意中の相手に自分のことを好きにさせるには?両想いになって彼女を作ろう!
意中の相手を”好きにさせる方法”知りたくないですか?
こんなに好きなのに、どうアプローチしたらいいかわからない……。
どうしても好きにさせたい相手がいる!
“好きにさせる方法”さえ分かればこんなに悩むことないのに……。
結論から言うと”好きにさせる方法”はあります!
今回はそんな”好きにさせる方法”を恋愛心理学をあらゆる角度から独学で研究し、銀座の某キャバクラにて、No.1まで上り詰めた筆者が徹底解説!
3つのポイント別でご紹介いたします。
この記事でわかること
・自分のことを好きにさせる心理学テクニック
・自分のことを好きにさせる会話テクニック
・自分のことを好きにさせる外見の整え方
意中の相手に自分のことを好きにさせるには?ジャンル毎に紹介!
恋に落ちてしまった相手を“好きにさせる方法”。
そんな魔法のような方法、本当にあるの?
答えはYES。
3つのポイントさえ抑えれば、誰でも”好きにさせる方法”を実践することができます。
まずは簡単にその3つのポイントをご紹介!
心理学の方法を使う
1つめの”好きにさせる方法”は、“心理学を利用して、相手を夢中にさせる”です。
やはり、心と行動の学問である心理学は恋愛において有効度は高め。
恋愛において使える心理学のテクニックは、全部で6つあります。
そんな6つの人間の行動心理に基づいた行動を研究すれば、意中の相手もきっと好きにさせることができるはず。
会話のテクニックを使う
2つめの”好きにさせる方法”は“会話術”。
ホストは入店すると、まずこの会話術を学ぶことから始まります。
“会話術”を学ぶことは、お客様を夢中にさせること、すなわち売り上げに直結するからです。
こちらの記事では、これさえ抑えれば、誰でも気を惹くことができるベーシックな4つの会話術をご紹介いたします。
外見を整える
最後の”好きにさせる方法”は“外見を整える”。
「外見なんて生まれ持った物じゃないか」
「自分は元々そんなに器量がいい方じゃない」
そう思ったあなたに、是非とも読んでいただきたい!
外見の美しさは作ることができます。
とある3点を抑えるだけで、一定基準の美しさまで整えることができるのです。
すぐに実践できる方法なので、是非とも参考にしてみてください。
意中の相手を見つけたいならこのアプリがオススメ!
意中の相手に自分のことを好きにさせるには?心理学6つを解説!
全部で6つと申し上げた、恋愛において使える心理学のテクニック。
どれも簡単そうに見えて、途中でおざなりになってしまいがちなポイントばかりです。
ちょっと意識を加えるだけで、何倍も魅力的な人間に見えるのです。
ただ意識し続けることを忘れてしまうと、途端に印象は元どおり。
意識する前以下の印象になってしまうことも。
必ず継続することを忘れずに、意識してみてくださいね。
心理学で自分のことを好きにさせるには1:初頭効果を利用する
“初頭効果”とは、第一印象の情報が、あとの評価まで影響を及ぼすことです。
出会ってから6〜7秒の印象は、半年以上後の関係まで影響を及ぼすと言われています。
つまり、“第一印象をよくしろ”、ということなのですが、「いやもう出会ってしまっているし手遅れ……」なんて思わないでください。
今回ご紹介するのは初頭効果を利用すること。
「出会った時の印象が最悪だ!」と自覚されている方は、逆にチャンスです。
この悪い印象から、良い印象へのギャップを狙えばいいのです。
「第一印象は怖かった。だけど子どもに優しく、ギャップに惹かれてしまった」
そんなパターンはよく耳にするもの。
良い印象を残せるような、ギャップを意識した行動を心がけてくださいね。
