実践で使える恋愛心理学講座【行動から変える】
どうせ心理学でしょ?
と、思ってませんか?
人間の心理、本音は全て行動に現れているんです。
実践的じゃないものもあるのは確か。しかし、今回はそんな男の子たちのためにすぐに使える心理学のみを厳選!
気になる子のあの行動、しぐさは何だったんだ…?
女心は複雑なんですよ。
そんな迷宮入りしたあの時の問題を紐解いていこうではありませんか。
恋愛に起こる状況のほとんどが実は…!
自然にしていたあの行動やしぐさも実は心理学。
今あなたが抱えている悩み、心理学でお答えしましょう!
*なぜ会った瞬間に好き、嫌いと感じるの?
ハロー効果
ある面を見て好ましいと思った人を他の面も同様に好ましいと感じること。見た目でかなり印象が左右されるんです。面接の時にリクルートスーツを着るのはそこを平等に評価するためでもある。
魅力度ステレオタイプ
全てにおいて「美しいことが良い」という先入観がある。人間でも同じですよ…結局ブス<美人なんです。世界は残酷だ…
*相手に好意を抱く基準ってなんなの?
それは外見、人格、環境、返報性にかかっています。
①外見
顔の黄金比が重要、それとスタイルの良さ。おっと、まだがっかりするのは早いですよ(笑)
②人格
完璧な人より、少し失敗したりする人の方が人間味を感じさせて好かれる?!確かに、完璧な人って尊敬するけどなんか遠いな…。
日本人は特に「思いやり」「優しさ」を求めるんだとか。
③環境
1. 類似性
意見や価値観の類似性の比率に比例して他の人の魅力が高まる!性格に関しては自分と異なる人の方に魅力を感じます。カップルや夫婦を見るとなんか似てるところ、多くないですか?意見に同意したりすると近くなること間違い無し。
2. 近接性
やっぱり物理的な距離は心理的な距離にも比例しているんです。長い時間一緒にいると自然と好印象になりますよ!
3. 接触回数(単純接触効果)
接触回数が多いほど、好印象を持つことが多い!ただし、第一印象から好印象を持っている人に限る!でなければ、ただのストーカーになりえます(笑)たくさん会うってやっぱり大事!
4. 返報性・報酬性
プレゼントをくれる、何かを手伝ってくれる…何かをあたえてくれる人には好印象を持ちます。でもそれを特別に感じているかどうかで、好印象を持つかどうかも左右されます。何でもいいのであの子に尽くしてみては?
*あれ?噂より全然いい人じゃん。そんなことありませんか?
対人知覚・対人認知
他の人の情報に基づいてその人の性格や知能などの特徴を判断すること。その情報が真実か否か関係なく!噂話なんてそんな感じですよね。あの子軽いんだって〜なんて言われてもちゃんと事実を確かめてみましょう!
*どうやって気があるか判断すればいい?
初対面の場合のお話をします。合コンで初対面の女の子と話すことに!最初に女の子が自分に関して知っている情報として〇〇大の男の子としましょう。
●興味がある場合→個人のエピソードに注目します。(気がきく、明るい、こんな職業向いてそう)
●興味がない場合→カテゴリーに注目します。(有名大学、〇〇サークル)
この時点で既に好意があるかどうか決まるんですね。ちなみに好きの反対は嫌いだと思われがちですが、好きの反対は無関心ですので、そこの辺りをどうか心に留めておいてください。
*女の子が好きな人だけにする行動とかないの?
あります。
『ほんまでっか』に出演者で心理学者の植木先生によると、無意識に女性が好きな人に対してとってしまう行動がこの5つ!
- 質問攻めにする
- 夢中で話している途中に急に「ごめん」と言う
- 一般論ではなく個人的な見解を話したがる
- 男性が喋らなくても基本的に笑っている
- 正面に座るのをためらう
気になるあの子はどうですか?当てはまってるなら結構脈ありかも!
*どうすれば気になる子と心理的に近づける?
自己開示の返報性
友達に秘密を話すと、『実は俺も…』なんて本音を打ち明け合うことはないですか?自己開示をされた人はそれと同等の自己開示を相手に返す傾向があるんです。秘密の共有は一気に心理的な距離を深めますよ!
