【あるのとないのではぜんぜん違う!】ピアスに関するあれこれ。
おしゃれな人って、ピアスつけてない?
男性でも、ストリートファッションを中心にピアスをスタイリングに取り入れている方が多くいますよね。ショートヘアだからこそ、男性のファッションにピアスがよく合うんです♡。
小さくて、あってもなくても変わらないんじゃ・・・。そう思う読者の方も多いかもしれません。
しかし、ピアスはどこにつけるか、何個つけるかで、だいぶ印象が変わります!!
今回は、ピアスを開けようか悩んでいる方に、ピアスの基本をまとめてお届けします。
ピアスを開けたいけど、どこに開けよう?どうやって開けよう?
ピアスを開けるには、まず自分で開けるか、病院に行くかをきめましょう。
自分で開けることのメリットは、病院に行くよりも安く開けることができる点です。
病院によって値段は違ってきますが、自分で開ける場合は、ピアッサーと消毒液を揃えればいいので3000円以下で済みます。ですが病院だと倍近くかかってしまうこともあります。
材料を揃えて、開けたことのある友人に手伝ってもらうといいかもしれません。
ですが、自分で開けるのが怖かったり、失敗するのが不安であれば、しっかり病院で開けてもらうことをおすすめします。
ピアスを自分で開ける方法
自分でピアスを開ける方法は、ピアッサー、ニードル、安全ピンなど様々。
おすすめはピアッサーで開ける方法です。
ピアッサーなら耳に挟んで一気に開けることができ、穴の位置が斜めになることもないので、安心して開けることができます。
ピアッサーで開ける方法
まず、必要なものを用意しましょう。
ピアッサー
出典元 https://www.amazon.co.jp
商品はこちらからチェック→https://www.amazon.co.jp
ピアッサーは1000円前後で手に入ります。開けたい個数分だけピアッサーをゲットしましょう。
金属にアレルギーをお持ちの方は、チタン製か、純チタン製のピアッサーをおすすめします。
消毒液
商品はこちらからチェック→https://www.amazon.co.jp
ピアスを開ける前と後、そして開けてからもしばらくは消毒を続けましょう。
ピアスホールを清潔に保たないと、膿んでしまったり、ホールが綺麗に完成しないので、
あまり触りすぎたりせず、ばい菌が入らないように気をつけましょう。
また、どこに開けるかしっかり確認するために、マーキングできるペンもあると良いでしょう。
ピアッサーの開け方
1.手と耳を消毒液を使って清潔な状態にします。
2.自分でするのならば、ペンなどで開けたい場所をマーキングします。
自分で開けるのが不安な場合は、ピアスを開けたことがある友達に頼みましょう。
3.ピアッサーを開けたい場所に当てます。このとき、耳と垂直になるようにピアッサーを固定しましょう。耳の前と後ろでまっすぐ穴が開くよう、セッティングに注意してください。
4.あとはピアッサーを押して穴を開けるだけ。ちょっと怖じ気付いてしまうかもしれませんが、最後までしっかり押し切らないと、穴がうまく開かなかったり、余計に痛くなるので、確実に穴が開くよう一気にプッシュしましょう。
どこに開ける?それが問題だ。
両方に開けても、片方だけに開けても、たくさんつけてもおしゃれなのがピアス。
ピアスを開ける前に考えるべきは、どこに開けるかと、何個開けるかです。
基本は耳たぶ。小さめのピアスや、大きめのピアスをつけてもおしゃれに決まるため、男女問わず人気があります。
耳たぶに開ける際は、できるだけ耳たぶの中央に開けるといいです。
下の方に開けてしまうと、ピアスの重さで耳が裂けてしまうこともあるので要注意。
また、耳たぶ以外の軟骨に開ける方も多くいます。
耳たぶに比べると、開けるときに痛みが大きいという意見もありますが、
私は、あまり痛みを感じなかったので、個人差があると思います。
軟骨ピアスの種類
軟骨ピアスで人気のあるホールの位置を3つご紹介します。
ヘリックス
ヘリックスは耳の上の方のピアスホールのこと。
芸能人やアーティストの方でもここに開けている人が多くいますね。
耳たぶのピアスと合わせてつけてもカッコよく決まります。
ヘリックスと他のホール、2つ以上の穴を使うピアスをインダストリアルといいます。
これもとってもカッコよくて、インパクトがあります。
トラガス
耳の中の三角形のでっぱったところにつけるピアスをトラガスといいます。
こちらも、おしゃれな人に人気があります。
軟骨に開けるなら、ヘリックスかこのトラガスから開けるのがいいかもしれません。
スナッグ
この写真でいうと、リング型のピアスを通しているところがスナッグになります。
開ける位置によっては、ヘリックスのピアスと重なってしまったり、耳の形によって開けるのが難しいこともあるため、上の2つに比べると、スナッグを開けている人は少ないです。
自分がつけてみたいピアスから考えてみるのがいいかも。
どこにピアス開けるかは、どんなピアスをつけたいかに合わせて考えるといいかもしれません。
いくつかのピアスホールを組み合わせて、チェーンでつながったピアスをつけてみたり、
いろんな楽しみ方ができます。好きなモデルやアーティストでピアスをつけている方がいれば、それを参考にしてみることをおすすめします。
次回は、ピアスを取り入れたヘアスタイルとファッションをご紹介します!