【シティポップ好き必聴!】ceroのおすすめ曲6選!
今注目されつつあるバンド、ceroとは?

出典元 taicoclub.com
「cero」。読み方はセロ。
今じわじわと名前が広まりつつあるシティポップバンド。本格的に注目されはじめたのは、2011年の東日本大震災後。
「大停電の夜に」という曲が、その歌詞の内容から、一人歩きのように注目されました。今回は、そんなスッと心に沁みわたるような歌詞とメロディーでファンを増やしつつあるシティポップバンド、「cero」をご紹介。
ceroのメンバーをご紹介!
●髙城晶平
ボーカル/ギター/フルート/ベース
様々な楽器を使いわけ、ほぼ全ての楽曲の作詞・作曲を手掛けている。弾き語りやDJなどソロで活動することもあり、多才さがうかがえる。
阿佐ヶ谷で母親とカフェバーを経営する一面も。
カフェバー「Roji」
「Roji」ではアーティストのミニライブが開かれることも。阿佐ヶ谷駅から徒歩2分とアクセスも良いので、機会があればぜひ寄ってみては。
●荒内佑
キーボード/コーラス/ベース
ボーカルの髙城と共に、作詞・作曲を手掛け、同時にリミックスも担当している。活動の幅はceroにとどまらず、「あだち麗三郎クワルテッット」というグループでも活動をしている。
あだち麗三郎クワルテッット「ベルリンブルー」
あだち麗三郎クワルテッット、こちらも独特な楽曲を手掛けているので、気になる方はチェックしてみてください◎
●橋本翼
ギター/クラリネット/コーラス
音源では主にリミックスを手掛けている。また、ソロプロジェクトで「ジオラマシーン」という名前でボーカルとしての活動もしている。
ジオラマシーン「市街地上空3(LIVE)」
こちらはジオラマシーンのライブ映像、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください◎
ceroの魅力って?
●鈴木慶一が認めた才能
日本のミュージシャン。ムーンライダーズのボーカル、リーダー。
【主な来歴】
1970年にあがた森魚と出会い本格的な音楽活動を開始。はっぴいえんどのバックミュージシャンなどを経験した後、自らのグループはちみつぱいを結成。1975年に実弟である鈴木博文らとムーンライダーズを結成した。
ゲーム音楽では任天堂のMOTHER、MOTHER2を手がけ、使用した「エイト・メロディーズ」が音楽教科書に採用されたこともある。
引用元:Wikipedia
そもそものデビューは、デモテープが鈴木慶一の目にとまったことがきっかけだったようです。音源がリリースする前から絶賛されていて、キャリア初期はプロデュースを手掛けていたそう。
●特徴的な歌詞
「大停電の夜」が歌詞の内容から広まったように、cero の魅力はそのストーリー性の強い歌詞にもあります。アルバムやシングル同士でストーリーのつながりがあり、独特の世界観を展開しています。
次にceroのおすすめ曲をご紹介するので、歌詞に注目して聴いてみてくださいね。
必聴!ceroのおすすめ曲
●大停電の夜に
先ほどから名前の出ている、ceroの代表曲ともいえる楽曲。日常の大切さを再確認させられるような歌詞は、聞き流しせずに聞いてみてください。
●Orphans
口笛から始まるイントロが特徴的。パラレルワールドを歌っているような歌詞が少し切ない印象です。
●Summer Soul
真夏の夜に、目的もなくふらっと外に出たくなるあの感覚。そんな誰もが一度は感じるような感情を思い起こさせる一曲。
●Yellow Magus
グルーヴ感あふれる隠れた名曲。このメロディと時々こぶしをきかせた歌声、そこから生まれるグルーブ感はceroだからこそ作れるもの。
●exotic penguin night
クールめのサウンドに、cero独特のストーリー性のある歌詞が乗っています。「ある夜」について歌っている歌詞は、夜にじっくり聴いてみてください。
●わたしのすがた
この動画はライブ映像で、そのまま続けて「マイ・ロスト・シティー」につながります。リズム感抜群なラップが本当にかっこいいです◎
楽曲が気に入った方へ。アルバム紹介
●1st Album 「WORLD RECORD」

出典元 amazon.com
No. | 曲名 |
1. | ワールドレコード |
2. | 21世紀の日照りの都に雨が降る |
3. | 入曽 |
4. | あののか |
5. | outdoors |
6. | ターミナル |
7. | exotic penguin steps(intro) |
8. | exotic penguin steps |
9. | 大停電の夜に |
10. | マクベス |
11. | (I found it) Back Beard |
12. | 小旅行 |
おすすめ曲でもあげた「大停電の夜に」が含まれている1stアルバム。現在もロングセールスを記録しています。
「21世紀の日照りの都に雨が降る」 「あののか」などもおすすめです◎
●2nd Album 「My Lost City」

出典元 amazon.com
No. | 曲名 |
1. | 水平線のバラード |
2. | マウンテン・マウンテン |
3. | マイ・ロスト・シティー |
4. | cloud nine |
5. | 大洪水時代 |
6. | 船上パーティー |
7. | スマイル |
8. | Contemporary Tokyo Cruise |
9. | roof |
10. | さん! |
11. | わたしのすがた |
このアルバムも、まさに楽曲同士でつながりのある、ストーリー性のあるアルバムです。ぜひ一曲一曲、歌詞のつながりを考えてみてください。
「マウンテン・マウンテン」 「マイ・ロスト・シティー」などもおすすめです◎
●3rd Album 「Obscure Ride」

出典元 amazon.com
No. | 曲名 |
1. | C.E.R.O |
2. | Yellow Magus(Obscure) |
3. | Elephant Ghost |
4. | Summer Soul |
5. | Rewind Interlude |
6. | ticktack |
7. | Orphans |
8. | Roji |
9. | DRIFTIN’ |
10. | 夜去 |
11. | Wayang Park Banquet |
12. | Narcolepsy Driver |
13. | FALLIN’ |
各所初回盤が即座に売り切れ、オリコンウィークリーで8位を記録し,各音楽誌の2015年ベストアルバムにも多数選出されている。
「C.E.R.O」 「Roji」などもおすすめです◎
流行の予感!今後のcero に要注目
「cero」とは、 宮沢賢治の小説『銀河鉄道の夜』の一節、「やさしいセロのような声」から拝借したのがもともとでした。
その一文字一文字に、Contemporary(現代的) Exotica(性愛) Rock(ロック) Orchestr(オーケストラ)という意味が込められています。
この文字通り、意味を持たせることで音楽の方向性と幅を見い出し伸ばしてきたceroの今後の活躍は要チェックです!
コメント一覧
性愛はeroticaでは?
ちゃんと調べて書かれてはいかがでしょうか