男の子に多いんですが、関係が浅いのに「俺はね〜」と自分のことを言いすぎる人、いますよね?時期が早すぎたり、自己開示が強すぎる人は嫌われるので気をつけて(笑)
実際、自己開示量は男の子の方がかなり多いです。というのも、もともと女の子は好きな人のこともっと知りたい!男の子は好きな人に自分のことを知ってほしい!という傾向があるそうなので、バランスは取れてますね。
*デートの雰囲気づくりって重要?
雰囲気づくりはかなり重要!グリフィット(1970)が温度と湿度を調整し快適環境条件群と不快適環境条件群に分けて他人の行動の映像を見せた。好意度を後で聞くと、圧倒的に不快適環境条件群にいた人の方が映像の中の人に対する好意度が低かった。
情動の帰属
吊り橋を渡ったときのドキドキ(生理的喚起)を恋愛感情と思い込むこと。一緒にドキドキする映画を見たりすると、あれ?私この人のこと好きなのかも?と勘違いするかも。
デートと相対性(心理学ではなく行動経済学の分野)
夜遊びに出かけたりする時には自分と似ているけど、少し自分より魅力に欠けている友人と行くと自分が魅力的に見えるというもの。評価は相対的なものであるためこれは効果があると思うけど、実際その友達が引き立て役になるわけなので実行するには勇気と友情崩壊の覚悟を持ってやること。
(その友達に絶対事実を知られてはいけないのを覚えておく)
*どんな人を好きになる?
相性と相補性
自分に欠けている部分を補ってくれるような関係。もしかして、あなたが理想としている相手の性格は自身と真逆なのでは?
全てが完璧な人は、いろんな人に嫉妬される傾向があります。しかし、逆に完璧な人にちょっと抜けている部分があったり、失敗すると好印象になるという結果もあるので、完璧な人はやっぱり得なのか…。
希少性
限定品や少ないものなどに弱い人間の特徴。期間限定とかまさにそう!自分が唯一無二の存在になれってことですね。
ロミオとジュリエット効果
ロミオとジュリエットはあんな危機的な状況だからこそ、さらに燃えるような恋愛に発展しました。障害があった方が燃えるんですよ、一緒に乗り越えることでさらに深まる恋…。いませんか?彼氏持ち、彼女持ちばっかり好きになる人って。これは結構勘違いだったり恋愛感情ではないことが多々あるので注意!
「デート評定」とコンプレックス
美しい人、かわいい人と一緒にいることで他者に対して威信を示すこと。顔で選んでしまうのは本能的のようです。相手の可愛さ、かっこよさ故、『こんな人と付き合ってるんだぜ』って自分のステータスの一部みたいになるんですよね…
*デートの誘いに絶対乗ってくれる方法とかある?
フット・イン・ザ・ドア法
はじめは小さな要求から初める→承認される→さらに大きな要求というようにだんだんハードルを上げていく方法。
例えば、服を買うつもりないけどフラフラ見に来たとします。店員さんが『試着だけでもどうですか?』と言ってきたので、じゃあ…とまず一つの要求を承認します。『すっごくお似合いです!』なんか言われると買う気が無くても、試着しちゃったし、まあ買おうかなと乗せられてしまうわけですね。デートの誘い方も同じ。
ドア・イン・ザ・フェイス法
逆に最初に大きな要求→悩む→じゃあこれは?と小さな要求→承認というように、最初の要求よりは楽だしまあいっかと思わせる方法。1日デートは悩むけど、夜にご飯行くだけならまあいっかとついOKを出してしまいますね。
ローボール法
最初に魅力的な条件を提示して、その後にじゃあこれも、これもと条件を加えていく方法。一回OKをしてしまうと、一貫性の原理と似て最初の条件を貫こうという原理が働きます。
例えば、 3点購入すれば1点無料になります!とか、あんまり必要ないのについつい買ってしまうことありますよね〜
→この3つはマーケティングでも使われている方法なので、デートに誘うときには是非実践してみましょう!
*どんなタイミングで告白したらいい?
