【2018年の運気UP!】開運カラーのオレンジを使った着こなし術
今年のラッキーカラーは『オレンジ』!
2018年は風水で言うと「九紫火星」の年。悪い気を取り払い、新しいスタートを後押ししてくれる色として「オレンジ」がラッキーカラーのひとつに挙げられました。
そこで今回は、オレンジ色を取り入れたコーディネートを特集!
鮮やかな色は何かと手が出しにくい、扱いにくいイメージがありますが着こなしのコツを掴むことで、いつものスタイルにも簡単に応用可能です。
風水では特に、人気運が上がるとされているオレンジ。こなれたオレンジコーデでみんなの注目を集めましょう!
シンプルコーデの差し色インナーとして
出典元 http://wear.jp
まずはシンプルなスタイルから。デニムジャケットとスラックスのコーディネートは、オレンジのトップス以外が落ち着いた暗めの色で統一されているため全体のバランスも上手くまとまって見せることができます。
ちなみに、コーディネートを3色までに抑えることも着こなし術のひとつ。
オレンジのように目に入ってきやすい色を使うときは、このコーディネートのように濃紺と黒のダークトーン二色を使うなど、色の使い過ぎと色同士の組み合わせに気を付けてみてください。
出典元 http://wear.jp
オレンジは黒との組み合わせが相性抜群で、オールブラックコーデの差し色としてもぴったりです。
このコーディネートのように、ロンTはストリート系のスタイルでよく使われるアイテム。サイドライン入りのスウェットパンツやガチャベルトなどのトレンドアイテムと合わせて王道ストリートコーデを作ってみましょう。
ガチャベルトで締めれば一気に今風コーデ
出典元 http://wear.jp
ストリートファッションの定番となった、ガチャベルト。多くのブランドから発売されていますが、そのほとんどでオレンジ色のベルトが展開されています。
ベルトを使ってトップスをタックインすれば、ウエストが高く見えるので脚長効果も◎
オレンジ色など差し色をベルトに持ってくると、ウエストの場所がより強調され、ベーシックな黒のベルトよりもスタイルがよく見えます。
出典元 http://wear.jp
タックインしないスタイルでももちろんOK。その場合は、このコーディネートのように全体を黒でまとめると、ロングベルトを垂らした人気のスタイルがより際立ちます。
ウエストが見えない分、垂らしている部分のベルトが目立つようベルト以外のコーディネートをワントーンや同系色で抑えましょう。
ニット帽・キャップでオレンジをプラス
出典元 http://wear.jp
帽子を使ってオレンジを使うのも、取り入れやすい着こなしのひとつ。
注意として、真っ先に目が行く色だからこそ頭部が大きく見られてしまう可能性アリ。そう見られないためにも、選ぶ帽子の種類や形に気をつけましょう。
選ぶ基準は、「縦に長いラインを作らない」こと。
例えば、キャップは頭の形にピッタリ密着するのでOK。ニット帽の場合は、できるだけ先の生地を余らせないようにすると頭が大きく見えにくくなります。気持ち深く被るようにすると良いかもしれません。
出典元 http://wear.jp
差し色を帽子に使う場合に、スタイルを良く見せるコツがもうひとつ。
それは、ロングコートを羽織ること。縦のラインが強調されるので、スタイルUP効果が期待できます。
オレンジの帽子を被る時には、以上の二つを気にしてコーディネートを楽しんでみてください。
まだまだ人気のサコッシュにもオレンジを
出典元 http://wear.jp
ここ数年人気のサコッシュバッグにもオレンジのアイテムが多くあります。
トップス一枚で外出するのなら、上のコーディネートの文字色のようにどこかにまたオレンジを取り入れるとサコッシュを含めたまとまりのあるスタイルを作ることができます。
出典元 http://wear.jp
コートの中からチラッと見える差し色として取り入れるのもアリ。
サコッシュバッグの着こなし術になりますが、大きめのアウターを羽織るときはアウターの上からではなく、サコッシュを肩にかけてからアウターを羽織ると◎
アウターの上からだと、ゴワゴワした印象になりかねないので気をつけてください。
オレンジで足元に注目を集める
出典元 http://wear.jp
オレンジのスニーカーも人気のあるアイテムのひとつ。
上のコーディネートを参照すると、スニーカーはかなり濃い目のオレンジを使っています。この場合、その他のアイテムで濃い色を持ってくると全体が重めの印象に。淡い色のウォッシュドジーンズやグレーのスウェットでコーディネートのバランスを取りましょう。
出典元 http://wear.jp
先ほどのスニーカーに対し、こちらは淡いオレンジのスニーカーを履いたコーディネート。そのため、メリハリをつける黒のスウェットが良い働きをしています。
色の濃淡にも気を使ってコーディネートを組むと、色が喧嘩したり、逆にメリハリのない状態を防ぐことができます。
オレンジ×レオパードの強めコーデ
出典元 http://wear.jp
実はとても相性の良いレオパード柄とオレンジの組み合わせ。普段シンプルなスタイルを楽しんでいる人にとっては中々挑戦しにくくも見えますが、実はきれいめコーデにも応用可能な着こなし術があります。
上のコーディネートのように、オレンジ色のアウターの首元にチラ見せすれば派手さは最低限に。しかし、さりげないレオパード柄がオシャレな上級者コーデの出来上がりです。
ここでは、首元まで閉められるブルゾンをインナーにしていますが、レオパード柄のスカーフなどでもOK。よりシックで大人な印象を与えられるかもしれません。
出典元 http://wear.jp
目立っても全然大丈夫な人には、レオパードのド派手アウターを使ったコーディネートがオススメ。
レオパードとオレンジのトップスが中心となるので、ボトムスやその他のアイテムは落ち着いた色を選ぶと◎
ラッキーカラーで挑戦的なコーディネートを!
いかがでしたか?
単体では派手に見えるオレンジも、その他のアイテムでバランスを取る着こなし術で一気に扱いやすくなります。まずは、小さいアイテムや淡いオレンジ色から挑戦してみましょう!
運気UPカラーを身に付けることで、オシャレも格段に楽しくなるはずです!