心理学で自分のことを好きにさせるには2:ミラーリング効果を利用する
“ミラーリング効果”とは、同じような癖や同じような行動をする相手に好意を持ってしまう現象のこと。
子育てなどにもよく使われており、泣いている赤ちゃんの前で同じように泣くふりをすると、赤ちゃんが泣き止み洗い出すといった効果があります。
たとえばお茶を飲んだら、自分も飲む。
続いて顔の表情を合わせます。
最後に会話のテンポや、声のトーンを合わせるだけで”ミラーリング効果”の基本を抑えることができました。
会話の中では、相手の相槌や言葉尻などを繰り返すなども効果的です。
是非とも実践してみてくださいね。
心理学で自分のことを好きにさせるには3:常に笑顔でいる
元ミシガン大学の心理学教授J・マッコネルは
「笑顔を見せる人は、見せない人よりも経営・販売・教育などの面で効果をあげるように思う。
笑顔のなかには渋面よりも豊富な情報が詰まっている」
と述べています。
笑顔は恋愛心理学においても、とても大事な方法です。
ですが、愛想笑いではいけません。
心の底から笑うことが重要なのです。
心理学で自分のことを好きにさせるには4:肉体的に距離を近づける
心理学における距離の作り方は4つの定義があり、その定義を抑えることが重要です。
・密接距離(0~45㎝)・・・恋人や夫婦、家族などとの距離感
・個体距離(45~120㎝)・・・友人との距離感
・ 社会距離(120~360㎝)・・・ビジネスライクな関係での距離感
・公衆距離(360㎝以上)・・・関わりのない相手との距離感
上記をまず抑えていただきたいです。
その上で、密接距離にどれだけ近づけるかが、恋愛心理学においては重要なポイントとなります。
また近く方法として大事にして欲しいのが、少しずつ距離感を縮めること。
急に密接距離での距離感はとても不快に感じられます。
まずは社会距離や個体距離を取りつつ、徐々に密接距離へと近づけていくことが重要なのです。
心理学で自分のことを好きにさせるには5:好意の返報性を利用する
返報性とは、「相手に何かをもらったら、お返しをしたくなってしまう」という心理学の現象です。
好意の返報性とは「好意を与え続けることで、好意を返したいという心理にさせ、相手を好きにさせる」という意味。
とにかく好意をギブし続けるのです。
時々、好意が戻ってこないことに不安を感じるかもしれませんが、返報性という言葉がある通り大概の人間であれば、好意が戻ってくるはず。
心理学で自分のことを好きにさせるには6:特別扱いをする
“特定化の心理効果”と言うのはご存知でしょうか?
日々の生活の中で、“期間限定商品”や”希少価値の高いレア商品”に惹かれたことはありませんか?
恋愛でも同じことが言え、相手に特別扱いされることによって惹かれてしまうのです。
「今度食事に行かない?」
「実は美味しい店を見つけたんだけど、是非あなたと行きたいなと思って。今度食事に行かない?」
圧倒的に行きたくなるのは後者です。
“あなたと”だから行きたい。
この特別感を伝えるだけで、印象がグッと上がるのです。
メンタリストDaigo監修!相性のいい女子と出会いたいならwithがオススメ!
40%の人が登録直後に恋愛をはじめています!
意中の相手に自分のことを好きにさせるには?会話のテクニック4つを解説!
続いては2つめの”好きにさせる方法”会話のテクニックについてご紹介します。
このテクニックで最も重要なのは、少しだけ大袈裟に、そして恥ずかしがらずに実践することが大事。
そして4つ全てのテクニックを実践することが、相手を”好きにさせる”ことに繋がるのです。
会話で自分のことを好きにさせるには1:共感する
“話上手は聞き上手”と聞いたことありませんか?
