ワイドパンツが似合わないは勘違い?間違いと着こなしのコツ&コーデ集
ワイドパンツを着こなすのは難しい?
近年はどこのショップでも並べられていてワイドパンツが一定の人気を得るようになってきました。しかし「履いてみたけど、どうしても似合わない」という声や「挑戦してみたいけど、コーデが難しそう」といった声も多く上がっています。
ワイドパンツはストレートパンツやスリムパンツとは違って、似合うように履くにはコツがいるアイテムです。そこで今回の記事ではワイドパンツを似合わせるコツやおすすめのコーデ例、また定番アイテムの紹介まで、ワイドパンツに関する情報を一挙紹介します。
是非参考にして新たな定番アイテムであるワイドパンツをコーデに取り入れていきましょう。似合うワイドパンツを着用すればコーデの幅が広がり新しい発見ができるかもしれません。
ワイドパンツの「似合わない」を作ってしまう3つの間違いとは?
間違いその①:コーデに統一感がない
ワイドパンツはコーデの統一感が特に重要なアイテムです。統一感のないコーデはルーズに見えてしまったり太って見えてしまったりして似合わなくなってしまいがちです。
そのためワイドパンツを着用する際にはトップスやシューズを含めたコーデ全体を見て統一感があるか確認することが大切です。
カラーやシルエットの調和を意識してコーデを組み立てましょう。
間違いその②:派手すぎる
ワイドパンツはクセの強いアイテムですのでストライプや派手なチェックなどの派手すぎるものは合わせにくいものです。ショップでは派手なものも売られていたりしますがしっかりそれに似合うコーデを組み立てる自信がない場合は避けたほうが良いでしょう。
逆に派手すぎないシンプルな物は合わせやすくコーデに取り入れやすいです。
間違いその③:ボリュームが出すぎている
ワイドパンツはボリュームのあるボトムスですがその特徴を活かそうとしてボリューム感を出しすぎるのは逆効果です。特にトップスにボリュームを出してしまうと全体として太って見えたりしてしまうので要注意ポイントです。
そのためワイドパンツを履く場合はトップスを控えめにするなどある程度全体のボリューム感を抑えるのも効果的です。
ワイドパンツの3つの着こなしのコツをおさえよう。
ポイント①:Aラインシルエットを意識する
Aラインシルエットはワイドパンツコーデの基本中の基本です。ボトムスにボリュームがある分トップスを絞り細身のアイテムでまとめます。
トップスにもボリュームがあるとルーズになってしまいますのである程度絞って綺麗なラインが出るように調節します。Aラインはメリハリがとても重要なシルエットですので中途半端な着こなしをするのではなくしハッキリとわかるようなコーデの組み立て方をします。
ポイント②:モノトーンアイテムでまとめる
ワイドパンツの定番はブラックやグレー・ベージュなどのモノトーンのものです。しかし、コーデとして似合わせるためにはワイドパンツだけでなくトップスもモノトーンカラーのアイテムを着用するのが簡単です。
柄物などと比べて簡単に似合わせることができますのでまずはモノトーンアイテムでコーデ全体を組み立てる方法がおすすめです。
ポイント③:足首を見せる
こちらもワイドパンツを似合わせる簡単なコツの一つです。
特にワイドパンツは裾がルーズになってしまって野暮ったくなってしまいがちなアイテムですのでこの方法はかなり有効です。足首を見せる程度にロールアップすればメリハリが付き似合うようになるでしょう。
また、丈の短いワイドパンツも販売されていますのでそういったアイテムを選ぶこともできます。
ワイドパンツの「今っぽい」着こなし集
ボトムスはワイドデニムを着用しトップスにブラックのレザージャケットを合わせたコーデの例です。
デニム生地のワイドパンツはカジュアルコーデにピッタリのアイテムですのでこうしたコーデに合わせることもできます。
全体的にモノトーンのアイテムで統一されていて落ち着いた感じなのも好印象です。この例のようなモノトーンコーデは似合いやすく誰にでもマッチしやすいものですので参考にすることができるでしょう。
トップスはカーキのTシャツでボリューム感を押さえています。さらに、ブラックのワイドパンツはアンクル丈のものを選んでいるため裾がルーズになっていません。
これはボリュームを抑えたトップスとワイドパンツを組み合わせてメリハリの有るシルエットのコーデを組み立てる良い例となっています。
また、コーデ全体をモノトーンカラーのアイテムで組み立てていますので統一感もあり好印象です。Aラインコーデの参考にピッタリですので是非お試しください。
ワイドパンツはジャケットスタイルにも合わせることができます。その場合にはデニム生地のようなカジュアル寄りのワイドパンツではなくこの例のようなスラックスタイプのワイドパンツを選ぶと調和の取れたコーデにすることができます。
さらに、こちらもアンクル丈のワイドパンツを選んでいてよくまとまってメリハリのついたコーデになっています。全体的に落ち着いた印象で参考にしやすいのではないでしょうか?