好意の自尊理論
自信を失っている時に好意を示してくれた相手に強い魅力を感じるようになること。ダイエットをしている女性や自分磨きを頑張ってる風な女性は自分に自信がないからそうしているので、かなり狙い目かも?
*親友に彼女ができたとか…素直に喜べない。なぜ?
自己評価維持
自己関連性が高い課題や活動において他の人の成功が自分より優れたものであれば、自分との関係が心理的に近いほど自己評価が脅威にさらされ、嫉妬などをする。
逆に自己関連性が低いとその栄光を自分のことのように自己評価をあげる。(自分の母校から芸能人が出てるとか、先輩がすごい賞をとったとか、自分のことのように自慢しますよね(笑))
こんな感じで、すべての行動の裏にはあの子の本音が隠されているのです!
心理学もこうやってみると侮れないでしょ?
今日から使える心理的に女の子を落とす技
自分で印象を変えることができれば、女の子を落とせるんじゃないか…?
そうなんです。印象のコントロールは誰にだって可能なんです。
第一印象を変えるSTEP
- 自分が相手に与えている印象を知る
- 長所を伸ばす
- 短所を目立たなくする
- 相手が望んでいるものを知る
意識してこの順で変えていくことがかなり必要になってきます。ありのままの自分を好きになってくれる人がいい…!なんて甘えない方がいいってことですね(笑)
STEPはわかりましたね?では、どこを見てこの人好きだな、無理だな、と判断するんでしょうか?
①色
これは米国ロチェスター大学の研究で、赤い服を着た女の人の方が青の服を着た女の人より魅力的だったという結果に基づいたもの。
色は心理的にも効果があるんです、いわゆる勝負服は本当に効果あり!
- 赤:活気、情熱、怒り
- 青:内省的、冷静、落ち着き
- オレンジ:楽しさ、容器、暖かさ
- ピンク:解放、幸福、愛情
- 緑:穏やか、安らぎ、健康
- 紫:癒し、こうき、神秘
- グレー:真面目、消極的
- 黒:厳粛、孤独
私は黒が好きなのに、いい印象ないのが残念…色を印象づけるのは結構大事なんですね。
②形
スタイルや外見的なところ。ファッションや髪型に関してなら任せてください。
●ピンクで流行を取り入れる。
→メンズのピンクがかっこいい。ジェンダーレスな着こなし徹底解明
●スポーツミックスで爽やかおしゃれ男子
→スポーツミックスを操る春。トラックパンツのメンズコーディネート集
●今の最先端は韓国ファッション
●黒髪の爽やかな坂口健太郎風マッシュを手に入れろ!
→Boy.公式キュレーター並木一樹さん直伝!坂口健太郎風マッシュヘアの作り方
③動き、行動、仕草
声や話し方、仕草など、気になるあの子はどんなタイプが好みなんでしょうね?そこはもう好みを探ってそれに似せる努力をするのみ!声は比較的低い方が人気。
目の輝きも大事。何かに一生懸命になってる人が好き!みたいなのとイコールかなと思います。
傾聴の重要性
相手に社会的報酬を与える行為です。報酬というのは、「存在を認める」「注目する」「敬意を払う」「受け止める」。傾聴は相手との関係を安定させるので、自分のことばっかり話してないでちゃんと相手の言うことにも耳を傾けましょうね!
頷く、繰り返し、質問、要約などのスキルを盛り込みながら聞くとなおさらいい!
改善できる点はいっぱいありますね!
受け身のままじゃなく、自分を変えていくことから始めていきましょう!
これであなたも恋愛マスター
いかがでしたか?
実践するとなると確かに難しい。でも少しはコツが掴めたのではないでしょうか?
とりあえず、今日からすべきは印象を変えること!
- 色
- 形
- 行動、仕草
この3つはすぐに変えることはできるので、ぜひ意識してみましょう!
これが実践できたら、やっと恋の駆け引きの始まりです。
シチュエーション別に心理学の分析を書いているので、悩んだ時はもう一度この記事を見直して行動から女心を読み取ってみましょう!
恋が盛り上がる夏まではあと3ヶ月。ここからが勝負ですよ!
女の子はいつだって積極的な男の子が好きです。