会話術で1つ目に重要なポイントは、“共感する”こと。
相手の話を聞いて、共感することが重要なのです。
ただよくあるのが、なかなか話を盛り上げられないというお悩み。
このお悩みは、“オウム返し”が有効です。
「こないだ旅行で、ハワイに行ってきたんです!」
「へえそうなんですか〜いいですね」
「こないだ旅行で、ハワイに行ってきたんです!」
「へえハワイに行ってきたんですか!いいですね」
上記2パターンでは圧倒的に後者の方が話が繋がります。
オウム返しをしながら共感をすることが重要なのです。
会話で自分のことを好きにさせるには2:目を見て会話する
目を見て会話することで、3つの効果を得られることができます。
・自信があるように見える
・信頼感があるように見える
・気持ちが伝わっているように見える
この3つの効果は、相手を好きにさせるという点において、かなり有効と言えるでしょう。
ただし注意していただきたいのが、あまりにも見つめられすぎると、緊張してしまうもの。
適度に視線をずらすことが重要です。
会話で自分のことを好きにさせるには3:具体的に褒める
続いての会話術は”具体的に褒める”こと。
ただ褒めるのではなく“具体的に”がポイントです。
「あなたは優しいね」ではなく、
「あなたは、自然に飲み物を頼んでくれたり、料理をよそってくれたりする、そんなところが優しいね」
のように具体的な根拠を述べることから褒める。
この根拠をしっかりと述べてください
具体的であれば具体的であるほど、効果的なはずです。
会話で自分のことを好きにさせるには4:思わせぶりな発言をする
最後の会話術は”思わせぶりな発言をする”。
思わせぶりな発言の例を挙げてみましょう。
・可愛い・綺麗
・手料理を食べてみたい
・恋人の有無を確認する
・嫉妬をチラつかせる
などが該当します。
この思わせぶり発言は、恥ずかしがらずに堂々と話すことが重要です。
意中の相手に自分のことを好きにさせるには?外見3つを解説!
最後にご紹介するのは外見について。
先ほども申し上げた通り、元あるベースのことを指しているのではありません。
しっかりと、外見を作り上げることが重要です。
3つの作り上げるテクニックをご紹介いたします。
外見で自分のことを好きにさせるには1:好きな人のタイプに合わせる
好きな人のタイプは、合わせられます。
まずはリサーチとして、好きな芸能人を3人挙げてもらいましょう。
その後は、4つのポイントを抑えます。
・髪型。
・ファッション
・体型
・肌のトーン
髪型は黒髪、パーマ、長髪、茶髪などの中から相手の好みをリサーチすることが重要です。
ファッションは系統を見極めましょう。
体型は筋肉質か、細身かで合わせることができます。
最後に肌のトーン。
美白がいいのか、色黒がいいのか。
この4点を組み合わせることで、好きなタイプに合わせることができるでしょう。
外見で自分のことを好きにさせるには2:清潔感を意識
清潔感は、確実に抑えなければいけないポイントです。
髪型は美容室で整えましょう。
またファッションはアイロンがけと柔軟剤を使って匂いを整えることが重要です。
汗を書きやすい方は、ハンカチは必須で持ち歩くようにしましょう。
最後に必ず眉毛は整えてください。
顔の印象の6割を決めるのは眉毛と言われています。
清潔感においては、最も重要と言えるでしょう。
外見で自分のことを好きにさせるには3:タイプがわからない時は万人受けを意識
万人受けとはどのようにしたらいいのか。
答えは雑誌を見てトレンドを抑えることです。
メンズノンノなどは、かなりポピュラーな雑誌ですのでおすすめです。
今トレンドの俳優などが出ている雑誌をセレクトしましょう。
意中の相手に自分のことを好きにさせてからの行動が大切!
ここまで意中の相手を”好きにさせる方法”をご紹介いたしました。
ただし注意していただきたいのは、恋愛は相手を好きにさせることがゴールではありません。
好きにさせた後の行動で、先の未来が決まります。
まずは”好きにさせる方法”を実践し、その後努力を重ねることで素敵な恋愛をしてください。
あなたの幸せを祈っています。