スラックスタイプのワイドパンツを用いたコーデの例です。
こちらの特徴はトップスとパンツ両方共ブラックのアイテムを用いたワントーンコーデであることです。ブラックのワントーンコーデは重い印象になってしまいがちですが、この例ではそれを緩和するためにホワイトのスニーカーを着用してアクセントとしています。
ワイドパンツに合わせるシューズはボリュームのないスニーカーなどがピッタリですのでそこにアクセントを置く方法は参考にしやすいでしょう。
トップス・ボトムス共に同系色のアイテムでまとめたコーデの例です。
インディゴ系統のカラーは落ち着いた印象がありますので取り入れやすいのではないでしょうか。この例ではカジュアル寄りのデニム生地のワイドパンツとキレイめアイテムであるシャツを組み合わせています。さらに、トップスのボリュームを押さえてAラインコーデを意識していますので全体的によくまとまっています。
ワイドパンツもロールアップして着用していてルーズにならず好印象です。
ワイドパンツの今季オススメはこれだ!
● HARE
価格:¥9900(税込)
詳細はこちら
デイリーユースで使えるHAREがおすすめるワイドパンツ。
デザインはワンタックを入れたシンプルなワイドシルエット。
落ち感のある滑らかな生地は、履き心地のよい高品質WOOL混のスラックス生地をオリジナルで作成したこだわりよう。
生地にはストレッチ素材を織り交ぜているので、
動き易く、ノンストレスで着用して頂けます
ワイドパンツのメインアイテムとして是非持っておきたい1着です。
● CHORD#8
価格:¥22680(税込)
詳細はこちら
あらゆるスタイルを上品&洒脱に装う着回し上手ワイドパンツ
キレイなシルエットにこだわった上品で落ち着いた印象の2タックワイドパンツです。
生地は柔らかくしっとりした肌触りにこだわり、同時に品のある程良い光沢感を伴った素材感が、エレガントなシルエットにより奥行きを感じさせる深みを与えます。
センターに千鳥ステッチが入った付属の共地ベルトは長めの剣先を垂らし、遊びのあるスタイリングのアクセントに。
セットアップとして楽しめるオーバーサイズのテーラードジャケット(N8M1K1-JK09)と合わせれば、ひとクセもふたクセもあるモード感が漂う、他にはないスーツスタイルになります。
存在感がありながらもミニマルな表情は、ストリートスタイルからエッジーなロックスタイル、スポーティーなカジュアル等々、幅広くフィットする着回し上手な利便性も。
● ankoROCK
価格:¥17380(税込)
詳細はこちら
ドレスな雰囲気を与えるTRスーツ素材×ドレッシーなイメージを作れるスラックススタイル。タックやプリーツの美しい仕立てのギミック×『パパのお下がり感』をイメージしてパターンを構築したダブダブなオーバーサイズ/ビッグシルエットがモードフル。内ドローコード付きゴムリブウエストでのストレスフリー&ジェンダーレスにユニセックスで穿けるギミックが◎
まとめ
ワイドパンツはどこのショップでも取り扱われるようになり、定番のアイテムになりつつあります。
しかし、ワイドパンツはその独特のディティールによってクセが強くコーデに取り入れにくいと思っている人も多いようです。この記事では様々な似合わせるコツを紹介しましたが中には簡単にチャレンジすることができるものもありました。
ワイドパンツは少しのコツをおさえるだけで似合わせることができるものですので是非ご自身のファッションに取り入れてみるのはいかがでしょうか?
こちらの記事もおすすめ