【高円寺】ファッションスナップ Part.12【古着コーデとは】
“古着っぽいコーデ”ってなんだろう?
突然の疑問ですが、皆さんはどんな印象がありますか?
「色んな要素が入り乱れている感じ」だったり、
「いい意味で色あせたアイテムのイメージ」だったり。
一言で古着コーデと言っても、古着の種類の分だけ組み合わせもあるので、実はあまり明確な定義はないのかも。
(ひとつでも古着を着ていればいいのかな)
そんな中、今回スナップを行なった《高円寺エリア》からは、“ゆるダボ系”の古着コーデを2組ご紹介。
もしかしたら、“ゆるダボ”が高円寺コーデの特徴なのかもしれません。
社会人 りくさん 22歳
スナップ当日の一発目に声をかけさせていただいた、りくさん。
オーバーサイズTにワイドパンツ、〈VANS〉のスニーカーの組み合わせで勝手にスケーターかと思ってしまいましたが、違うそう笑
高円寺も実は初めてで、リーズナブルな古着の数々に心踊らされていました!
「特に思い入れが強いアイテムは無い」ということで編集部が勝手に選ばせていただいたのは、ナップサック!
自分が小学生の時は家庭科で作るバッグのイメージでしたが(古い?)、最近ではストリートのスポーティーなトレンドに相まって、立派なファッションアイテムのひとつになりましたよね。
いつかナップサック特集もしたいと思います!
りくさん、ご協力ありがとうございました!
りくさん着用アイテム
Tシャツ(URBAN RESEARCH)/ ワイドパンツ(TOMMY HILFIGER)/ ナップサック(Manhattan Portage)/ スニーカー(VANS)
大学生 せぐちさんとおだりさん
雨宿り中にちょうど見つけた大学生の二人組、せぐちさん(写真左)と、おだりさん(写真右)。
お二人とも高校時代からのお友達だそう。
今でも2ヶ月くらいに一回はこうしてお買い物をしたり、遊んだりしているみたいです。
いつもは下北の方によく行くらしいですが、今日はたまたま高円寺に。
既にいくつかお洋服も買われているようでした◎
—「今日のこだわりアイテムは?」
先にせぐちさんが見せてくれたのは、〈ホーキンス〉のスポーツサンダル。
サンダルより素敵なネイルに目が行ってしまいますね笑
女性は爪でもオシャレできるのが、男性から見ると素敵だなと思います。
夏らしい爽やかなカラーリングも良い感じ!
対して、おだりさんはパープル?ブルー?の色鮮やかなワンピースがお気に入り。
〈Lee〉のもので、古着屋さんで手に入れたそうです。
コーデ全体で見ると、赤をポイントカラーに上手くコーディネートされていました。
原色同士を組み合わせていますが、不思議と派手な印象を受けません。
ワンピースの色が少し暗めのトーンなので、色と色が喧嘩しているように見えないのかもしれませんね。
—「ファッションの情報はどこからGETしていますか?」
「ファッション誌のインスタのアカウントを見ることが多いです。」
その手があったか!
確かに雑誌によってはSNSアカウントを積極的に運用しているところもあります。
Webコンテンツも充実しているので、毎月の出費を抑えたい人にはオススメかも。
ちなみに、おだりさんは『装苑』や『GINZA』のアカウントをフォローしているとのこと。
どちらも古着好きを含めたファッション感度の高い人たちに人気の雑誌ですね!
お二人とも、ご協力ありがとうございました!
せぐちさん着用アイテム
Tシャツ(古着)/ サコッシュ(KiU)/ サンダル(ホーキンス)
Instagramアカウントはこちらから
おだりさん着用アイテム
ワンピース(Lee)/ ボディバッグ(Manhattan Portage)/ スニーカー(GU)
Instagramアカウントはこちらから
【編集後記】既製服なの?ビンテージなの?
ひと昔前の松浦亜弥のシングルタイトルみたいですが、皆さんはどっちが好きですか?笑
古着mixというコーディネートもある通り、どっちも組み合わせたスタイルが好きだという人もいるかもしれません。
私個人的には、ビンテージの方が好きかな…。
ブランド店頭で購入する時も、どこかビンテージ加工してあるものを選んでしまいがちです。
ところで何でこんな質問をしたかというと、最近観た超有名ファッション誌『VOGUE』のYouTubeコンテンツで、“ファッショニスタのクローゼットを覗いてみる”という企画が影響しています。
皆一様に、ビンテージや既製服やら羨ましい限りの大量のファッションアイテムを手にしています。
最終的には、自分に似合えば何でも良いのかな…笑 とにかく恐れずいろんなジャンルにチャレンジすることが大切、だと言っている人が多かった印象。
常連のお店を作るのも良いけれど、新規開拓もしていけたら良いですよね。
これからも色んなジャンルのオシャレさんを取り上げていきますよー!
Part.13はこちら!
https://b-o-y.me/archives/63907