」
→文系大学生にとって重要な要素です。
講義が多かったり課題でずっと使ってると気付かずうちに減っています。
以上が一般的に求められるパソコンに必要な要素です。
それでは、今の大学生におすすめのパソコンを紹介していきたいと思います。
2016年大学生にイチオシのパソコン
● Mac Book Air
[amazonjs asin=”B01EOOUOLC” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGF2J/A”]
最近一番流行りの「Mac Book Air」
ただおしゃれだから、という単純な理由だけで人気なわけではありません。
メリットとして
●基本性能を兼ね備えている上に操作性が良い
●iPhoneユーザーが多い今、音楽管理などがしやすい
●何より軽くて持ち運びやすい
といったことが挙げられます。
価格帯も10万前後からと、案外安いです。
実際に大学生のニーズには全て答えられているような性能があり、Appleでも学生割引を提供していたりと、お得です。
Windowsとは操作が違う場面もあるのでそこは慣れが必要ですが、それをクリアすれば問題はないでしょう。
欠点としては、将来WindowsのPCを使うことがほとんどだと思われるので、慣れることができないということでしょうか。
また、動画編集やプログラマーにとってはAirでは物足りなくてProにする方も多いです。(僕は欲張りなのでProにしました)
実際に大学生のシェアが多いMacは使っていて安心感がありますね。
● Surface Pro 4
[amazonjs asin=”B016ZZIT56″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”マイクロソフト Surface Pro 4 CR5-00014 Windows10 Pro Core i5/4GB/128GB Office Premium Home & Business プラス Office 365 サービス 12.3型液晶タブレットPC”]
「AppleはMac、MicrosoftはSurface」とでも言わんかのように人気なSurfaceシリーズ。値段も13万前後と妥当な価格。
こちらの強みとしては以下のような点が挙げられます。
●タッチパネルを搭載
●ビジネスシーンでも使えるレベルのスペック
●タブレットにもなるので立ちながらでも使える

出典元 www.amazon.co.jp
タブレットになるという点はすごく便利だと言えます。
iPadに比べると少々大きいと感じるかもしれませんが、実際に立ちながらメモすることなどがあるとき、これをタブレットとして使えるのは大きな強みですね。
スペックもさることながら、デザイン性も優れており、人気の秘訣となっています。
● LIFEBOOK WS1/w
[amazonjs asin=”B01MS88MW0″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/B1(Windows 10 Home/13.3型ワイド液晶/Core i7/8GBメモリ/約256GB SSD/Office Home and Business Premium/スパークリングブラック)AZ_WS1B1_Z241/富士通直販WEBMART専用モデル”]
こちらは富士通より出たカスタムメイドモデルと呼ばれるWEB限定モデル。
強みとしては以下のような感じです。
●CDドライブがもともとついている
●カスタマイズできるので安くもできる
●直販だから安く購入できる
実際の値段は15万前後〜といったところです。
このモデルの元のPCとして、LIFEBOOK SH90というものがあり、それは25万弱するのではるかにお得です。
特に、スペックを自由自在に変えられるのは大きく、値段以上にスペックの高いPCを作ることもできます。
もちろんカスタマイズが難しい方向けにおすすめのカスタマイズなども提案しているので、初心者の方でももってこいです。
自分にぴったりのPCを購入したい、という方におすすめのPCと言えます。
● LIFEBOOK CH75/w
[amazonjs asin=”B0167YOY0E” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”富士通 13.3型ワイド ノートPC LIFEBOOK CH75/W [Office付き] FMVC75WW (クリアホワイト with ブラウン)”]
こちらは女性らしいデザインのパソコン。
見た目の可愛さ以上に性能がバッチリです。
●基本的な機能は搭載
●CDドライブつき
●有線/無線LAN対応
これ1台あれば仕事もプライベートも充実できるでしょう。
お値段は18万前後と少々お高めですが、それだけの機能はついています。
●VAIO Pro 13 | mk2
[amazonjs asin=”B00I3PKJB4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ソニー(VAIO) VAIO Pro 13 (13.3型タッチ/Win8.1_64/Ci5/4G/128G/Office) ブラック SVP13229EJB”]
最後に紹介するのがSONYから出たこのモデル。
メリットとしては
●振動や衝撃にも強く持ち運びも楽
●3年間の長期保証(他は保証期間1年が多い)
●光回線加入で4万円キャッシュバック
といったところが挙げられます。
基本的な性能はこれまで述べてきたようなものとも同じで、なおかつ10万円前後と購入しやすいのでおすすめのパソコンと言えます。
またタッチパネル搭載モデルもあるので、必要に応じてそちらを購入することもできます。
これで君もエリートの仲間入り
この記事を読んだあなたはもうパソコン選びには迷わないはず。
様々な用途があるかもしれませんが、自分のニーズにあったパソコンを選んで使いこなしちゃいましょう!
その先にはエリート大学生が待ってるはず!
[amazonjs asin=”4797388706″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Excel 最強の教科書完全版――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術”]